農業高校・農業大学が舞台の話10選

農業が舞台の物語は、育てる喜びや収穫の達成感など、都会では味わえない魅力がたくさん詰まっています。若い力で荒れた土地を開墾し、希望を育てる青春ストーリーや、都会育ちが田舎の厳しさと素晴らしさを学ぶ成長物語。また、農業の奥深さを描いた作品たちは、食の大切さや自然との共生を教えてくれます。果てはラブコメやミステリーまで、農業を題材にした作品は色々。そんな中から厳選した10作品を、知識満載で楽しく紹介します。自然や生き物、人間の温かさに触れられる作品ばかり。きっと読むと、あなたも農業に興味が湧くはずですよ。
『ミルキーウェイ : 竹雀農業高校牛部』

作者 | 堀米薫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新日本出版社 |
発売日 |
『銀の匙 Silver Spoon(1)』

日本中が大注目!荒川弘最新作!!
超ヒット作『鋼の錬金術師』の荒川弘の最新作!
大自然に囲まれた大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾。授業が始まるなり子牛を追いかけて迷子、実習ではニワトリが肛門から生まれると知って驚愕…などなど、都会育ちには想定外の事態が多すぎて戸惑いの青春真っ最中。仲間や家畜たちに支えられたりコケにされたりしながらも日々奮闘する、酪農青春グラフィティ!!
【編集担当からのおすすめ情報】
あの『鋼の錬金術師』の荒川弘先生がサンデーで週刊連載に初挑戦!その超話題作が早くもコミックスになりました!濃厚すぎる農業高校を舞台に、主人公の八軒勇吾が悪戦苦闘しながらも、命の大切さを学んでいく…汗と涙と土にまみれた青春物語です。前作のファンタジーとは、違った面白さが詰まっています。こんな時代だからこそ、絶対に読んでほしい。そんな作品です!
第1話 春の巻1
第2話 春の巻2
第3話 春の巻3
第4話 春の巻4
第5話 春の巻5
第6話 春の巻6
第7話 春の巻7
第8話 春の巻8
作者 | 荒川 弘 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2011年07月 |
『のうりん 1』

作者 | 亜桜,まる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2012年08月 |
『三枝教授のすばらしき菌類学教室 = The amazing mycology classes by Prof.Saegusa. 1』

作者 | 香日,ゆら |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年06月 |
『玄米せんせいの弁当箱(1)』

▼第1話/糠漬け事始め▼第2話/大学菜園▼第3話/物語を食べる▼第4話/食らわば皮まで▼第5話/ふたりぼっちの団欒(だんらん)▼第6話/いのちのタネ▼第7話/聖夜の収穫祭▼第8話/おせち哀歌
●主な登場人物/結城玄米(国木田大学農学部の講師。食文化史の講義を担当している)
●あらすじ/国木田大学農学部の「食文化論」の講師として新しく赴任してきたのは、大きな桶いっぱいに詰まった糠を背負ってきた変わり者・結城玄米。“食べることは生きること”“食文化を学ぶことは、生きる術を学ぶということ”との信念のもと、講義を開始した玄米は、いきなり学生たちに糠床を作らせて…!?(第1話)
●本巻の特徴/「食べることは生きること」。食べる喜びを伝えるべく、型にとらわれずに講義を行なう玄米先生は、赴任早々キャンパスに畑を耕したり妙な講義をしたりして、大学側に睨まれているが…? 日本の「食」を考える食育コミック第1集!!
●その他の登場人物/大空千夏(国木田大学の農学部の学生。農家で生まれ育った)、洲本亮介(国木田大学の農学部の学生。工学部への転部を考えている)、高円寺晴彦(国木田大学の農学部の学生。母親が栄養士で食育評論家)、津屋崎ハマ子(国木田大学で働いている。福岡の出身)、江戸川正直(国木田大学農学部学部長。玄米を疎んじている)、多摩弘(国木田大学農学部教授。江戸川の腰巾着)、嵐山雪乃(国木田大学農学部研究員。玄米の恩師の助手)
作者 | 魚戸おさむ/北原雅紀 |
---|---|
価格 | 565円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2008年04月26日 |
『のうぎょうカレッジ 1』

作者 | 風町ふく |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 芳文社 |
発売日 | 2018年10月16日 |
『八百森のエリー = Elie of YAOMORI 1』

作者 | 仔鹿,リナ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2018年01月 |
『農ガール、農ライフ』

「結婚を考えている彼女ができたから、部屋から出て行ってくれ」派遣ギリに遭った日、32歳の水沢久美子は同棲相手から突然別れを切り出された。5年前、プロポーズを断ったのは自分だったのに。仕事と彼氏と家を失った久美子は、偶然目にした「農業女子特集」というTV番組に釘付けになった。自力で耕した畑から採れた作物で生きる同世代の輝く笑顔。-農業だ!さっそく田舎に引っ越し農業大学校に入学、野菜作りのノウハウを習得した久美子は、希望に満ちた農村ライフが待っていると信じていたのだが…。
作者 | 垣谷美雨 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2016年09月13日 |
『農業高校へ行こう!』

作者 | 全国農業高等学校長協会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2019年08月 |
『グリーン・グリーン』

翠川真緑(みどりかわみどり)、通称グリーン・グリーンは県立農林高校の新米教師。畜産科には山羊と豚がいるし、園芸科には花、果樹、野菜の畑、ビニールハウスが並んでいる。真緑は失恋のショックを、炊きたてのおにぎりで救われたことがある。お米の力に感動し、赴任した彼女は農林高校で出会う厳しい現実と、季節ごとの行事を体験しながら、教師として成長してゆく。
作者 | あさのあつこ |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2017年03月03日 |
以上、僕のおすすめの農業高校・農業大学が舞台の作品10選を紹介させていただきました。どの作品も、一見平凡そうな農業の世界が、秘めた魅力やロマン、興奮を満
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。