異文化体験エッセイや癒しの絵本を含む、おすすめの書籍20選をご紹介

今回は海外文化に触れることのできる異文化体験エッセイについておすすめの作品をご紹介します。ヨーロッパ編やニューヨークを舞台にした作品が話題となっています。また、動物が主人公の絵本やHTML&CSSのスキルアップに役立つ本もおすすめです。さまざまなジャンルの名作をご紹介するので、ぜひチェックしてみてください!
『多文化都市ニューヨークを生きる』

ぼくは日本人、ときどきプエルトリカンで……
NY・ラテンアメリカコミュニティで過ごした50年
いまや白人が半数以下となり、ヒスパニック・ラテン系、アフリカ系黒人からアジア人まで多様な人種でかたちづくられた多文化都市、ニューヨーク。プエルトリコ人と恋に落ちた一人の日本人青年は、気がつけばニューヨーク・ラテンアメリカコミュニティの住人に。
波乱万丈の結婚生活と子育て、そして”愉快な異邦の隣人”たちとの日々と、その裏側にある麻薬・銃・テロ・人種差別のアメリカ社会を描く。
異色のNY生活記!
プロローグ
第一章 プエルトリコの空はいつも青い
第二章 貧困と麻薬
第三章 ジャクソンハイツの長屋
第四章 異文化の中で奮闘する
第五章 二〇二〇年 三月
あとがき
作者 | 神舘 美会子/リョウ 和田 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 花伝社 |
発売日 | 2023年01月23日 |
『しろくまちゃんのほっとけーき』

しろくまちゃんがホットケーキを作ります。卵を割って、牛乳を入れて…。焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面は、子どもたちに大人気。
作者 | わかやま けん/もり ひさし,わだ よしおみ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | こぐま社 |
発売日 | 1972年10月 |
『HTMLグラフィックスプログラミング: 初心者のための画像の操作からゲーム開発まで』

作者 | 日向 俊二 |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | カットシステム |
発売日 |
『武器になるHTML』

せっかく学ぶのなら、プロ志向のHTMLを!
ウェブデザイン制作の現場で役立つHTMLを奥深くまで徹底解説。ウェブサイトの基本的なしくみから、要素を使いこなすための知識まで、じっくりと学習することができます。ただHTMLを書くだけではなく、アクセシビリティやユーザビリティの視点を知ることで、よりよいコーディングに自らたどりつけるようになります。現役講師による会話形式のやさしい解説つきで、はじめてHTMLを学ぶ方でも挫折しません。また、HTMLを学んだことはあるけれど、ゼロから書きはじめる自信がない方、次の1冊で確実なコーディング力をつけたいと望む方にも、おすすめです。これ1冊で、ウェブページの先頭から末尾まで、HTMLを自力で書けるようになります!
作者 | 柴田 宏仙 |
---|---|
価格 | 2992円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年11月26日 |
みなさん、いかがでしたか?今回は、海外文化に触れることができる異文化体験エッセイや、癒しの絵本、そしてコーディングスキルアップに役立つHTML&CSSの本を紹介しました。
異文化体験エッセイでは、ヨーロッパの家事文化に触れることができる作品や、多文化都市ニューヨークを生きる様子を描いた作品があります。これらの作品を読むことで、現地の暮らしや文化について理解が深まることでしょう。
癒しの絵本には、動物が主人公となっている作品があります。そのかわいらしい絵と心温まるストーリーに癒されながら読むことができます。
また、コーディングスキルをアップさせたい方には、HTML&CSSの本をおすすめします。これらの本は、グラフィックスプログラミングや実践的な技術に焦点を当てており、武器となるスキルに磨きをかけることができます。
いかがでしょうか?さまざまなジャンルの作品を紹介しましたが、それぞれに魅力があり、読んでいて楽しい時間を過ごすことができるでしょう。ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、読書の秋を満喫してください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。