チーズの図鑑・本 おすすめ8選 種類や特徴などを知る

チーズ好きに捧ぐ、本当に味わい深い8冊のチーズの図鑑をご紹介します。幅広い種類のチーズの特徴が詳しく解説されており、見ているだけで食欲をそそられます。美しい写真から、チーズの色や質感、その製造過程までが垣間見られますよ。種類や国、地域による違い、組み合わせる料理やワインに至るまで、一冊を読み終える頃にはチーズのプロになれるかもしれません。普段スーパーで見かけるチーズから、珍しい高級チーズまで幅広く取り揃えています。これを読めば、チーズの選び方もきっと楽しくなりますよ。
『世界のチーズ図鑑 = Knowledge of Cheese : 世界のチーズ209種とチーズをおいしく味わう基礎知識』
| 作者 | チーズプロフェッショナル協会 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | マイナビ |
| 発売日 | 2015年09月 |
『世界と日本のおいしいチーズ図鑑』
| 作者 | 造事務所 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | メディア・パル |
| 発売日 |
『改訂版 世界チーズ大図鑑』
2011年の刊行以来、ビジュアル図鑑の決定版として親しまれてきた「世界チーズ大図鑑」。元版は英国DK社刊行の「World Cheese Book」(2009年)で、ブリティッシュ・チーズ・アワード創設者であるジュリエット・ハーバット氏が監修し、日本の本間るみ子氏など各国の20人の著者が分担執筆した。
◆9年ぶりの大幅改定となる本書では、全体の約20%でチーズの入れ替えや情報更新を行なったほか、新たにラトビア、リトアニア、ルーマニア、中国のチーズを掲載。
◆世界34ヵ国・750種類超のチーズの製法や歴史、味の特徴、おいしい食べ方を、各種チーズの断面と外見の写真とともに解説。
◆原料の種類、産地名、サイズ、熟成タイプや期間などを示すデータ欄と地図付きで、一目で特徴がわかる構成。
◆著名なチーズは見開き2頁で製造工程写真なども加えて紹介した。
◆検索に便利な五十音索引付き。
■目次
はじめに
チーズを理解する
本書の使い方
フレッシュチーズ
熟成フレッシュチーズ
ソフトホワイトチーズ
セミソフトチーズ
ハードチーズ
ブルーチーズ
フレーバーチーズ
パーフェクト・チーズプラター
フランス
特集記事
ボーフォール
ブリー・ド・モー
コンテ
エポワス・ド・ブルゴーニュ
ルブロション・ド・サボワ
ロックフォール
サント=モール・ド・トゥーレーヌ
イタリア
特集記事
ゴルゴンゾーラ
モッツァレッラ・ディ・ブッファラ
パルミジャーノ・レッジャーノ
タレッジョ
スペインとポルトガル
スペイン
ポルトガル
特集記事
マオン
マンチェゴ
イギリスとアイルランド
イングランド
スコットランド
ウェールズ
アイルランド
特集記事
チェダー
スティルトン
ヤーグ・コーニッシュ・チーズ
カボック
ケアフィリー
北海沿岸低地帯
ベルギー
オランダ
特集記事
ゴーダ
ドイツ、オーストリア、スイス
ドイツ
オーストリア
スイス
特集記事
エメンタール
スカンジナビア
デンマーク
ノルウェー
スウェーデン
フィンランド
ラトビア
リトアニア
東欧と近東
ギリシャ
ルーマニア
スロヴァキア
トルコ
キプロス
レバノン
イスラエル
特集記事
フェタ
ハルーミ
アメリカ大陸
アメリカ
カナダ
メキシコ
ブラジル
アルゼンチン
特集記事
モントレー・ジャック
中国と日本
中国
日本
オーストラリアとニュージーランド
オーストラリア
ニュージーランド
チーズ用語
索引
寄稿者
謝辞
| 作者 | ジュリエット ハーバット |
|---|---|
| 価格 | 3850円 + 税 |
| 発売元 | 柴田書店 |
| 発売日 | 2020年06月27日 |
『美しい世界のチーズの教科書』
イラストだからわかりやすい! 世界中の代表的なチーズ約400種類の生産地や原料、味わいの特徴を紹介
カマンベールが白いのはなぜ? チーズ特有の匂いはどこからくるの? ブルゴーニュワインにぴったりなチーズは? などチーズにまつわる様々な知識をイラストで楽しく紹介。フランスのチーズを中心に、世界の代表的な400種類以上のチーズの特徴が分かります。初心者はもちろん、チーズ愛好家にも新鮮な情報が満載です。
第1章 チーズの起源:歴史と製法
チーズ歴史年表
乳用動物と品種
給餌
ミルク:基本の原料
チーズの製法
チーズの分類:11タイプ
ラベル/表示(フランスの場合)
さまざまな品質保証ラベル
第2章 世界のチーズ
フレッシュチーズ
乳清チーズ(ホエーチーズ)
外皮自然形成チーズ
白カビチーズ
ウォッシュチーズ
非加熱圧搾チーズ(セミハードチーズ)
加熱圧搾チーズ(ハードチーズ)
青カビチーズ(ブルーチーズ)
パスタ・フィラータチーズ
プロセスチーズ
チーズ加工品
第3章 チーズの産地
