護身術の本 おすすめ6選 とっさに使える
![護身術の本 おすすめ6選 とっさに使えるの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3286/9784413233286_1_2.jpg?_ex=500x500)
日々の生活に役立つ、そして時には緊急時の対処法としても活用できる護身術の本。そんな一冊を手に取ったことはありますか?昨今の世の中、不測の事態に巻き込まれる可能性は誰にでもあります。そんな時に頼りになるのが護身術。可也体力がない方でも、基本的なテクニックさえ身につけておけば、ある程度自己防衛は可能です。ここでご紹介する6冊は、とっさの事態でも冷静に判断し、自身を守る術を効かせるための一助となること間違いなしです!一冊一冊、誰でもわかりやすい言葉と豊富なイラストで解説されているので、まさに初心者向け。自分の身は自分で守る。そんな気概を持つあなたに、ぜひおすすめしたい一冊がここにはあります。
『ラクにのがれる護身術 非力な人でも気弱な人でもとっさに使える自己防衛36』
![ラクにのがれる護身術 非力な人でも気弱な人でもとっさに使える自己防衛36の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3286/9784413233286_1_2.jpg?_ex=325x325)
一度もケンカをしたことがなく、気が弱くて体力にも自信のない人でも、護身術が身につけられる本です。「勝つための方法」ではなく「負けない方法」をベースにした護身術。負けないためにまず必要なのは、相手にのまれないこと。のまれないためには、2つの呼吸法があります。本書では、相手が襲いかかってきた場合の、具体的なさまざまなシチュエーションを想定。写真と解説をつけ、呼吸法から護身術までわかりやすく紹介します。
作者 | ヒーロ黒木 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年10月26日 |
『とっさに使える!護身術 DVDでマスター』
![とっさに使える!護身術 DVDでマスターの表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3119/9784750203119.jpg?_ex=325x325)
作者 | 早川光由 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 愛隆堂 |
発売日 | 2010年06月 |
『誰も教えてくれない護身術』
![誰も教えてくれない護身術の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51dD-R0geRL._SL500_.jpg)
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 辰巳出版 |
発売日 | 2016年08月 |
『楽しく身につく護身術 だれでもできて役に立つ“脳力開発&護身道”』
![楽しく身につく護身術 だれでもできて役に立つ“脳力開発&護身道”の表紙](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7671/76711005.jpg?_ex=325x325)
護身道は、「脳力開発」の考え方を土台として創られた新しい武道です。従来の格闘技のような修行や鍛練は必要ありません。ただちょっとした反射神経を養う練習をするだけなのです。本書では、写真・イラストを多用し、ダンス・ステップを模して足運びを図解し、基本の『当て技』を主体に解説、『投げ技』『関節技』の項目も設けました。
作者 | 遠藤英夫 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 啓明書房 |
発売日 | 1998年11月 |
『自分と大切な人を守る総合護身術教本: Art of self defense』
![自分と大切な人を守る総合護身術教本: Art of self defenseの表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/419KOASW-AL._SL500_.jpg)
作者 | 寺島 徹 |
---|---|
価格 | 1470円 + 税 |
発売元 | Independently published |
発売日 |
『危機回避のための護身術』
![危機回避のための護身術の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51O37A7R6PL._SL500_.jpg)
作者 | 柴田,晃一,1936- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 電波実験社 |
発売日 | 2014年04月 |
今回ご紹介した6冊の護身術の本は、いずれも日常生活でとっさに起きるトラブルに対応し、自身の身を守るために必須の要素を学べるものばかりです。一般的に「護身術」と聞くと、何か専門的な技術や強靭な肉体を必要とするものだと思いがちですが、それは違います。例えば、日常的に行う動作を工夫するだけで自分自身をしっかりと守ることができ、いかなる状況も自信を持って対処する力をつけることができます。
また、護身術は実際の戦闘技術だけではなく、「あるべき姿」「応え方」を学ぶことでもあります。身の守り方は、心と体の健康を保つ一つの要素であり、日常生活においての人間関係やストレスへの対処法としても役立ちます。自己防衛を身に付けることは、人生をより豊かに生きるための力をつけることなのです。
もちろん、それらはすぐに身につくものではありません。しかし、実際に手に取り、学習を始めてみれば、一日も早く自分自身の力となるでしょう。自己防衛の知識は、自分だけでなく大切な人を守る力にもなります。それぞれの本には、それぞれの著者の視点や経験が詰まっており、護身術の奥深さを改めて感じられることでしょう。
いつまでも何もない日常が続くことを願いつつ、何かあった時に備え、身を守る力を身につけることは非常に大切です。きっと、これらの本を読むことで、平穏な日常を送るための新たな視点を持つことができるでしょう。初心者の方はもちろん、護身術に興味のある方や既に学んでいる方にも、新たな気づきや発見があることと思います。どの本もとっさの状況に対応できるように役立つこと間違いなしです。今こそ、自身の身を守るための第一歩を踏み出してみませんか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。