東ヨーロッパ絵本・ハンバーガー歴史・クラゲ写真集おすすめ

今回は、東ヨーロッパの昔話やハンバーガーの歴史、クラゲの写真集などおすすめの書籍を紹介します。
『金の鳥 : ブルガリアのむかしばなし』

作者 | 八百板,洋子,1946- さかた,きよこ,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2018年12月 |
『やぎとぎんのすず ルーマニアの昔話』

首につけた鈴をいばらにひっかけたやぎは、のこぎりに助けを求めますが…。
作者 | 八百板洋子/小沢良吉 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 鈴木出版 |
発売日 | 2006年07月 |
『ヴォドニークの水の館』

とらわれたのか、救われたのかーー降矢ななさんが描く、切なくも美しい絵本。
生きる希望をなくしたむすめは、水の主ヴォドニークに命を救われ、水の館で仕えることになりました。はじめは従順に従っていたむすめでしたが…。
むすめは自らの意思で生きていこうと決意してはじめて本当に救われ、現実の世界に帰っていきます。現代にも通じるメッセージ性のあるこの昔話を、かつてチェコとひとつだったスロヴァキアに長く暮らす降矢ななさんが、迫力ある美しい絵で表現されました。
深く味わっていただきたい絵本です。
作者 | まきあつこ/降矢なな |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | BL出版 |
発売日 | 2021年03月29日 |
『ハンバーガーとは何か? 歴史、調理技法、ビジネスから読み解くハンバーガーの“本当の姿”』

30年以上国内外のハンバーガーを研究し続ける著者が、歴史、調理技法、ビジネスの視点からハンバーガーという食べ物を語る。
米国だけでなく日本のハンバーガー文化や、長らくブームが続くグルメバーガーについても徹底解説。
ハンバーガーの調理技術に触れている部分は、グルメバーガーのパイオニアの1人であり、
「ロッテリア」や「バーガーキング」でも商品開発を担った吉澤清太氏が監修。
chapter1 ハンバーガーの世界へようこそ
そもそも「ハンバーガー」の定義とは?/一般的なハンバーガーのイメージ/ハンバーガーの見方・食べ方
chapter2 ハンバーガーの歴史を紐解く
ハンバーガーのルーツを知る/米国におけるハンバーガーの発祥と発展/米国のハンバーガービジネス
chapter3 日本におけるハンバーガー
ハンバーガー、日本上陸/ハンバーガーの普及とチェーンストアビジネスの発生/グルメバーガーへと独自の進化を遂げる/ハンバーガーを提供する店のポジショニング/“ご当地バーガー”という文化
chapter4 “グルメバーガー”とその技術論
グルメバーガーとは何か?/ビルドとは?/ミートパティについての考察/バンズについての考察/その他のパーツについて
chapter5 ハンバーガーにまつわるビジネス
1000円超えのハンバーガーには、それだけ高価な理由がある!/コロナ禍に躍進したハンバーガー業界/パティ=牛肉は、もう古い?/ハンバーガーのこれから
おまけ 日本のハンバーガー業界年表
作者 | 白根 智彦/吉澤 清太 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2024年02月08日 |
『世界で一番美しいクラゲ図鑑 = The most beautiful photographs of Jellyfish : 海中を優美に浮遊する神秘的な生態』

作者 | 水口,博也,1953- 戸篠,祥,1986- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年04月 |
『世界で一番美しいクラゲの図鑑』

クラゲ研究の第一人者が、不思議な魅力をもつ50種のクラゲによって自然史と生物学を詳しく解説し、急速に変化し悪化しつつある海洋環境と、クラゲとの関係についても考察。この本を読めば、死んでも蘇る不死身のクラゲや、海藻や貝殻のなかにカモフラージュして紛れ込むなど、様々なクラゲとその世界について学ぶことができます。読みやすく書かれ、色鮮やで美しいこの本は、最新の生態学的知見が盛り込まれた、クラゲというはかない海の不思議を読み解くための頼もしいガイドです。
作者 | リサ・アン・ガーシュウィン/的場知之 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2017年06月 |
最後までご覧いただきありがとうございます。今回ご紹介した書籍が、皆さんの日常にちょっとした彩りや新しい知識をもたらすきっかけになれば嬉しいです。東ヨーロッパの魅力的な昔話や、ハンバーガーの意外な歴史、そして美しいクラゲの世界など、さまざまなテーマを取り上げましたので、きっとお気に入りの一冊が見つかると思います。ぜひ手に取って、楽しい読書の時間をお過ごしください。また次回のおすすめ情報もお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。