メイク関連と近藤史恵のミステリー6選、感性磨く書籍5選をご紹介

ミステリー小説や感性を磨く本など、魅力的なおすすめ書籍を厳選してご紹介します。ぜひお楽しみください!
『世界一わかりやすいメイクの教科書 丁寧すぎるプロセス付き!』

今までに発売した著書が累計20万部を突破するベストセラーとなっている
人気ヘア&メイクアップアーティスト長井かおりさん待望の4冊目!
彼女が提唱する、ベーシックながら最新トレンドも盛り込んだ、
「絶対的な好感度フェイス」の作り方を伝授します。
この本では、メイクにおける重要なポイントを
“動画よりわかりやすい!”を目指した懇切丁寧なハウツーで説明。
どんな人が読んでも理解しやすい内容へと仕上げています。
読むだけでメイクの基礎〜応用の仕方までわかるだけでなく、
どんなシーンにも対応できる汎用性の高いメイクが習得可能です。
また、どんな人と会う場面でも、必ず“好感”を持ってもらえる
「なんだか素敵な人」に見えるメイクが叶うはず!
□予約の取れないメイクトレーニングの内容を
ぎゅっと一冊に凝縮してお届け!
・メイクの上達に必要なのは、実は“変顔”だった!?
・ファンデーションは、立体感をつくるために塗る!
・アイシャドウで大事なのは、“彫り”をつくること
□個性を最大限に活かした
最高の“自分メイク”が習得できる
・二重、奥二重、一重etc.どんな目ガタチでも対応可能なアイメイク術
・肌悩み別 最適下地の選び方チャート
□毎日のメイクがもっと楽しくなる
コスメの徹底活用法を伝授します!
・捨て色なしのアイパレットを毎日使い倒す方法
・塗り方を変えるだけで、同じリップでも印象が劇的に変えられる!
作者 | 長井 かおり |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年01月22日 |
『にわかせんぺい 印象的な目と眉になれるメイクパレットBOOK』

★☆★☆★☆★☆あの福岡銘菓がまさかのコスメになって登場! ★☆★☆★☆★☆
福岡・博多の伝統的なお菓子「にわかせんぺい」がまさかのコスメパレットになって登場!
福岡県出身の人気ヘア&メイクアップアーティスト・たにぐち翠彩さんが監修した豪華10カラーセットでお届けします。
さらに! ブラシ&スクリューブラシの2本もセットになっています♪
〜〜〜〜POINT〜〜〜〜
1.こんぺいとう
この一色で華やかな目元が完成するオレンジゴールド。肌になじみすぎないよう大きめのラメをMIX。年齢や季節を問わず使いやすいカラーです。
2. かりんとう
締め色ながらもほどよい抜け感のあるカラー、チェスナット。光の当たり加減によって上品な目元に見えるよう、細かいラメを入れました。
3.もなか
ベースやハイライトなど、マルチに使えるホワイトベージュ。濃いめのカラーと混ぜて使うことで、艶のある質感をプラスしてくれる万能カラーです。
4.ちょこれいと
どんな肌色にもマッチするオレンジブラウンは、単色でデイリー使いできるので時短メイクに最適。指でサッと塗るだけで洒落た大人の目元にしてくれます。
5.ざらめ
肌をトーンアップさせ、透明感を生み出すクリアラメ。ポイント使いはもちろん、ラメが繊細なので他のアイシャドウの上に重ねて使えば、より華やかな印象に。
6.さくらもち
じゅわっとにじむように肌になじんで発色するピンクコーラル。肌色を選ばず使える落ち着いた色み。マットな質感なので、チークとしても楽しめます。
7. わぐり
単色塗りはもちろん、目のきわに入れたり、ノーズシャドウとしても重宝するマロンブラウン。自然な陰影をつけやすく、「もなか」と合わせて使うのもおすすめです。
8.にわかせんぺい
マットで深みのあるバーガンディレッド。ラメと合わせて使ったり、目尻だけにポイントとして入れたりと、マンネリメイクを一新してくれるカラーです。
9.あずき
赤みを意識した、どんな髪色にも合わせやすいアイブロウパレット。いつもの眉カラーをベースに、上からふわっとのせるだけでも垢抜けた印象にしてくれます。
10.かすてら
流行り廃りのない、ベーシックなカラーを組み合わせたパレット。自眉を活かしたナチュラルメイクにも、メリハリのあるしっかりメイクにも対応します。
〜〜〜〜〜〜〜〜
「トレンド」も「スタンダード」もこれひとつでかなえられる♪
様々なメイクをお楽しみください!
誌面ではにわかせんぺいのヒストリーや、コスメパレットの使い方も掲載。
ファン必見の内容でお届けします!
コスメパレットとBOOK(8P)のセットを
2450円+税のスペシャルプライスでお届け!
この機会をお見逃しなく♪
作者 | たにぐち 翠彩 |
---|---|
価格 | 2695円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2022年12月07日 |
『感性のある人が習慣にしていること』

今からでも、感性は身につく!自然の機微、繊細な魅力、人の心遣い、自分の本音、目に見えないものを大切にする…伊・仏・中、世界で活躍する器作家が伝授。330年続く陶芸の名家に伝わる心を磨く暮らし方。
作者 | SHOWKO |
---|---|
価格 | 1628円 + 税 |
発売元 | クロスメディア・パブリッシング |
発売日 | 2022年01月21日 |
『人生が豊かになる感性の育て方』

心から楽しいと、幸せだと感じて生きていますか?
著者は女性誌などでもご活躍されている、ライフスタイルプロデューサーのWakoさん。「旅するように生きてみる」を提唱するWakoさんによる、人生における感性を育むためのヒントが詰まった1冊。Wakoさんは「感性」を以下のように定義しています。
「感性」という言葉を一言で表現するのはちょっと難しいかもしれません。辞書で調べてみると「印象を受け入れる能力」と説明されています。端的に言うと「幸せを感じ取るセンサー」が「感性」だと私は思うのです。感性を育てるということは、心を豊かにすることと同義です。
<本書より一部抜粋>
本書では、Wakoさんが実践している、日常でのちょっとした感性の育て方をはじめ、感性を養うための下準備として、「時間・場所・心のゆとりを確保する」ことを挙げています。
感性は時間やお金をかければ育むものではなく、いかに「自分の喜ばせることのできる人間」になれるかがポイントです。自分なりの感性の育て方、幸せの見つけ方をこの本をきっかけに探してみてください。
1章 時間・場所・心のゆとりを確保する
2章 お家でできる感性の育て方
3章 外でできる感性の育て方
作者 | Wako |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2024年09月27日 |
今回ご紹介した書籍は、メイクのテクニックから感性を磨く方法、そして魅力的なミステリー小説まで、多岐にわたるラインナップとなっています。どの本もそれぞれ独自の視点や深い知識を提供してくれるため、きっとあなたの興味を引く一冊が見つかるはずです。新しい発見や日常に彩りを添えるヒントを得る絶好の機会になることでしょう。ぜひ、時間を見つけて手に取ってみてください。充実した読書体験と心豊かなひとときをお楽しみくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。