かんもく症がわかる本10選

かんもく症、それは周囲の表情や目の動きを読み取るのが難しく、日常生活に支障をきたす症状のこと。そんなかんもく症の方々にとって、どんな世界が広がっているのか知りたいと思いますよね。今回は、様々な視点からかんもく症を描いた秀作10冊、厳選してご紹介します。
中には主人公自身がかんもく症を持つ物語、かんもく症の親族を描いた物語、専門家の視点からかんもく症を解説する物語、また笑いと涙を交えて日常生活を描いた作品も。他人の顔色をうかがわずに笑い、考えを結びつける力が優れているかんもく症の方々に共感しつつ、独自の視点から世界を見る感覚を体験できますよ。どれも読むべき一冊ばかりですので、ぜひ手に取ってみてください。
『かんもくって何なの!? : しゃべれない日々を脱け出た私』
| 作者 | モリナガ,アメ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2017年05月 |
『わが子が家の外では話せないことに気づいたら読む本 かんもく【場面緘黙】改善メソッド』
家では活発でおしゃべりなわが子が、学校では何も話さない。「人見知り」「内気」、「時間が経ったら自然と治る」と見過ごされがちなその症状は、発達障害「場面緘黙症」かも知れない。本書では、少しでも早く症状の実態に気づき、適切な対応をとることによって、どこでも話せる子どもにするための理解と対策をまとめた。
場面緘黙症は、自閉スペクトラム障害(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)など、近年認知が広まりつつある発達障害の一種でありながら、「話さない」以外に目立った困りごとがないために、親が代わりに話す・答えるといったかばい方をしていると、ますます話せなくなる悪循環に陥るので、まずは親が気づくこと。
著者が構築した「緘黙改善メソッド」の実践で、かんもくを克服した事例を多数紹介。
今すぐできる、親が子どもを助けるための本。
| 作者 | 中之園はるな |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | あさ出版 |
| 発売日 | 2024年09月26日 |
『私はかんもくガール : しゃべりたいのにしゃべれない場面緘黙症のなんかおかしな日常』
| 作者 | らせんゆむ,1977- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2015年02月 |
『かんもくの声』
| 作者 | 入江,紗代,1984- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学苑社 |
| 発売日 | 2020年03月 |
『私はかんもくガール : しゃべりたいのにしゃべれない場面緘黙症のなんかおかしな日常』
| 作者 | らせんゆむ,1977- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2015年02月 |
『かんもくって何なの!? : しゃべれない日々を脱け出た私』
| 作者 | モリナガ,アメ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2017年05月 |
『話せない私研究 : 大人になってわかった場面緘黙との付き合い方』
| 作者 | モリナガ,アメ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 合同出版 |
| 発売日 | 2020年11月 |
『なっちゃんの声 : 学校で話せない子どもたちの理解のために』
| 作者 | はやし,みこ かんもくネット |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学苑社 |
| 発売日 | 2011年01月 |
『どうして声が出ないの? : マンガでわかる場面緘黙』
| 作者 | 金原,洋治 はやし,みこ かんもくネット |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 学苑社 |
| 発売日 | 2013年09月 |
『話したいのに話せない! 場面緘黙の少女が話せるようになった理由: そのうち話せる⁈ 待っていてもそのうちはやってこない‼ 心理師とかんもく母子の3人4脚!3年半の実話』
| 作者 | 中之園 由美子 |
|---|---|
| 価格 | 550円 + 税 |
| 発売元 | |
| 発売日 | 2022年05月17日 |
それでは、これまでご紹介してきた「かんもく症がわかる本10選」、どうだったでしょうか。すべてを読むとなると、かなりの時間がかかるかもしれませんが、どの作品も心に響くものばかりです。
それぞれの作品が、それぞれの視点から「かんもく症」の真髄を描くことで、かんもく症を理解しようとする読者にとって、とても有意義なものとなるでしょう。また、ただ理解するだけではなく、彼らがどのような生活を送り、どのように感じ、どのように世界を見ているのかを体感できるのは、素晴らしいことだと思います。
もちろん、実際にかんもく症の方々と接する機会がある方や、関心をもっている方だけでなく、普段から小説や漫画が好きな方にも是非読んでいただきたいです。一度目を通しただけで、自分の見る世界が変わるかもしれませんし、新たな視点が加わるかもしれません。
私たちが日頃感じている何気ない日常の中にも、さまざまな人々が抱える問題や悩み、感じ方が存在します。「かんもく症」もその一つです。これらの作品を通して、かんもく症について理解を深めることはもちろん、自分たちが何気なく過ごしている日常が、他の誰かにとってはどう映るのかを想像するきっかけになれば、とても素晴らしいと思います。
最後に、これらの作品が皆さんの心に残り、かんもく症について興味をもつきっかけになれば、この記事を書いた甲斐があったと感じます。今後も皆さんの読書生活に役立つ情報をお届けできるよう、努めてまいりますので、どうか宜しくお願いいたします。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









