落合博満の本(著書) おすすめ5選 元プロ野球選手

野球界の巨星、落合博満氏の数々の本を読むと、彼の野球に対する熱量と知識の深さが伝わってきます。バットを握った時の感触、ピッチャーとの駆け引き、チームメイトへの信頼。それらをリアルかつ鮮烈に綴った一冊は、まるで試合の最中にいるかのような臨場感を味わえます。また、監督時代の裏話から野球観、人生観まで語った作品も。普段見えない野球の世界を垣間見られる貴重な一冊となっています。そんな彼の本から学べるのは、野球だけでなく人生そのもの。挑戦者として、仲間を導くリーダーとしての姿勢を学ぶことができます。
『決断=実行』

作者 | 落合,博満,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2018年11月 |
『落合博満バッティングの理屈 三冠王が考え抜いた「野球の基本」』

すべての打者に共通する「理屈」がある。三冠王が考え抜いた「野球の基本」が一冊に!プロ・アマ問わず、すべての選手、指導者、野球関係者必読のバイブル!!
作者 | 落合博満 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2015年07月 |
『采配』

邪念を振り払い、今この一瞬に最善を尽くす。監督の采配とは、ひと言で言えば、そういうものだと思う。孤独に勝たなければ勝負に勝てないー勝利を引き寄せる66の言葉。
作者 | 落合博満 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2011年11月 |
『落合博満アドバイス : 指導者に明かす野球の本質』

作者 | 落合,博満,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2017年07月 |
『戦士の食卓』

好きなものは、カレーライス、鍋焼きうどん、芋焼酎。鍋料理で夏バテを防ぎ、試合前には大福2つーー。偉大な記録の背後には、けっしてブレない食への信念、そして信子夫人の創意工夫があった。スタジオジブリ『熱風』好評連載エッセイを書籍化。人間・落合博満の心と体の原動力が明らかになる、プロ野球ファン必読の1冊。
1 そのトマトはどんな味?
食べるのも仕事/最後の晩餐──秋田の米/食とは腹をいっぱいにすること
2 「心技体」ではなく「体技心」
選手の食事への気配り/農耕民族の日本人と肉食の欧米人の違い/炭酸水を飲んで驚かれる/食べることに神経質になり過ぎないほうがいい
3 三冠王の生みの親
好き嫌いが多い人/夕食の買い出しに付き合わせた効果/たった一度の「不味い」
4 現役生活を誰よりも長く続けるための食事
三冠王を手にした頃からの食──鍋料理/夏バテを防ぐ「お煮かけ」
5 監督時代の選手の食生活への目配り
監督・コーチと一緒に夕食を摂りたがらない選手たち/「郷に入れば郷に従う」外国人選手/食事が気持ちを整え、食べる楽しみを生む
6 酒の効用
秋田県産芋焼酎『だんぶり長者』に出会う/酒とは上手く付き合いながら、生きてきた/自由を奪われる感覚?──飲み会という空間/飲み会は、他者の知恵を借り新たな着想を得る時間
7 息子と孫たちへの食育
和歌山県の落合博満野球記念館での食コミュニケーション/カレールウをつまみに酒を飲む/自分たちが育った時代の感性を大事に孫も教育する
8 人と器
監督が選手をふさわしい器に入れるタイミング/野球人・落合博満のプロデューサーとして、器に時間も費用もかける/高級な食器を普段使いする効用/器を熟知した人の導き
9 酒飲みの甘党
『渡辺のジュースの素』が、甘党の起源?/餡子を家で作る、パンの上に粒餡をのせて食べる/甘味との付き合い方にも自分自身の生活にも責任を持つ
10 偉大な食の主役・漬物
野菜の漬物、ハタハタの塩漬け、樽職人──秋田・冬の記憶/野菜嫌いで漬物も好まずだったが、浅漬けなら/「穏やかで幸せだ」と感じながら、鰻と奈良漬けを食べる
11 スポーツ選手の力の源、肉
日本人の肉食文化/パチンコで雀を獲る/一流のメジャー・リーガーはビーフ、マイナー・リーガーはハンバーガーやチキン/「食の太い選手は大成する」
12 コロナ禍の食事と日本人
「何か食べられればいい」から「好きな物を食べたい」へ/何かを突き詰める満腹感より、他者からの評価による満足感/三食規則正しく、そして禁酒──コロナ禍で私のライフスタイルも変化
あとがき
作者 | 落合 博満 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2021年04月16日 |
以上、落合博満氏の魅力がたっぷり詰まった5つのおすすめ本を紹介させていただきました。一冊一冊、深みのある内容となっており、お読みいただくことで落合氏の思考法や、プロ野球選手としての経験が如何なる人物を創り上げてきたのか、深く理解することができるでしょう。
彼の言葉の中には、一流の選手として、そして監督としての生きた経験がフィルターされ、誰もが参考にできる智恵や生き方のヒントが散りばめられています。また、彼の言葉には、ただ単に野球だけに留まらず、人生全般に通じる普遍的なメッセージが込められています。
落合氏自身が本作を通じて伝えたいと思っていることは、決して特定のジャンルや枠に固執しない、ユニバーサルな世界観を持つことの重要性だと感じます。そしてその全てが、我々読者に新たな視点と、物事を深く考える機会を与えてくれるのです。
彼の書籍を手に取ることにより、これまでとは異なる角度から物事を見たり、新たな視点を持つことで視野が広がる体験をすることができるでしょう。さまざまな経験や教訓を通じて、我々は「考える力」を鍛えることができます。
結果として、これらの本を読むことは、直接的に自己研鑽の一部となり、自分自身の成長に繋がるはずです。ぜひ一度、手にとってみてください。新たな発見や気づきがあるかもしれませんよ。語り尽くせない落合博満氏の世界に、どうぞあなたも足を踏み入れてみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。