『ミドルシニアのための日本版ライフシフト戦略』は、人生100年時代を見据えて、50代以降のキャリアと生き方を再構築するための実践的戦略を解説した一冊です。徳岡晃一郎と木村勝は、日本社会の現実に即した形で、働き方の転換・学び直し・人脈づくり・地域との関わりなどを体系的に紹介しています。読んでいて、定年後を「終わり」ではなく「新たな始まり」と捉える前向きな視点が得られ、これからの人生設計に勇気と具体的ヒントを与えてくれる内容だと感じました。
世界は大きく変わろうとしている。
特にこれからの5年間はまさに時代の大転換点。30代後半から40代、50代のビジネスマンもいまのままでは生き残れない。ではどうしたらいいのか。
ライフシフト大学の門外不出の戦略を大公開。ミドルシニアが戦うための方法を伝授する。
ミドルシニアサラリーマン(40〜50代前半)に向けて、卒社後(60〜65歳以降)を見すえたキャリアの築き方、働き方、考え方を豊富な事例ともに紹介する超実践的「ライフシフト」入門書。
人生100年時代を迎え、70〜80代であっても現役で働くことが(下流老人化を防ぐために)当たり前になりつつあり、それに対して不安を感じている40代以上の会社員は多い。しかし、現在、彼らのニーズに答えるノウハウ、ロールモデルなどの情報は圧倒的に不足している。
本書はそうしたミドルシニアが、自分の「強み」を武器にして戦っていくための戦略を具体的に語る。将来に不安を感じているミドルシニア層が、これからの働き方を考えるうえでの必須の知識を提供する。
はじめに 40代になったら今すぐライフシフト戦略を立てなさい!
第1章 このままだと「ミドルシニア」は生き残れない
第2章 ミドルシニアに武器を提供する/今こそ「日本版ライフシフト」が必要だ
第3章 【5つのM1】 マインドセット -- 行動を変容する
第4章 【5つのM2】 ミッション創造 -- 自分の軸を定める
第5章 【5つのM3】 学び(リカレント) -- キャリアを高く売る
第6章 【5つのM4】 見える化 – 経験・知識・スキルを商品化する
第7章 【5つのM5】 マルチ化 -- 変化への順応力を高める
おわりに --80歳現役時代の流れに乗り遅れるな!
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




