「蒸気機関車の図鑑4選」から「村田沙耶香さんの小説オススメ3選」へ「海外と比べて日本の良さを伝える本4選」へ、日本の魅力あふれる本をご紹介

蒸気機関車や村田沙耶香さんの小説、そして日本の良さを世界に伝える本についてご紹介します。興味津々の読者の皆さん、必見です!今回はわくわくするような内容ばかりですので、お楽しみに!
『蒸気機関車のすべて』

幼年時代からSLを身近に成長した著者は、終戦の翌年に学業を終えて旧国鉄に入職、SLの運転を体験し、鉄道工場、鉄道管理局、支社、本社に勤務、SLの消える直前までの期間に、当時在籍のSLのほとんどの形式に、直接または間接に関与することができました。国鉄退職後は海外の鉄道とともに各国のSLを見るよう努めましたが、1975年以降は現役のSLは中国のみで、その他の国については鉄道博物館などで現物に接して、SLの活躍した時代を偲びました。これらの体験と、長年にわたる取材、資料収集により、SLについての集大成をめざして制作したのが本書です。
作者 | 久保田博 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | グランプリ出版 |
発売日 | 1999年03月15日 |
『北海道 国鉄蒸気機関車の記録』

写真点数1000枚超、鉄道開業150周年記念出版!1963年から1975年の終焉まで、北海道内を走る国鉄蒸気機関車の姿を収めた写真集。巻末には幌内鉄道以来のSL全形式の解説を貴重な写真付きで掲載した保存版。
SLは鉄道開通以来、鉄路の主役を務め、北海道で一時期700両を数えた。煙を吹き上げて旅客・貨物列車の先頭に立ち、戦後復興のシンボルとして君臨した。やがて動力近代化の波に洗われ、高性能新型車両にバトンタッチ。しかし、厳しい北海道の風土の中で休みなく走り抜けたその姿は、半世紀たった今も鮮やかに生き続ける。
作者 | 原田 伸一 |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | 北海道新聞社 |
発売日 | 2022年09月17日 |
『コンビニ人間』

「普通」とは何か?
現代の実存を軽やかに問う第155回芥川賞受賞作
36歳未婚、彼氏なし。コンビニのバイト歴18年目の古倉恵子。
日々コンビニ食を食べ、夢の中でもレジを打ち、
「店員」でいるときのみ世界の歯車になれるーー。
「いらっしゃいませー!!」
お客様がたてる音に負けじと、今日も声を張り上げる。
ある日、婚活目的の新入り男性・白羽がやってきて、
そんなコンビニ的生き方は恥ずかしい、と突きつけられるが……。
累計170万部突破&40カ国語に翻訳(2024年5月現在)。
米国〈ニューヨーカー〉誌のベストブック2018に選ばれるなど、
世界各国で読まれている話題作。
解説・中村文則
作者 | 村田 沙耶香 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2018年09月04日 |
みなさん、おすすめの書籍を紹介させていただきました。蒸気機関車に興味がある方には、蒸気機関車の図鑑4選がおすすめです。色々な種類の蒸気機関車の写真や図解が載っており、蒸気機関車の魅力を存分に味わえます。
村田沙耶香さんの小説オススメ3選は、彼女の独特な世界観や文体が特徴です。彼女の作品は多くの人々に感動を与えてきました。一度読んでみてください。
海外と比べて日本の良さを伝える本4選は、日本の文化や風景を紹介しています。日本の美しさや独自の文化に触れることで、日本の良さを再発見できることでしょう。
これらの作品はそれぞれ特徴があり、読者の方々に新たな視点を与えてくれることでしょう。ぜひ、時間を作って読んでみてください。それによって、新たな世界が広がることでしょう。
さまざまなジャンルの本を紹介させていただきましたが、どれも一度は手に取ってみる価値のある作品です。皆さんがお好きなジャンルや興味があるテーマ、特に知りたいことに合わせてお選びいただければ幸いです。
読書は私たちに様々な刺激を与え、知識や感動を与えてくれます。ぜひ、読書の楽しみを再確認していただければと思います。何か新しい発見があるかもしれませんよ!それでは、よい読書ライフをお過ごしください。感謝!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。