初心者向け!プログラミング入門おすすめ本15選「Webとプログラミングのきほんのきほん」「プログラミング入門講座」など人気作をご紹介

初心者向けのプログラミング入門本ってたくさんあって、どれがいいか迷ってしまいますよね。そこで、プログラミング初心者にオススメな本を15冊ピックアップしてみました。基礎から応用まで、丁寧に解説された本や具体的なプログラムの作り方が学べる本など、バリエーション豊かにご紹介しています。今すぐコードを書いてみたいという方には、シンプルな本もあります。また、プログラミングの学習において大切なポイントを押さえた本もあるので、効果的な学び方をしたい方はぜひ参考にしてください。この中から自分にあった本を見つけて、プログラミングの世界へ飛び込んじゃいましょう!
『ちゃんと使える力を身につけるWebとプログラミングのきほんのきほん』

作者 | 大沢,文孝,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ |
発売日 | 2015年02月 |
『プログラミング入門講座ーー基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業』

なぜ、世界中の成功者はプログラミングの基本を学んでいるのか。その答えと、具体的な学び方が一冊に!
世界中で2億人以上が夢中になった学び方!
バラク・オバマ(アメリカ大統領)、ビル・ゲイツ(Microsoft創業者)、マーク・ザッカーバーグ(Facebook創業者)らも賛同した、
「世界最良の学習メソッド」を徹底紹介!
抜群の面白さとわかりやすさで、小学生から大人まで全世代がハマる!
★★こらからはじめる人にオススメの1冊です!★★
・なぜ、世界中の成功者はプログラミングの基本を学んでいるのか?
・プログラミングの基本を最少の時間で確実に習得できる学び方とは?
世界最先端の学習研究が「学び方」を劇的に変えた。
この知識は決して無駄にはなりません。
プログラミングの基礎知識は、近い将来、必ず役立つスキルになります。
◆◆本書の対象読者◆◆
・ できるだけ効率よく、とプログラミングの基本を習得したい人
・ プログラミングに興味はあるが、そもそもの「学び方」がよくわからない人
・ 社会人の一般教養として「プログラミングの基本」を身につけておきたい人
・ 子どものプログラミング教育に興味のある人
ぜひご一読ください。
本書掲載の「新しい学び方」は、あなたの「プログラミング」に対する見方を
完全に変えるかもしれません。
第1部 新しいスキルを獲得しよう!
第1章 プログラミング・スキルの想像以上の価値
第2章 効率よく、確実にプログラミング・スキルを習得する方法
第2部 世界最高の学習メソッドで学ぶ、はじめてのプログラミング
第3章 主な学習サービスの概要と特徴
第4章 はじめてでも絶対につまずかない「Hour of Code」
第5章 最もシンプルかつ強力な学習ツール「Lightbot」
第6章 世界最高峰の叡智が作った「Scratch」
第7章 コード入力による制御・処理を学べる「CodeMonkey」
第3部 「プログラミング」の全体像を理解する
第8章 1つのプログラムを最初から最後まで作ってみよう!
第9章 他者のプログラムを活用することの大切さ
第4部 入門者からの脱却 〜もう1つ上のステップへ〜
第10章 どのプログラミング言語を学ぶべきか
第11章 本格的にプログラミングを学ぶための手引き
作者 | 米田 昌悟 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2016年09月29日 |
『おうちで学べるプログラミングのきほん 全く新しいプログラミングの入門書』

「実習」「講義」の形を取ることで、プログラムが動く仕組みを誰でも理解できるように解説した、初学者や非プログラマーのための入門書。
作者 | 河村進 |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2013年04月 |
『イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本』

Webの全体像から、HTTPでやりとりする仕組み、さまざまなデータ形式、Webアプリケーションの開発、セキュリティ、システムの構築・運用まで、これからWebにかかわる人が知っておきたい知識をこの一冊で丸ごと解説!
すべての項目の解説は、徹底的にイラスト図解化。
これから仕事に必要な知識を学ぶ方に、すばやく、たのしく知識を身につけていただけるよう、読みやすさ、わかりやすさにこだわって制作しています。
・知識ゼロから全体像がつかめる!
・よく使われる用語の意味がわかる!
・技術の仕組みがスムーズに学べる!
実務に生かせる知識が、確実に身につく、これから学ぶ人のベストな一冊です!
<主な対象読者>
・これからIT系の仕事に就かれる方
・これから社内の情報システムを担当される方
・Webシステムに関連する技術と実務を、幅広く、バランスよく学びたい方
作者 | NRIネットコム株式会社/小林 恭平/坂本 陽/佐々木 拓郎 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2017年03月17日 |
『プログラムはなぜ動くのか 第3版 知っておきたいプログラミングの基礎知識』

