ジャズピアノの教則本 おすすめ4選 初心者にも

ジャズピアノを始めたいあなたにぴったりの教則本を4冊ご紹介しますね。初心者でも楽しく学べる、基礎的なポイントが詰まった1冊目。コードが苦手な方には、解説が詳しく、ステップバイステップで進められる2冊目がおすすめ。3冊目は、楽譜が苦手でも大丈夫な指導法で、視覚的に理解できる1冊。最後に、ジャズのコンセプトを深く理解し、自由な演奏を目指したい方には、原則とテクニックを紹介した4冊目を。どの本でも、愉快なジャズの世界を体験できますよ。
『3年後、確実にジャズ・ピアノが弾ける練習法【改訂版】』

イチから始めて、ジャズのアドリブができるようになる!
作者 | 平戸祐介/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2023年09月11日 |
『コードから始めるジャズ・ピアノ入門 = Let's start out of chords,introduction to the JAZZ PIANO. [2024]』
![コードから始めるジャズ・ピアノ入門 = Let's start out of chords,introduction to the JAZZ PIANO. [2024]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41qTUGFJQwL._SL500_.jpg)
作者 | 菊地,雅臣,1961- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 自由現代社 |
発売日 |
『はじめてのジャズ・ピアノ・トリオ【改訂版】』

*
作者 | |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | リットーミュージック |
発売日 | 2025年06月20日 |
『ジャズピアノ基礎練習ドリル 導入編(練習音源付&YouTube解説動画)』

【導入編で基礎固め】
本書は、初心者の方を対象としたジャズピアノの練習ドリルです。
セクション1では、初心者の方でも無理なく入っていけるように、音楽とピアノの基礎知識について丁寧に解説しています。
セクション2では、指のウォーミングアップやスケール練習などの基本トレーニング、そしてジャズフレーズなどを12キーで練習していきます。それらをいわば単語や熟語、慣用句のように身に付けていくことで、ジャズのアドリブ演奏ができるようになっていきます。
セクション3では、ジャズのスタンダードナンバーのアレンジ譜を練習していきます。そこでは前半で学んだ楽譜の基礎知識が活かされ、さらにドリルでの練習の成果を実感することができます。
【練習音源&解説動画付き】
本書特設サイトにて、模範演奏、マイナスワン音源、そして解説動画などを視聴することができます。曲だけでなく、とかく退屈になりがちなスケールなどの基礎練習も、ベースやドラムと合わせることで全く別次元の楽しさで練習することができ、さらにその中でジャズフィーリングも自然に身に付けていくことができます。
【ステップアップ方式でさらにレベルアップ!】
そして、この導入編からステップ1、ステップ2・・と進んでいくことで、この先も無理なくマイペースでレベルアップしていくことができます。
ー CONTENTS -
■セクション1:音楽とピアノの基礎知識
・楽譜の一般的な基礎知識
・ピアノの弾き方の基本
・リズムについて
・指のストレッチ
■セクション2:ジャズピアノの基礎練習
・指のウォーミングアップ
・スケールを弾こう
・インターバルを覚えよう
・コードトーンを覚えよう
・ジャズフレーズを弾こう
■セクション3:曲にチャレンジ!
・テネシーワルツ(レベル1)
・テネシーワルツ(レベル2)
・Cジャムブルース
作者 | 中島 久恵 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | JAZZYLAND |
発売日 | 2023年10月20日 |
これまで私が紹介して参りました4つの教則本が、皆様の「ジャズピアノへの一歩」を軽やかに、そして確実に進めてくれることを心から願っております。音楽は文字通り無限の可能性を秘めた美しい世界です。特にジャズというのはその豊かな表現力と自由な発想で、奏者に無限の楽しみをもたらします。なかでもピアノは種々の演奏を実現可能とする、まさに“全ての楽器の王様”です。
良い教則本があれば、楽しみながらスキルアップが可能です。それぞれの本が持つ各々の特化したトピックスを深く探究することで、自身の音楽理解とともに演奏技術も更に拡がることでしょう。並行してリスニングするなど、自分なりの学習方法を見つけるのも大切です。
結局のところ、音楽は心から楽しむものです。必ずしも速く上達することが全てではありません。もちろん、技術的な成長は目指すべきですが、そのプロセス自体を楽しんで頂きたい。一つ一つの小さな進歩を大切にして、その一歩一歩を楽しみながら進んでいくことが、音楽という大海への長い旅路を豊かに彩るのです。
これから先、あなたがジャズピアノの旅を進める中で、選んだ教則本が良きガイドとなり、そして最後には良き友となることを心より願っています。また、私たちも皆さまの音楽の旅をこれからもサポートしてまいります。心から楽しむ気持ちを忘れず、どんどん挑戦していってくださいね。
それでは皆様、この美しい音楽の世界で素晴らしい一日をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。