中世ヨーロッパがわかる本 おすすめ10選 歴史・文化など

中世ヨーロッパの世界を体験できるおすすめの本をピックアップしました。キングとナイトの威厳ある闘いや、中世の文化、宗教はもちろん、農民たちの厳しい生活も描かれています。詳細に描かれた騎士団の躍進や城塞都市の様子、伝説の始まりまで、実に深く中世ヨーロッパを感じられます。美しい美術や詩、哲学が栄えたルネサンス時代も忘れずに。作品の中に織り交ぜられた史実とフィクションのバランスが絶妙で、まるでタイムマシンに乗った気分になれる一冊です。歴史好きはもちろん、冒険好きもきっと満足できると思いますよ。
『ビジュアル図鑑中世ヨーロッパ = History and Mythology in Medieval Europe』

作者 | 新星出版社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2022年04月 |
『図説 中世ヨーロッパの暮らし』

中世庶民の一日、一年、一生。食事、衣服、住居、農耕、牧畜、商工業、自治、祝祭ー農村と都市の、活気に満ちた日常生活を豊富な図版でたどるヴィジュアルガイド。
作者 | 河原 温/堀越 宏一 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2015年02月23日 |
『中世ヨーロッパ全史 上』

作者 | Jones,Dan,1981- DaCostaYoshimura,Hanako |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年05月 |
『中世ヨーロッパの世界観がよくわかる クリエイターのための階級と暮らし事典 : これ一冊で、ファンタジー作品で必要な中世ヨーロッパの知識が身につく!』

<物語創作に大活躍!これ一冊で中世ヨーロッパの世界観がわかる!>近年、Web小説や漫画アプリなどで注目されている多くは、歴史系ファンタジー作品です。その中でも優美で洗練された印象のある中世ヨーロッパの世界観をイメージした作品は、特に人気を集めています。人気とともに、このジャンルに挑戦する書き手も増えていますが、中世時代の制度や人々の暮らしについてある程度知識を持っていないと、ストーリーを考えるのが難しいジャンルです。本書は創作系クリエイターの方が、そのようなファンタジーや歴史作品を書くときに役立つ中世ヨーロッパの制度や人々の暮らし、貴族の爵位などをイラストと図解でわかりやすく解説します。また、物語創作におけるコツについても掲載しており、クリエイターにとって使いやすい工夫を豊富に盛り込んだ一冊です。ご自身の作品をつくる際に、活用していただけたら、嬉しく思います。
作者 | 祝田秀全/監修 秀島迅/監修 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年10月23日 |
『ヨーロッパ中世の社会史』

ヨーロッパはなぜ世界の覇権をとったのか? その基層をなす社会構造の特殊性は中世に準備されていた。中国やローマ帝国が目指した世界帝国を否定し、国民というまとまりの上に立つ国家という独自の道を、中世一千年をかけて形成したのである。そのとき、神・自然・同胞、三つに対する考え方の変化が起こった。政治史・経済史・法制史などに分化した理論を統合し、人間の移動や、文字に残っていない民衆の「話し言葉の世界」をひっくるめて、現在に続く世界史の転換と相関を、語りかけるように読み解く。わたしたちは歴史から何を学べるか?
【原本】
『ヨーロッパ中世の社会史』(岩波書店、1985年)
【目次】
第一講 中世社会史への誘い
第二講 民族大移動期の世界史的意義(4〜8世紀)
第三講 西ヨーロッパ的生産様式の形成と普及(8〜11世紀)
第四講 西ヨーロッパ中世都市の特色(11〜13世紀)
第五講 中世西ヨーロッパ社会に共通した特質(13〜16世紀)
第六講 国家権力の質的変化について
第一講 中世社会史への誘い
第二講 民族大移動期の世界史的意義(4〜8世紀)
第三講 西ヨーロッパ的生産様式の形成と普及(8〜11世紀)
第四講 西ヨーロッパ中世都市の特色(11〜13世紀)
第五講 中世西ヨーロッパ社会に共通した特質(13〜16世紀)
第六講 国家権力の質的変化について
作者 | 増田 四郎 |
---|---|
価格 | 1177円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年07月15日 |
『中世ヨーロッパの色彩世界』

作者 | 徳井,淑子,1949- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年09月 |
『中世ヨーロッパの社会観』

作者 | 甚野,尚志,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2007年06月 |
『中世ヨーロッパの都市の生活』

作者 | Gies,Joseph,1916-2006 Gies,Frances,1915-2013 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2006年08月 |
『中世ヨーロッパの歴史』

作者 | 堀越,孝一,1933-2018 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2006年05月 |
『図解ヨーロッパ中世文化誌百科(上)』

中世の形成、精神的世界、地上の権力、中世の芸術遺産、日常生活、知的生活、キリスト教徒と非キリスト教徒、中世の終焉。800以上におよぶ豊富な図版、詳細な人名辞典、年表、地図、索引付。
作者 | ロバート・バートレット/樺山紘一 |
---|---|
価格 | 4950円 + 税 |
発売元 | 原書房 |
発売日 | 2008年12月 |
それぞれの手に取った書を通じて、中世ヨーロッパという世界を旅することができました。騎士たちとドラゴン、宗教改革と合理的思考の勃興、プラグやパリ、ローマやロンドンなど、様々な都市が舞台となり、その場所それぞれの歴史や文化に触れることができたことと思います。ここで紹介した作品たちは、架空の世界を舞台にしながらも十分にリアリティを持って中世ヨーロッパを再現しております。内容はもちろん、描写の巧みさにも注目して読み進めて頂ければと思います。
また、これらの作品はただ歴史を学ぶだけではなく、彼らの生活や思考、価値観を通じて現代社会についても考えるきっかけになるでしょう。読むことで時空を越えて中世ヨーロッパへとタイムトリップするかのような感覚を得ることができるでしょう。だからこそ、この迫力ある歴史や文化、風土と人々の生き様をじっくりと堪能してみてください。
そして、ひとつひとつの作品を完成させるに至った作家の方々の想像力と労力にも感謝したいと思います。彼らの熱意があってこそ、我々はこれらの素晴らしい作品を手にすることができるのですから。
中世ヨーロッパという遠く離れた世界をもっと深く知り、誰もが楽しめる作品集を紹介できたらと思い、この記事を書きました。「読む」という行為が、皆さんにとって新たな発見や喜びをもたらすものでありますように。いったい何冊手に取ってみることになるのか、それは皆さん次第です。まずは1冊から始めてみてはいかがでしょうか。私たちが過ごす現代とは異なる時間を持つ中世ヨーロッパ。その世界を存分に楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。