『プログラムはなぜ動くのか』14年ぶり、待望の改訂第3版!
「これからの10年も通用する基本」を、より多くの読者に身につけてもらうために改訂しました。
プログラムがコンピュータの中でどのように動作するのかを、誰にでもわかるように説明します。プログラムは、メモリーにロードされ、CPUによって解釈・実行されます。その仕組みを、多数の図を使って、順序だてて解説します。
第3版では、あらためて全文を見直して、登場する製品や開発ツールなどを新しいものに置き換え、プログラミングが初めてという人でも戸惑わないように、本文や注釈に大幅な加筆を加えています。第2版で好評だったハードウエアに関する説明や、C言語によるサンプル・プログラムも更新しています。巻末の補章のC言語の解説「レッツ・トライ C言語!」も最新仕様に沿うよう改訂しています。
新たに書き下ろした第12章では、Pythonを使った機械学習を取り上げます。初めて機械学習を体験する読者は、コンピュータとプログラムの活用方法としての人工知能(AI)を身近に感じられることでしょう。さらに、巻末の補章にPythonの解説「レッツ・トライ Python!」を追加しています。
本書の特徴
◆プログラムの成り立ち、動作の仕組みを説明…基礎知識をきちんと解説!
◆メモリーについて充実した説明…プログラマの必須知識をしっかり解説!
◆HW、OS、アプリ、クラウドなど動作環境を網羅…実践・実装知識も解説!
何事にも言えることですが、ものごとの本質を知ることは、とても大切なことです。本質を知ってこそ応用が利きます。新しい技術が登場しても、容易に理解できます。本書によって、プログラムを奥底まで探究し、プログラムの本質に触れてください。
ーー「おわりに」よりーー
【目次】
第1章 プログラマにとってCPU とはなにか
第2章 データを2 進数でイメージしよう
コラム:ピカピカの小学生にCPU と2 進数を説明する
第3章 コンピュータが小数点数の計算を間違える理由
第4章 四角いメモリーを丸く使う
第5章 メモリーとディスクの親密な関係
第6章 自分でデータを圧縮してみよう
コラム:ゲームに夢中な中学生にメモリーとディスクを説明する
第7章 プログラムはどんな環境で動くのか
第8章 ソース・ファイルから実行可能ファイルができるまで
第9章 OS とアプリケーションの関係
コラム:スマホが大好きな女子高生にOS の役割を説明する
第10章 アセンブリ言語からプログラムの本当の姿を知る
第11章 ハードウエアを制御する方法
コラム:近所のおばあちゃんにディスプレイとテレビの違いを説明する
第12章 コンピュータに「学習」をさせるには
コラム:行きつけの居酒屋のマスターに機械学習の種類を説明する
補章1 レッツ・トライ C言語!
補章2 レッツ・トライ Python!
作者 | 矢沢 久雄 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2021年05月14日 |
『世界が変わるプログラム入門』

現代人の基礎教養?!新しいプログラムを書くことは新しいコンピュータの使い方を発見すること。難解な数式不要!まずは紙と鉛筆と頭で入門しよう。
作者 | 山本貴光 |
---|---|
価格 | 902円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2015年04月06日 |
『これからはじめるプログラミング基礎の基礎改訂3版 プログラマー「確実」養成講座ver.3.0』

作者 | 谷尻豊寿/谷尻かおり |
---|---|
価格 | 2618円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年11月 |
『知識ゼロからのプログラミング学習術 : 独学で身につけるための9つの学習ステップ』

作者 | 北村,拓也,1992- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2020年02月 |
『アメリカの中学生が学んでいる14歳からのプログラミング』

作者 | 千葉,敏生 ワークマンパブリッシング |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2022年03月 |
『ゲーム作りで学ぶはじめてのプログラミング : 初心者でも「コード」が書ける!』

作者 | うえはら 竹林,暁 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年05月 |
『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』

作者 | Mana,Webデザイナー |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年03月 |
『これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本』

知識ゼロからWebサイト制作を学ぶなら、この1冊ではじめよう。HTML/CSSの基本をやさしく解説。4つのサイトをつくりながら楽しく学べる。重要パートは動画による解説つき。
作者 | Capybara Design 竹内 直人/竹内 瑠美 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2021年10月14日 |
『スッキリわかるJava入門』

作者 | 中山,清喬 国本,大悟 フレアリンク |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2019年11月 |
『Pythonスタートブック : いちばんやさしいパイソンの本』

作者 | 辻,真吾 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年04月 |
『初心者のためのプログラミング学び方・遊び方』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング (発売) |
発売日 | 2023年03月 |
初心者向けのプログラミング入門のおすすめ本15選をご紹介しました!本書を読んで、プログラミングの基本を学び、スキルアップを目指しましょう。プログラミングって難しいイメージがありますが、基礎からきちんと学べば、初心者でも十分に理解できるものです。Webとプログラミングの基本、プログラミング入門講座、その他人気作など、初心者が安心して手に取ることができる作品が揃っています。プログラミングを学び、自分のアイデアを形にできるようになりましょう。そして、プログラミングを通じて、新しい世界を発見することができるかもしれません。本書の作品は、多くの人が手軽に入門できるように構成されています。是非、時間を作って挑戦してみてください。きっと新しい世界が広がりますよ!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。