アクセシビリティ抜群!韓国の文化に触れるおすすめ絵本とユニバーサルデザイン本をご紹介

アクセシビリティを重視し、ユニバーサルデザインについて解説したおすすめ本10選を紹介します。ユニバーサルデザインの教科書やウェブユニバーサルデザインなど、話題の作品が含まれています。さらに、韓国の文化を知るための絵本や大人も楽しめるおすすめ絵本もご紹介します。多様な読者に対応する書籍をご紹介いたします。
『ユニバーサルデザインの教科書 = Textbook for Universal Design』

作者 | 中川,聰,1953- 日経BP |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング |
発売日 | 2015年06月 |
『ウェブユニバーサルデザイン』

ウェブユニバーサルデザイン(誰でも使えるウェブコンテンツのデザイン)の考え方、ウェブデザインの具体的なポイント、関連する法制度や規格などについて解説。
作者 | NTTサービスエボリューション研究所/篠原弘道 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 近代科学社 |
発売日 | 2014年07月02日 |
『メディア・ユニバーサルデザイン みんなに優しい情報制作のガイドライン』

視覚障がい者や高齢者を含め、誰もが情報を公平に入手し、主体的に判断できる社会環境を整えるには、多くの人が視覚的に理解できる、メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の視点が欠かせない。本書はMUDを取り巻く現状調査や企業・団体の取り組み、技法、適応例をオールカラーで解説する、企業・デザイナーのための支援書籍となっている。
第1章 歴史編 なぜ、今、メディア・ユニバーサルデザインなのか?
ノーマライゼーション
バリアフリー
ユニバーサルデザイン
情報と人間
メディア・ユニバーサルデザイン
情報受信におけるハンディキャップ
MUDに取り組む全日本印刷工業組合連合会とは
特定非営利活動法人メディア・ユニバーサルデザイン協会
MUDに対する意識調査
MUDの適用範囲
第2章 実践編 どのようにメディア・ユニバーサルデザインを活用するのか?
MUDの視覚メディア最適化エレメント
MUD5原則に基づく事例
MUDチェックリスト
国・省庁の取り組み
自治体の取り組み
一般企業の取り組み
第3章 資料編 メディア・ユニバーサルデザイン作品集
ハザードマップ
ダイレクトメール
カレンダー
フロア案内図
商品カタログ
ポスター
パンフレット
案内図
作者 | 全日本印刷工業組合連合会/メディア・ユニバーサル・デザイン協会 |
---|---|
価格 | 5280円 + 税 |
発売元 | 全日本印刷工業組合連合会 |
発売日 | 2009年09月01日 |
『ソリちゃんのチュソク』

チュソク(秋夕)は、旧暦の8月15日、だいたい9月の中旬の収穫のはじまる時期にあります。正月とならぶ韓国の大きな行事で、3日間休みとなります。チュソクの前日の夕方には、お月さまをみながら新米でソンピョン(松餅)をつくり、チュソクの当日には秋の収穫のよろこびを先祖に感謝してから町じゅうでお祭りがはじまります。都市に住んでいる多くの人が故郷に帰るので、この絵本をみると高速道路がとても混んだり、まるで日本のお盆とそっくりと思うのではないでしょうか?日本のみなさんが本書を開いてみることで、韓国の風習や文化をより身近に感じるのではないかと思います。
作者 | イオクベ/みせけい |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | らんか社 |
発売日 | 2000年12月 |
みなさん、いかがでしたでしょうか?今回は、アクセシビリティを重視したユニバーサルデザインのおすすめ本を紹介しました。ユニバーサルデザインは、誰もが使いやすく、快適に過ごせる環境をつくるためのデザイン手法です。幅広い人々に対して、使いやすさや親しみやすさを追求することで、社会的な包摂性を高めることができます。
紹介した本は、ユニバーサルデザインに関する基礎知識から、具体的な実践例まで幅広く取り上げています。特に「ユニバーサルデザインの教科書」は、初心者にもわかりやすく、基本的な考え方やデザインのポイントが詳しく解説されています。また、「ウェブユニバーサルデザイン」は、デジタル領域に焦点を当てており、ウェブサイトやアプリのデザインに役立つ情報が満載です。
次に、韓国の文化を知る絵本を紹介しました。絵本は、視覚的に楽しむことができるだけでなく、文化や風習を学ぶ手段としても活用できます。韓国の絵本は、その美しいイラストや心温まるストーリーで多くの人々を魅了しています。紹介した本は、韓国の伝統的な文化や風習をテーマにしたものばかりです。ぜひ、韓国に興味を持っている方や文化交流を楽しみたい方におすすめです。
最後に、大人が読んでも心に刺さるおすすめ絵本を紹介しました。絵本は、子供だけでなく、大人も楽しむことができるということを忘れてはいけません。紹介した本は、大人でも共感できるテーマや深いメッセージを持つ作品ばかりです。絵本の力を借りて、日常の中にあるさまざまな感情や価値観に気づく機会をもつことができます。
いかがでしたでしょうか?今回ご紹介した本は、それぞれ特徴のある作品ばかりです。アクセシビリティを重視したユニバーサルデザインの本は、デザイナーや開発者にとって必読の書となることでしょう。韓国の文化を知る絵本や大人が読んでも心に刺さる絵本は、新たな視点を得ることや感情を探求することに興味がある方にぜひおすすめしたいです。さまざまなジャンルの本を通して、新たな発見や成長の機会を楽しんでいただければ幸いです。ぜひ、ご自身の興味や関心に合った本を見つけてみてください。それでは、また次回のおすすめ本の紹介をお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。