暗闇を愛する人へ!おすすめダークホラー小説10選「残穢」「火のないところに煙は」など人気作をご紹介

透明な恐怖と黒々とした魅力が詰まったダークホラー小説を10冊紹介するぞ。森の奥深くで起きる殺人事件を描いた一冊や、引きこもり少年が目撃する超常現象など、敵うことのできない異形の恐怖を描く一冊など、ホラー好きにはたまらない作品がちらほら。また、「火のないところに煙は」のように、日常の中にひそむ恐怖を巧みに描いた一冊もピックアップするよ。残酷で妖しい物語は、読むものを夜の世界へと誘い込む。ホラーがお好きな方、暗闇を愛する人たちへのプレゼントだ。一緒にカーテンを閉じて、暗闇の世界へ飛び込もうじゃないか。
『残穢』

この家は、どこか可怪(おか)しい。転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。だから、人が居着かないのか。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。かつて、ここでむかえた最期とは。怨みを伴う死は「穢(けが)れ」となり、感染は拡大するというのだが──山本周五郎賞受賞、戦慄の傑作ドキュメンタリー・ホラー長編!
作者 | 小野 不由美 |
---|---|
価格 | 781円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2015年07月29日 |
『火のないところに煙は』

「神楽坂を舞台に怪談を書きませんか」突然の依頼に、作家の〈私〉は驚愕する。心に封印し続けた悲劇は、まさにその地で起こったのだ。私は迷いつつも、真実を求めて執筆するが……。評判の占い師、悪夢が憑く家、鏡に映る見知らぬ子。怪異が怪異を呼びながら、謎と恐怖が絡み合い、直視できない真相へとひた走る。読み終えたとき、それ(それに傍点)はもはや他人事ではない。ミステリと実話怪談の奇跡的融合。
作者 | 芦沢 央 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2021年06月24日 |
『撮ってはいけない家』

作者 | 矢樹,純,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年11月 |
『黒い家』

顧客の家に呼ばれ、子供の首吊り死体の発見者になってしまった保険会社社員・若槻は、顧客の不審な態度から独自の調査を始める。それが悪夢の始まりだった。第4回日本ホラー小説大賞受賞。
作者 | 貴志 祐介 |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1998年12月10日 |
『呪怨』

老人介護のボランティアをしている仁科理佳は、寝たきりの老婆・幸枝の様子を見てきて欲しいと頼まれる。郊外の住宅地にあるその家の中は、悪臭が漂い、ゴミが散乱していた。理佳が人の気配を感じて二階に上がるとガムテープで封印された押入れが目に飛び込んできた。理佳は、恐る恐るガムテープを剥がし…。そのあまりに恐ろしい映像ゆえに、発禁寸前となった伝説のホラービデオ「呪怨」がついに映画化。
作者 | 大石圭 |
---|---|
価格 | 691円 + 税 |
発売元 | 角川書店 |
発売日 | 2003年01月 |
『夜市』

何でも売っている不思議な市場「夜市」。幼いころ夜市に迷い込んだ裕司は、弟と引き換えに「野球選手の才能」を手に入れたーー。直木賞の候補にもなったホラー大賞受賞作!
作者 | 恒川 光太郎 |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2008年05月24日 |
『夜は一緒に散歩しよ』

横田卓郎は妻を亡くし、娘の千秋と二人で暮らしていた。千秋は母の死後、奇妙な絵を描くようになるー人ではない、異形のものを。ある日をきっかけに、千秋は「青い顔の女」ばかりを描くようになった。千秋はその顔を「ママ」と呼び絵を描くことに異常に執着する。そしてもう一つ執着すること。それは、夜の散歩だった。『ダ・ヴィンチ』『幽』主催第1回『幽』怪談文学賞長編部門大賞受賞作。
作者 | 黒 史郎/ダ・ヴィンチ編集部 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2007年05月15日 |
『幸福の森』

尊敬する幻想文学の巨匠から娘の家庭教師として職を得た、小説家志望の青年・卓也。深い森の奥の屋敷に通い、幼く美しいその少女・幸子との交流がはじまってから、卓也の運は確かに開きはじめ、作家への糸口も掴むことができた。しかし同時に、卓也は正体不明の不穏に苛まれるようになる。あたかも森の木々が伸ばした枝や蔦に絡め取られるかのように、幸福に侵食され「いま」を見失う卓也。引き換えのように蘇る「過去」。そして最後の記憶を取り戻した卓也に、幸子が微笑むーー私を幸せにして、と。
「第二回ステキブンゲイ大賞」準大賞に輝いた超自然的ホラー、ついに刊行!
作者 | 千年砂漠 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ステキブックス |
発売日 | 2024年07月31日 |
『夜警ども聞こえるか』

フリマアプリで購入した一台の中古のボイスレコーダー。
そこには、九州の■■■大学での夜間自主警備、通称「夜警」を行う学生たちによって語られたと思われる、たくさんの怪談音声データが残されていた。
本書はそれらのデータと、ボイスレコーダーにまつわる一連の出来事をまとめた記録である。
この本が無事出版されることを祈ります。
作者 | 皮肉屋文庫 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2025年01月28日 |
『墓地を見おろす家』

新築・格安、都心に位置するという抜群の条件の瀟洒なマンションに移り住んだ哲平一家。だがそこは広大な墓地に囲まれていた……次々と襲いかかる恐怖。衝撃と戦慄の名作モダン・ホラー。
作者 | 小池 真理子 |
---|---|
価格 | 616円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 1993年12月17日 |
それでは、ダークホラー小説のおすすめ10選を紹介してきましたが、皆様はいかがでしたか?人間の生死や善悪、理不尽な現実といったテーマを描いた作品は、娯楽として楽しむだけでなく、読後に深い感想や人生観を見つめ直すきっかけにもなります。
紹介した作品たちは、物語の面白さだけでなく、その描写や表現力の素晴らしさにも注目していただきたいです。具体的な描写によって深く描き出された恐怖感や緊迫感は、まさしくダークホラーの醍醐味と言えるでしょう。
これらの作品は、読む人によって感じる「怖さ」や「緊張感」が違うのも魅力。あなたの感性にどのように刺激を与え、思考を深めるか、それを楽しむことも忘れないでください。
また、読了後に感じるあの特有の「余韻」も忘れてはなりません。漆黒の闇を描き出した作家たちの、言葉による繊細な描写は心に深く刻まれ、長い間余韻として残ります。
恐怖を楽しむ、それがダークホラー。素晴らしい物語に身を任せて、リアリティあふれるその世界に思いっきり浸ってみてください。様々な感情が交錯し、恐怖と興奮が高まるその瞬間を、ぜひ味わってください。
虚構の世界でまるでリアルな恐怖を体験した時、我々は逆に現実をより強く感じ、生きることの尊さを再認識することができます。まさに、ダークホラーはそんな深い洞察を与えてくれるジャンルなのです。
最後に、いくらダークな世界でも、その中で描かれるキャラクターたちの生き様や思いに共感し、心から応援するのも忘れないでください。それが、作品をより楽しむコツかもしれません。
それでは、あなたにとって最適な一冊に出会えますように。暗闇を楽しむ旅、心からお楽しみいただければ幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。