カーボンニュートラルがよくわかる本7選
近年ますます注目を浴びている「カーボンニュートラル」。環境問題に詳しくない方でも、このフレーズを耳にしたことがあるでしょう。しかし、具体的に何を指すのか、理解するのはやや難しいですよね。そこで、音頭を取るようにします。内容の深い一方で、エンターテイメント性を兼ね備えた書籍を揃えました。これらは、専門家の知識を伝えつつも、楽しく読める工夫がされています。最先端の科学を描くハードSFから、気候変動と人々の生活をユーモラスに描く漫画まで、幅広い選書です。地球環境の未来を考えるきっかけになるでしょう。カーボンニュートラルの事実と取り組みについて学べば、我々にとって大切なこの地球について深く考えることができますよ。どれも素晴らしい本ばかりですので、皆さんも手に取ってみてくださいね。
『今と未来がわかる カーボンニュートラル』
毎年やってくる耐え難いほど暑い夏、大型のまま北上し被害を拡大する台風ーー地球温暖化はなんとか止めなければならないと誰もが考えているはず。その重要なアプローチの一つがカーボンニュートラルです。自分や家族、子どもたちの将来のために興味を持つ人が増えています。
■温室効果ガス削減の取り組み
地球の温暖化の直接の原因が二酸化炭素にあるかどうかは、まだ、はっきりとはわかっていません。しかし、二酸化炭素に温室効果があることはわかっています。本書では、温室効果ガスの削減に向けて、日本と世界各国、国際的な取り組みがはじまっているところから解説しています。
■切っても切れないエネルギーとの関係
日本では現在、二酸化炭素を排出するエネルギー源が主となっています。本書では、経済安全性を担保するためにも持続可能な再生可能エネルギーが求められること、伸びしろのあるエネルギー源や関連技術、それらの課題について解説しています。
■カーボンニュートラルの中身
本書では、カーボンニュートラルの中身にあたる、カーボンリサイクル、ネガティブエミッション、二酸化炭素の分離・回収・輸送・固定する技術、二酸化炭素のエネルギー化や製品化の試みを解説するとともに、カーボンニュートラルをサポートする蓄電や畜エネルギー、省エネルギーなどの技術を解説します。
■カーボンニュートラルへの具体的な取り組み
製造業や輸送業にとって、カーボンニュートラルはコストに直接かかわります。本書では各業界、各産業の取り組みとともに、SDGs(持続可能な開発目標)、 ESG投資(環境に配慮した経営を行う企業への投資)、政府による脱炭素化への補助金と支援について解説しています。
【目次】
Chapter 1 カーボンニュートラルで世界を変える
Chapter 2 カーボンニュートラルを目指す日本と世界の動き
Chapter 3 カーボンニュートラルとエネルギー
Chapter 4 カーボンリサイクルとは
Chapter 5 カーボンニュートラルをサポートする技術
Chapter 6 カーボンニュートラルへの取り組み
Chapter 7 カーボンニュートラルへの道
| 作者 | 川村 康文 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | ナツメ社 |
| 発売日 | 2024年11月19日 |
『60分でわかる! カーボンニュートラル 超入門 60分でわかる!シリーズ』
| 作者 | 前田 雄大/EnergyShift |
|---|---|
| 価格 | 1186円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2021年12月17日 |
『図解でわかるカーボンニュートラル 〜脱炭素を実現するクリーンエネルギーシステム〜』
2020年10月の菅総理の所信表明演説で「2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素」を宣言、今年4月の気候変動サミットで温室効果ガス46%削減を表明したことにより、エネルギー事業の方向転換を迫られています。
その中でも最重要なカーボンニュートラルとは何か? 水素・再生可能エネルギーを活用するなどCO2(二酸化炭素)の排出量を極限まで抑え、カーボンリサイクルで排出されるCO2を循環させるなど、排出量を実質ゼロにするクリーンエネルギーシステムです。
世界が水素や再生可能エネルギーなどのグリーンエネルギーに舵を切る中、遅れをとっている現在の日本のエネルギー動向を踏まえ、カーボンニュートラルを実現するために必要な技術、これから具体的に何をしなければならないのかを国のエネルギー技術戦略策定や、さまざまなエネルギー分野の調査研究を受託するエネルギー総合工学研究所の博士たちがわかりやすく解説します。
既刊の「図解でわかるカーボンリサイクル」もあわせて読むことで一層、理解が深まります。
| 作者 | 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 編著 |
|---|---|
| 価格 | 2970円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2021年09月08日 |
『マンガでわかる 脱炭素(カーボンニュートラル) (池田書店)』
| 作者 | サイドランチ/藤野 純一 |
|---|---|
| 価格 | 1080円 + 税 |
| 発売元 | PHP研究所 |
| 発売日 | 2021年12月14日 |
『カーボンニュートラル (日経文庫)』
| 作者 | 野村総合研究所 |
|---|---|
| 価格 | 891円 + 税 |
| 発売元 | 日経BP |
| 発売日 | 2022年06月16日 |
『いちばんやさしい脱炭素社会の教本 人気講師が教えるカーボンニュートラルの最前線』
脱炭素、カーボンニュートラル──いま世界では脱炭素に向けた取り組みが始まっており、日々、新聞報道やニュースで話題になっています。脱炭素や気候変動対応、環境問題を考えることはもはや一部の人だけのものではなくなっています。そこで本書は、「脱炭素とは何か」「脱炭素を実現しないとどうなるのか」といった概要からはじまり、脱炭素を巡る世界の潮流や注目される新エネルギーについて、業種別の脱炭素への取り組み事例などを交えて網羅的に解説しています。印刷には環境に配慮した用紙とベジタブルインクを使用しています。
| 作者 | 藤本峰雄/松田有希/丸田昭輝 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | インプレス |
| 発売日 | 2022年03月23日 |
『最新カーボンニュートラルの基本と動向がよ~くわかる本 : 脱炭素社会をめぐる全体像を概観』
| 作者 | 池原,庸介 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2022年02月 |
ここまで、カーボンニュートラルをテーマにした興味深い本達を7作品紹介させていただきました。できるだけ幅広い角度からこの重要なテーマを捉えられるように、様々なジャンルのなかから選びました。これらの作品は、それぞれに深い洞察と独自の解釈を持っており、科学的知識だけでなく人間の哲学や倫理への問いを投げかけています。
カーボンニュートラルという言葉は、もともとは専門的な領域で使われていましたが、今日では地球環境問題への認識が広がるにつれて、私たち一般人の日常生活にも深く関わるキーワードになっています。それだけに、多くの人がこのテーマを理解し、日々の行動に反映させることが求められているのです。
これらの作品を通じて、カーボンニュートラルの実現に向けての理解が深まったことでしょう。そしてそれがあなたの行動に影響を与え、社会全体の変革につながることを心から願っています。それでは、気になる作品が見つかったら、すぐにでも読み始めてみてくださいね。それは、地球の未来への一歩かもしれません。また新たな作品を見つけたら、いつでも皆さんにご紹介しますので、お楽しみに!
私たち一人ひとりができることは小さなことかもしれませんが、それが全ての人に広がっていくことで、大きな力となることを信じて。地球を守るために、そして素晴らしい未来をつくるために一緒に学んでいきましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









