ミステリー・コアラ・天気図のおすすめ本5選をご紹介

今回はミステリーやコアラ、天気図に関するおすすめの本を5冊ずつご紹介します。ぜひチェックしてみてください!
『方舟』

「週刊文春ミステリーベスト10」&「MRC大賞2022」堂々ダブル受賞!
9人のうち、死んでもいいのは、--死ぬべきなのは誰か?
大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。--犯人以外の全員が、そう思った。
タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。
その他ミステリーランキングにも続々ランクイン!
本格ミステリ・ベスト10 2023 国内ランキング(原書房) 第2位
このミステリーがすごい! 2023年版 国内編(宝島社) 第4位
ミステリが読みたい! 2023年版 国内篇(早川書房) 第6位
ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2022 小説部門(KADOKAWA) 第7位
作者 | 夕木 春央 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年09月08日 |
『サーカスから来た執達吏』

密室から忽然と消失した財宝の謎。
14年前の真実が明かされる
怒涛の30ページに目が離せない。
『方舟』で注目される作家・夕木春央の本質がここにある!
「あたし、まえはサーカスにいたの」
大正14年。莫大な借金をつくった樺谷子爵家に、晴海商事からの使いとしてサーカス出身の少女・ユリ子が取り立てにやって来た。
返済のできない樺谷家は三女の鞠子を担保に差し出す。ユリ子と鞠子は、莫大な借金返済のため「財宝探し」をすることにした。
調べていくうちに近づく、明治44年、ある名家で起こった未解決事件の真相とはーー。
作者 | 夕木 春央 |
---|---|
価格 | 1001円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年08月10日 |
『最新天気図の読み方がよ~くわかる本 : 気象予報士実技試験副読本!』

作者 | 岩槻,秀明,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2024年02月 |
『気象と天気図がわかる本 しくみ・読み方・書き方 ビジュアル徹底図解』

★ 天気図の見方、書き方が理解できる!
★ 四季の天気の特徴が具体例でわかる!
★ 図やチャートで気象用語を徹底解説!
★ 主な記載例
☆ 『春一番』の地方ごとの定義。
☆ 『晴れ』や『曇り』の基準。
☆ 『天気図』と『気象衛星画像』の比較。
☆ 『梅雨前線』の源はどこからくるか。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
農業や漁業に携わる方だけでなく、「天気」は私たちの暮らしに重要なものです。
電車が遅れたり、外出できなかったりするだけでなく、命に関わる場合も少なくありません。
新聞やテレビ、インターネットなどで天気予報を確認するのが日課になっている方も多いと思います。
手紙の時候の挨拶、人と会ったときの最初の話題など、人とのコミュニケーションにも天気は役立っています。
人類は、古来から自然の力に畏敬の念を抱き、変化を知るために様々な工夫を凝らしてきました。
身近な天気の疑問に始まり、産業や生活、文化に至るまであらゆる分野を網羅し、
天気についてより深く知って、面白さや奥深さを感じてください。
本書は、イラストや写真を多く用い、目で見てわかりやすいことを大切に編集いたしました。
お子様から大人の方にも楽しんで学んでいただけると思います。
さらに、天気図の書き方を順をおって説明しました。
ぜひ、一度天気図を書いてみていただきたいと思います。
この本が、生活がより豊かになるきっかけになることを願うのと同時に、
気象学がもっと活性化することにつながれば幸いです。
特定非営利活動法人 天気検定協会
※本書は、2014年発行の『気象と天気図がわかる本』を元に、加筆・修正を加わえたものです。
作者 | 天気検定協会 |
---|---|
価格 | 1683円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2018年06月16日 |
今回ご紹介したおすすめの本が、皆様の読書ライフをより豊かに彩るお手伝いとなれば嬉しいです。それぞれ異なるジャンルやテーマの中から、きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。本を通じて新たな知識や感動を得て、日々の生活に彩りを加えてください。ぜひ、手に取ってみてくださいね。素敵な読書時間をお楽しみいただけますように!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。