『シンデレラはどこへ行ったのか 少女小説と『ジェイン・エア』』(廣野由美子著)は、少女文学や児童文学を通して女性像や物語構造を考察した研究書です。特に『ジェイン・エア』を中心に、シンデレラ型の物語と少女小説の関係性を分析し、社会的・文化的背景や登場人物の心理を丁寧に解説しています。文学研究として学術的な深みがありつつも、物語への愛情や洞察が感じられ、少女小説やフェミニズム文学に興味のある読者にとって示唆に富む一冊です。
『赤毛のアン』『若草物語』『リンバロストの乙女』『あしながおじさん』などの少女小説に描かれる、強く生きる女性主人公の物語はいつ、どのように生まれ、広まっていったのか。英国の古典的名作『ジェイン・エア』が与えた衝撃と、そこから始まる脱シンデレラ物語の作品群を読み解き、現代における物語の意味を問う。
序 『ジェイン・エア』から少女小説へ
--「シンデレラ・コンプレックス」と「ジェイン・エア・シンドローム」
第1章 脱シンデレラ物語の原型
--シャーロット・ブロンテ『ジェイン・エア』
1 女性像の変転ーー『ジェイン・エア』以前の文学を見る
2 不遇な幼少時代を送るヒロインの登場
3 学校生活とキャリア
4 男性パートナーとの対等な関係
第2章 アメリカへ渡った「ジェイン・エア」の娘たち
--『若草物語』『リンバロストの乙女』『あしながおじさん』
1 『ジェイン・エア』の物語とアメリカの女性作家たち
2 女らしさへの問いーールイーザ・メイ・オルコット『若草物語』
3 逆境を乗り越えるーージーン・ストラットン・ポーター『リンバロストの乙女』
4 自立への道ーージーン・ウェブスター『あしながおじさん』
第3章 カナダで誕生した不滅の少女小説
--ルーシー・モード・モンゴメリ『赤毛のアン』
1 自分らしさと強さの肯定ーー『ジェイン・エア』からの飛躍
2 自力で居場所を獲得する物語
3 能力でキャリアを開く
4 敵対から友愛へ
第4章 イギリスでの変転とその後の「ジェイン・エア」
--ルーマー・ゴッデン『木曜日の子どもたち』
1 「シンデレラ」のゆくえーー『ジェイン・エア』からの変容
2 母としての「ジェイン・エア」
3 シンデレラ少年の物語
4 「意地悪な姉」の再生の物語
終 章 変わりゆく物語
--「ジェイン・エア・シンドローム」のゆくえ
1 変貌する「シンデレラ物語」--ディズニー映画と現代
2 変わる読者の意識と時代ーー新しい物語への展望
あとがき
参考文献
すべて見る
新着の本すべて見る
30日間で人気のまとめ記事





すべて見る
小説のまとめ記事





すべて見る
おすすめのまとめ記事





すべて見る
漫画のまとめ記事





すべて見る
趣味のまとめ記事




