夏だからこそ知っておきたい! みんな喜ぶカレーライスの本を厳選して紹介!
夏の暑さでダウンする前に、家庭の味をリッチにアップデートする余裕を持ってみませんか?そんなあなたにピッタリなのがこのカレーライスの本。初心者から上級者まで、誰でも簡単に美味しいカレーライスが作れるレシピが満載です。お祭りやキャンプ、夏休みの自由研究にもピッタリですよ。更にはインドやタイの本格的なレシピも紹介していて、気分はもう世界旅行!カレー好きならきっとハマるコミカルなイラストと分かりやすい解説が魅力の一冊です。夏の思い出作りに、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『カレーライス』
「カレーライス、さあ、つくろう!」野菜と肉を切って、「おなべで おにくを いためます ジャー ジャー ジャー」「やさいも いれて いためます ジュー ジュー ジュー」。テンポ良い擬音が調理している臨場感を盛り上げます。水を入れてじっくり煮込み、ルーを入れてまた煮込み……、「わあ、できた! いいにおい!」あつあつごはんにカレーをかけて、カレーライスのできあがり。丁寧に描かれた美しい絵から、本当にカレーの匂いがしてきそう!
| 作者 | 小西英子 |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 2016年09月16日 |
『カレーライスと日本人』
インドで生まれたカレーが、いまや日本の食卓の王座についている。日本人はなぜカレーが好きなのだろうか。われわれが食べているカレーはインドから輸入されたのか。アジア全土を食べあるき、スパイスのルーツをイギリスにさぐり、明治文明開化以来の洋食史を渉猟した著者が、「カレーとは何か」を丹念に探った名著。刊行後、『美味しんぼ』で詳しく紹介されるなど、日本の食文化論に大きな影響を与えた。著者による補筆を収録。
1--辛くないカレーと黄色くないカレー
2--インドでカレーを考えた
3--カレー粉誕生
4--日本カレー繁盛物語
5--日本人はなぜカレーが好きなのか
補遺ーその後の「カレー考」
| 作者 | 森枝 卓士 |
|---|---|
| 価格 | 1012円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2015年08月11日 |
『バラッツ流!絶品スパイスカレー』
| 作者 | Mehta,Bharat,1984- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2016年07月 |
それでは、今日は夏にピッタリのカレーライスの本を紹介させていただきました。紹介した全ての作品には、作者たちの情熱と愛が込められています。彼らはカレーライスへの深い愛情と、その魅力をより多くの人たちに伝えたいという情熱で、心を込めて作品を作り上げました。
特に、今回紹介した各作品は、夏に家族や友人と共に過ごす時間を、もっと楽しく、もっと美味しくするための一助になればと思います。簡単なレシピから始まり、トッピングやスパイスの組み合わせまで、カレーライスの奥深さと広がりを深く掘り下げています。どの作品も、カレーライスを作る楽しさや、食べる喜びを再発見させてくれることでしょう。夏の食事作りに新たな刺激を与えてくれること間違いなしですよ。
また、夏の暑さを少しでも快適に感じてもらうために、冷たいデザートと合わせたカレーレシピや、スパイシーさを楽しむための飲み物との組み合わせなど、創造力を刺激するアイデアも盛りだくさんです。遊び心満載の内容には、読みながらワクワクし、すぐにでも作りたくなること請け合いです。
カレーライスは、色んな人たちが集まって楽しく食べることができる、コミュニケーションのツールでもあります。この夏、新たなカレーレシピを手に入れて、大切な人たちとの食卓をもっと楽しい時間にしてみてはいかがでしょうか。カレーライスの魅力を再発見し、夏を楽しむ手助けになることを願っています。次回もまた、素敵な作品をお届けしますので、お楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









