プログラマーが読むべき本 おすすめ6選 スキルアップに

新たな知識を吸収するために、ちょっと無趣味なプログラマーも文学に手を出すのはどうでしょうか。筆者の個々の経歴や視点から、プログラミングやソフトウェア開発の様々な側面を学べます。実際のコードを交えたメソッドや、新しいコーディングスキルを身につけるための実戦的なガイドラインが紹介されている本もあります。また、プログラミング言語の哲学や、テクノロジーと社会の関係性について深く掘り下げた一冊など、非技術者にも役立つ洞察がみつかるでしょう。そして、何よりもコンピューターサイエンスの歴史や偉大なる技術者達の伝記から多くを学ぶことができます。プログラミングに疲れたとき、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『プログラマー脳 : 優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ』

作者 | Hermans,Felienne 水野,貴明,1973- 水野,いずみ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2023年02月 |
『クリエイティブプログラマー : 創造力を駆使して問題解決するための7つのテーマ』

作者 | Groeneveld,Wouter 高田,新山 秋,勇紀 水野,貴明 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2024年07月 |
『プログラマが知るべき97のこと』

人々のさまざまな思いを技術で形にするプログラマ。本書は世界中で活躍するプログラマによる97本のエッセイを収録した書籍。プログラミングにおいてもっとも重要な事柄は何か、バージョン管理やテスティング、設計原則とコーディングテクニック、また腕を磨くための勉強法などについて、経験豊かなプログラマが自らの体験を踏まえて解説。プログラマを勇気づけ、新たな気づきをもたらす一冊である。日本語版では、小飼弾、関将俊、舘野祐一、まつもとゆきひろ、宮川達彦、森田創、吉岡弘隆、和田卓人による10本の書き下ろし収録。
作者 | ケブリン・ヘニー/夏目大 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2010年12月 |
『プログラマーのためのコンピュータ入門 内部ではどう動いているか』

ベテランによる正鵠をついた解説!
プログラミングの際には、一般にあまりコンピュータやハードのことは意識しないものです。しかし、知っているということと、知らないということには雲泥の差があります。本書は、プログラマーに向けて、コンピュータのことを解説するものです。ときにはアセンブラも使い、詳細に解説します。
まえがき
Chapter 1 「プログラムが動作する」とは?
1.1 スマホアプリの場合
1.2 スクリプト言語の場合
1.3 インタープリタとコンパイラ、言語処理系
1.4 JavaとJava仮想マシン
1.5 C、「高水準」と「低水準」
Chapter 2 アセンブリ言語とCPU内部の動き
2.1 アセンブリ言語
2.2 アセンブルと機械語
2.3 ストアドプログラム方式とは
Chapter 3 CPU
3.1 コンピュータの最も重要な構成要素
3.2 CPUの外観
3.3 速くプログラムを動かすために
3.4 さまざまなCPU
Chapter 4 メモリと仮想記憶
4.1 メモリとプログラミング言語
4.2 アドレス空間・仮想記憶
4.3 主記憶装置のハードウェア
Chapter 5 インターフェースと入出力装置
5.1 PCにおけるインターフェース
5.2 入出力装置とプログラム
5.3 USBとBluetooth
Chapter 6 コンピュータネットワーク
6.1 コンピュータネットワークの概略
6.2 Ethernet と無線LAN
6.3 TCP/IP
6.4 TCP/IP アプリケーション
Chapter 7 グラフィックス
7.1 画面表示の仕組み
7.2 画面表示の手法と歴史
7.3 GUIとプログラミング
Chapter 8 外部記憶
8.1 外部記憶装置の種類
8.2 ファイルシステム
8.3 データベース
Chapter 9 OSの起動と仕組み
9.1 OSが起動するまで
9.2 OSの機能 まとめ
Chapter 10 データの内部表現
10.1 ファイルの形式
10.2 さまざまな内部表現
Chapter 11 抽象化・仮想化
11.1 コンピュータにおける抽象化・仮想化
11.2 リソースの仮想化
11.3 仮想マシン
あとがき
索引
作者 | Lepton |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2020年06月15日 |
『スーパープログラマーに学ぶ 最強シンプル思考術』

ビッグデータやAIを使い倒す時代の寵児たちはシンプルな「モデル」を使って考えている!!「四角」と「線」で関係を整理すればすっきりする。
作者 | 吉田 塁 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2016年05月14日 |
『プログラマー"まだまだ"現役続行 技評SE選書』

作者 | 柴田 芳樹 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2023年08月01日 |
今日はプログラマーに特におすすめの書籍をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。それぞれの本は、新たな視点、アイデア、テクニックなど、プログラミングスキルを磨くためのユニークな知識を教えてくれます。言語やフレームワーク、ツールを超えて、広い意味での"プログラミング"を理解する手助けをしてくれる一冊一冊です。
新たに学ぶことはエキサイティングですが、時には挫折感を覚えることもあります。でも、そういう時こそ手に取って読み返してみてほしいと思います。きっと、新たな何かが見えてくるはずです。それが新しいアイデアにつながったり、複雑な問題を解決する手がかりになったりするかもしれません。また、自己啓発の一環として日々のルーティンに読書を取り入れてみてもいいかもしれませんね。
これらの本はプログラミングだけでなく、思考法や問題解決の手法、品質管理についても触れています。技術者としてのスキルアップはもちろん、組織やプロジェクトの中で価値を生み出すための道具としても活用できるでしょう。
間違いなく、これらの本はあなたのキャリアを豊かにする素晴らしいパートナーとなるはずです。自分のペースで、楽しみながら読んでみてください。新たな視野が広がることを確信しています。だからこそ、昨日よりも今日、今日よりも明日と、あなたが成長し続ける一助になれば嬉しいです。
それでは、次回の書籍紹介でまたお会いしましょう。これからも楽しみながら学び続けて、日々の成長をお楽しみ下さいね。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。