フランス/ブルターニュ地域圏、
ノルマンディー地域圏、北東部・中東部・南東部・南西部・中部
スペイン/北部・南部
ポルトガル
イタリア/北部・中部・南部
イギリス、アイルランド
ベルギー、オランダ、ドイツ
デンマーク、スウェーデン、ラトビア、リトアニア
スイス、オーストリア、スロベニア
ポーランド、チェコ、スロバキア、ルーマニア
ギリシャ、キプロス
アメリカ合衆国、カナダ
オーストラリア、ニュージーランド
第4章
チーズを美味しく味わうために
フレーバーの成り立ち
チーズの香り、風味、味
ペアリング:チーズと飲み物の組み合わせ
チーズプレート
チーズの盛り合わせ例
チーズの包み方
チーズの用語集
索引
| 作者 | トリスタン・シカール |
|---|---|
| 価格 | 2970円 + 税 |
| 発売元 | パイ インターナショナル |
| 発売日 | 2021年03月22日 |
『世界が認めた熟成士が厳選する おいしいチーズの事典』
日本人として初めて、フランスのチーズ熟成士
最高位の称号を得た久田早苗さんが監修する
チーズ事典です。
実際に食べ、味と品質を確かめて選ばれた
210種について、その特徴や楽しみ方を
国別に詳しく解説。
もちろん、チーズの製法や歴史などの基礎知識、
買い方や保存法、ワインや食べ物とのマリアージュ、
誰もが知っている定番チーズ料理のレシピ
などもご紹介しています。
近年、生産量が増えている国内産のチーズは
34種を掲載。手軽に入手可能なものもあります。
知れば知るほど、食べてみたくなる。
チーズ好きの方だけでなく、
これから試してみたい方にも、必見の一冊です。
はじめに
事典ページの見方
Part1 まずは知りたいチーズ基礎知識
Part2 世界のチーズ
フランス
西部/中央部/北部と北東部/東部/南部
イタリア
北部/中・南部
スイス
スペイン
ポルトガル
イギリス
ドイツ
オランダ
デンマーク/ノルウェー
ギリシャ/キプロス
アメリカ/オーストラリア/ニュージーランド
Part3 日本のチーズ
Part4 もっとチーズを知りたい味わいたい
チーズ名索引
分類別索引
問い合わせ先一覧
| 作者 | 久田 早苗 |
|---|---|
| 価格 | 2200円 + 税 |
| 発売元 | 日本文芸社 |
| 発売日 | 2019年09月30日 |
『知っておいしい チーズ事典』
| 作者 | 本間 るみ子 |
|---|---|
| 価格 | 1247円 + 税 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2017年07月14日 |
『プロフェッショナル・チーズ読本 (とくほん) : プロが教えるチーズの基本知識から扱い方まで』
| 作者 | 木村,則生 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2011年11月 |
『図解 ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』
| 作者 | 小久保尊/山田コロ |
|---|---|
| 価格 | 1188円 + 税 |
| 発売元 | サンクチュアリ出版 |
| 発売日 | 2020年07月07日 |
これまで紹介してきた8つのチーズの図鑑を通じて、チーズの世界が少しでも広がったかなと思います。
チーズは見た目や味だけではなく、その土地の文化や環境、さらには職人たちの思いが込められた食べ物です。一つ一つのチーズには、深いストーリーや背景が隠されていて、それを知ることでさらにチーズの味わい深さを感じることができるのです。
この図鑑を手に取ることで、あなたがチーズをただただ美味しいと感じるだけではなく、それぞれのチーズが持つ個性や背景を理解し、より深く味わうための第一歩となったとしたら、それはとても嬉しいことです。
また、今回ご紹介した図鑑の中には、チーズ初心者の方でも楽しめるものから、エキスパートの方でも新しい発見があると感じられるものまで、幅広く揃えました。その中から、あなた自身にぴったりの一冊を見つけ出せたとしたら、私としても満足感を感じます。
これからもチーズの世界は進化を続けていきます。新たなチーズが生まれ、既存のチーズが進化し、それぞれのチーズが持つ美味しさや魅力を引き立ててくれる、新たな料理方法やペアリングが考案されていきます。
だからこそ、これからのチーズライフをすばらしいものにしてくれる、新たなる一冊を手に取ってみてはいかがでしょうか。
最後になりますが、素敵なチーズライフの一部となった本に感謝を。それと共に、あなたがこれからも美味しいチーズとの出会いを楽しんでくれますように。これらの図鑑があなたのチーズライフの一部となり、さらに深くチーズと向き合うきっかけとなれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









