コンプライアンスがよくわかる本6選

「コンプライアンス」、耳にしたことはあっても何を指すのかわからない方も多いのではないでしょうか。簡単に言うと、法律や規則の遵守、モラルの順守といった企業活動に必要なルールを守ることなんです。ここでは、そんなコンプライアンスをわかりやすく学べる本を、6冊ピックアップしました。大企業の内部告発からスタートするミステリー小説や、ビジネスパーソンの日常を描いたコミックエッセイなど、幅広いジャンルから選んでいます。これらを読むことで、ビジネスの現場で求められるコンプライアンスの重要性を肌で感じることができるでしょう。さあ、挑戦してみませんか?
『改訂版 1分でわかるコンプライアンスの基本』

2020年に刊行された人気書籍『1分でわかるコンプライアンスの基本』を最新法改正に合わせて改訂!
フリーランス保護法、LGBT、生成AIなどを含め、必修テーマ87問をオールカラーで収録。
労働時間、社内業務、パワハラ、セクハラ、個人情報、SNS炎上...企業の「コンプライアンス」と言われても、具体的にはピンとこないのが実情です。
そこで、会社員であれば誰もが体験している身近な問題を、2択クイズ形式で会社にまつわる法律の基本が楽しく学べます。
まさに社会人必携の1冊!
第1章 働く前にもうピンチ!?-入社・始業前編
第2章 会社のルールを知ってる?-規則編
第3章 社内だからって許されない!-社内業務編
第4章 パソコンやメール、楽チンだけどルールはたくさん!-IT編
第5章 社外に待ち受けるアブないワナ!?-営業・接待編
第6章 販売は成功!でも顧客は大迷惑!?-顧客・販売編
第7章 プライベートで大失敗!-終業後・休日編
第8章 働くルールが変わった!-働き方改革編
作者 | コンプライアンス研究会/臼井 一廣/儀間 礼嗣/木村 容子 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2025年06月05日 |
『改訂版 コンプライアンスのすべて 〜取り組むことが求められるこれまでとこれからのテーマ〜』

会社・職場・仕事・情報・社会という切り口から、「企業として、これまで、そしてこれから取り組むことが求められるコンプライアンスのすべて」が学べる一冊『コンプライアンスのすべて』の改訂版。新たな判例や事件などをアップデート! より深くコンプライアンスを自分事として理解できる。
〇企業法務・コンプライアンス推進活動に精通し、コンプライアンス・危機対応部門で信頼と人気の高い有名弁護士の実経験と知識が活きたわかりやすい解説!
〇社会の要請・期待に応えるために、今企業が取り組むことが求められる新規トピックスとして、ビジネスと人権、生成AIの利用、フリーランス新法などを追加。そのほか、海外の法律や規制など、最新のコンプライアンステーマをアップデート!
〇すべてのチャプター末尾に箇条書きで「まとめ」を明記し、「自らの行動」や「正しい行動をするために必要な知識」について振り返ることができる!
〇巻末の問題集に新規トピックスから5問を追加、読後の内容理解度をチェックすることができる!
作者 | 中島茂 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 第一法規 |
発売日 | 2024年06月21日 |
『マンガでわかるコンプライアンス大全』

作者 | 遠藤,研一郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2023年06月 |
『いまはそれアウトです! 社会人のための身近なコンプライアンス入門』

