まだ味わってない人がうらやましい!一行でひっくり返るミステリー5選!

それでは、さっそくおすすめのミステリー5選を紹介させていただきますね。
まず1つ目は、閉鎖された島で起こる一筋縄ではいかない殺人事件。犯人探しの途中で起こる連続殺人に誰もが戦慄します。答えが出たと思ったら別の謎が待ってるんです。
2つ目は、普通の田舎町が舞台。しかし一転、町中が謎解きに巻き込まれるんです。主人公の視点で進んでいくから、自然と読者も推理に参加しちゃうんですよ。
3つ目は異世界までもが舞台。異なるルール、常識を駆使した解決手段になるべく挑む主人公がかっこいい!一筋縄ではいかない謎解き、思わず唸っちゃうこと間違いなしです。
4つ目は、いつも通りの学園生活から突如として巻き起こる事件に、読者も背筋が寒くなっちゃうような緊張感が味わえます。そして最後に待っている衝撃の結末に、頭の中が一瞬で真っ白になることでしょう。
最後の5つ目は、過去と現在が行き来する物語。時間の流れとともに明らかになる真実とは?あいうえお体験が物語を一層引き立てますよ。
いかがでしたでしょうか?この5つのミステリー、ぜひとも手に取ってみてくださいね!
『出版禁止 : ろろるの村滞在記』

作者 | 長江,俊和,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2024年03月 |
『ハサミ男』

美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。3番目の犠牲者を決め、綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。「ハサミ男」は調査をはじめる。精緻にして大胆な長編ミステリの傑作! 【2005年公開映画「ハサミ男」原作】(講談社文庫)
連続美少女殺人鬼、通称・ハサミ男の正体は
鋭利に磨かれたハサミを死体の首につきたてる殺人鬼。通称・ハサミ男がねらった美少女が殺された。しかも、ハサミ男の手口でーー。圧倒的知力に満ちた傑作長編。
作者 | 殊能 将之 |
---|---|
価格 | 1012円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2002年08月 |
『十角館の殺人 <新装改訂版>』

十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける! 1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。(講談社文庫)
すべてはここから。清冽なる新本格の源流!大学ミステリ研究会の七人が訪れた十角形の奇妙な館の建つ孤島・角島。メンバーが一人、また一人、殺されていく。「十角館」の刊行から二十年。あの衝撃を再び!
本書は、カバーとほぼ同サイズの帯を含む帯付きのものがお手元に届く場合がございます。
帯は宣伝物の一部ですのでご指定いただくことはできません。」
プロローグ
第一章 一日目・島
第二章 一日目・本土
第三章 二日目・島
第四章 二日目・本土
第五章 三日目・島
第六章 三日目・本土
第七章 四日目・島
第八章 四日目・本土
第九章 五日目
第十章 六日目
第十一章 七日目
第十二章 八日目
エピローグ
作者 | 綾辻 行人 |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年10月 |
『しあわせの書 : 迷探偵ヨギガンジーの心霊術』

作者 | 泡坂,妻夫,1933-2009 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 1987年07月 |
『アヒルと鴨のコインロッカー』

【第25回吉川英治文学新人賞受賞】
引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的はーーたった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 注目の気鋭が放つ清冽な傑作。解説=松浦正人
*第2位「このミステリーがすごい! 2005年版」国内編ベスト10
*第3位 2004年(第1回)本屋大賞
*第4位「週刊文春」2004年ミステリーベスト10/国内部門
*映画『アヒルと鴨のコインロッカー』(2007年/中村義洋監督)原作
作者 | 伊坂幸太郎 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 | 2006年12月 |
それぞれの作品は思わず息を飲むような展開を秘めており、あっという間にその世界に引き込まれるでしょう。最後に辿り着く真相はまさしく予想外。真偽を問われ、一瞬で頭を巡る推理は虚構と現実の境界線をなくし、まさに心が躍る体験を提供します。それはまるでジェットコースターに乗っているみたいに、時には息を飲むような恐怖と興奮を感じる瞬間が待っています。しかし、その瞬間こそがミステリー作品の醍醐味であり、読み手を魅了し続ける魔力なのです。
途中で途方に暮れ、何度も手を止めたくなるかもしれません。しかし、そこを耐えて最後まで読み進めることで、必ずや作品の魅力が心に沁みわたるだろうと確信しています。ストーリーの芯を楽しむだけでなく、作者の世界観や語り口にも注目してみてください。そこには、メッセージが隠されているかもしれません。一行さえも無駄にしないその匠の技に、我々はただただ感服するばかりです。
そしていつのまにか、作品と一緒に時間を忘れてしまう。それこそが、本物のミステリー作品が与えてくれる最大の贈り物ではないかなと思います。どの作品もあなたの心に深い足跡を残し、それぞれがあなたの推理小説や漫画に対する視野を広げる手助けをしてくれることでしょう。
以上が私のおすすめミステリー作品5選です。それぞれ異なるテーマと斬新な手法で物語を紡ぎ出すこれらの作品が、あなたに新たな世界を見せてくれることを期待しています。次の一冊が、あなたの新たなお気に入りになることを願っています。そう、まだその魅力に気づかないあなたが羨ましい。振り返るたびに新たな発見があることでしょう。あなたもきっと、この感動と興奮を味わうことができますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。