【コンプライアンスの知識があなたを守る】
日々ニュースをにぎわす、パワハラ、セクハラ、SNSの誹謗中傷、自粛警察、不倫・・・。
「自分は大丈夫」と思いますか? 実は、そんな人が一番危ない! コンプライアンス意識が高まる今は、「これくらいいだろう」「自分は正しい」「どうせバレない」と考え、人生の致命傷になるケースが後を絶ちません。
法律をはじめとする社会人が守るべきルールを知ることは、あなたを「加害者」になることから守ります。そして「被害者」になったときに、あなた自身の権利を守ることができます。この本で紹介する、「誰にでも起こりうる」アウトな事案を読み、あなたを守る武器にしてください。
【コンプライアンスって?】
直訳すると「遵法精神」。
ただ、法律だけでなく、法律の周辺にある社会のルールや社会人として求められる行動規範といったものも含まれます。
こういったものは時代と共に変化していきます。そしてその変化についていけず、見誤ると、法律違反として罰せられたり、会社で懲戒処分を受けるような事態に発展しかねません。
例えば・・・
部下の指導で机を叩いたり、イスを蹴ったりしたら? → 状況次第では暴行罪!
若手社員に宴会の余興をさせたら? → パワハラで損害賠償や懲戒処分!
会社のソフトを自宅のPCにコピーしたら? → 著作権法違反で高額な賠償金!
有給休暇の申請を1回でも却下したら? → 労働基準法違反!
友人と一緒の写真をSNSに投稿したら? → 肖像権侵害で損害賠償!
SNSで個人を誹謗中傷したら? → 名誉毀損で高額な賠償金!
もちろん、すべてのケースがこのような結果になるわけではありませんが、状況次第では、あなたの人生を大きく変えてしまうかもしれないのです。
【誰もが「加害者」「被害者」になりうる!】
この本では「誰の身にも起こりがち」な86の事案を紹介しました。
絶対に自分は加害者、被害者にはならないと言い切れるものはありません。
「無意識のうちに加害者になっていた」と気づき、人生を踏み外すことを免れる人もいるでしょう。
「上司のあの言動、やっぱりアウトだったんだ!」と知ることで、対抗できる武器を得ることができます。
あるいは、法律を知っておくだけで、精神的な「お守り」にもなります。
ビジネス以外にも社会的なアウト、人間関係のアウト、お金のアウトなど、さまざまな「アウト!」を紹介しました。
ぜひこの本で、あなたを守ってください。
作者 | 菊間千乃 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | アスコム |
発売日 | 2020年09月29日 |
『社会人なら知っておきたいコンプライアンスの落とし穴 第2版』

コンプライアンス知識・センスを高める!
大手企業、中小企業の研修・自習教材としても採用実績あり
従業員のコンプライアンス知識やスキルを一定水準に伸ばすことができる
● 社会人として必要不可欠な「身近なコンプライアンス」についてビジネスからプライベートにおける
様々な事例をもとに学べます。
● 事例ごとに、法的な問題点をあげ、気をつけるべき点についても解説し、あなたの勘違い等を確認
することができます。
● そもそもコンプライアンスとはどういうものなのか、また、なぜ守らなければならないのか、違反
すると、どんな影響(ダメージ)があるのかといった部分についてもおさえることができます。
【一定の知識があることを資格化で証明! 企業でのコンプライアンス教育教材としても採用】
社会人コンプライアンス検定試験 試験概要
「大人・社会人」として必要な倫理観を前提に、社会ルール・法令の遵守について、その理解度を判定します。
試験問題については、知っているようで知らずに、うっかり法令違反してしまいがちな「身近なコンプライアンス」を中心に出題することにより、ビジネスやプライベートの様々な場面での自己の行動を振り返りながら、コンプライアンス・マインドを高めることを目的としています。
出題形式三答択一式 50問(各2点) 100点満点
作者 | 日本コンプライアンス・オフィサー協会 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 経済法令研究会 |
発売日 | 2023年10月15日 |
『コンプライアンスの知識』

作者 | 高,巌,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本経済新聞出版社 |
発売日 | 2017年10月 |
それぞれの作品を通して、コンプライアンスの大切さやその遵守が企業や個人にもたらす影響を理解できたでしょうか。小説や漫画ならではのリアリティと共感を呼ぶキャラクターやストーリーの中で、コンプライアンスの難しさや深遽さを学ぶことができます。
これらの作品を読むことで、会社や社会全体のルールをただただ遵守するだけでなく、その背後にある理由や意味、そしてそれが我々の生活や社会にどのような影響を及ぼすのか、またその違反行為が何を生むのかということを理解するきっかけとなることでしょう。
まるで自分が登場人物のように感じながら読むことで、ただ事実を学ぶだけでなく、心に響くメッセージを受け取ることも多いはずです。そして、身近な状況でコンプライアンスについて考える機会が増えるでしょう。
これらの作品は、楽しみながら学べる教材とも言えるでしょう。そして、その中でコンプライアンスというものを深く理解し、日々の生活や仕事に生かしていけば、確実にあなたの視野は広がり、より適切な判断や行動を選択できるようになるでしょう。
とても楽しい読書の一方で、社会人として、また人としての基本的なスキルを磨くことができる読書時間になることを願っています。興味を持った方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。