埼玉ガイドブック・料理本・縄文書籍おすすめ10選

今回は埼玉の観光スポットやホットプレート料理、縄文時代に関するおすすめの書籍を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
『まっぷる 埼玉 川越・秩父・鉄道博物館』

メッツアや鉄道博物館、ところざわサクラタウンや西武園ゆうえんちなど人気スポットが大集合の埼玉最旬ガイド!巻頭では「埼玉旬旅キーワード」や、「埼玉うどんの名店」を特集します。レトロ散歩が楽しめる大人気エリアの川越も徹底ナビ。新一万円札の肖像・渋沢栄一のふるさとで大注目の深谷も掲載!休日のおでかけ先をサクっと選べる便利な「埼玉おでかけカタログ」もあり超充実。ちょっとおでかけ、日帰り旅が楽しめる魅力再発見の一冊です。
【注目1】埼玉旬旅キーワード
ココロ揺さぶる絶景
イマ絶対行くべき!話題のスポット
テーマパーク&パワスポ
推しグルメ
【注目2】話題沸騰!埼玉うどんの名店
埼玉うどんの名店をご紹介
【注目3】小江戸川越さんぽ
川越一番街さんぽ
川越一番街で食べあるき
菓子屋横丁
川越のお昼ごはん
小江戸人気のカフェスイーツ
川越みやげ
【注目4】エリア別特集
秩父・長瀞・奥秩父 週末ちちぶ旅/秩父&長瀞名物グルメ
所沢・入間・飯能 メッツア/西武園ゆうえんち
大宮・浦和・越谷・春日部 鉄道博物館
●収録エリア
川越市/さいたま市(大宮、浦和、さいたま新都心、川口)/所沢市/入間市/東松山市/飯能市/越谷市/春日部市/熊谷市/行田市/秩父市/長瀞町/草加市
シリーズ特長
●国内・海外の「王道・定番」「最旬」旅行情報を紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ。軽くて持ち歩きにもちょうどイイ「トラベラーズサイズ」で、旅行前のプランニングはもちろん旅先でも大活躍!
●国内版では、編集部が推す地域の見どころ・伝統的な取り組みを紹介する新コーナー「まっぷる地域応援プロジェクト」が、多様な旅のスタイルにもお応えします!
●地図は、旅先での探しやすさ、見やすさを追求した専用の仕様
●無料アプリ「まっぷるリンク」をダウンロードすることで、スマホで使えて便利な電子書籍も見られます(iPhone/Android対応)
作者 | 昭文社 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2024年10月15日 |
『J07 地球の歩き方 埼玉 2023〜2024』

「地球の歩き方」国内版ガイドに「埼玉」が登場! 聖地、絶景、酒蔵、温泉! 歴史と今を彩る「すごい埼玉」の魅力満載。見たい&行きたいが見つかる全63市町村を網羅。別冊MAPを含む約500ページの圧倒的な情報量でとことん掘り下げた「埼玉県の旅事典」です!
本書には以下の内容が収録されています。
【巻頭特集】
気軽に行けるけど“すごい”絶景ビュースポット
スポーツ王国埼玉 三大スタジアムの歩き方
文化をつなぐ武蔵国の五街道ルート
街道をゆく寺社巡礼
絶品うなぎは宿場町で味わう
利き酒が楽しめる酒蔵めぐり
ワイナリーで過ごす休日
伝統工芸のワークショップ
渋沢栄一 青春の舞台を漫遊
埼玉に来たら、とりあえずうどんを食え!
秩父鉄道途中下車の旅
里山のんびり休日散歩
古民家カフェ&レトロ食堂
埼玉県内で異国訪問!
無料で学べる体感スポット
家族で楽しむファクトリーツアー
天然色に染まる名湯めぐり ほか
【エリアガイド】歩き方/おもな見どころ
さいたま市/川口市/戸田市/蕨市/越谷市/吉川市/松伏町/草加市/三郷市/八潮市/春日部市
所沢市/入間市/狭山市/飯能市/日高市/新座市/和光市/朝霞市/志木市/富士見市/ふじみ野市/三芳町
川越市/坂戸市/鶴ヶ島市/川島町/東松山市/吉見町/小川町/嵐山町/滑川町/ときがわ町 /鳩山町/東秩父村/越生町/毛呂山町
上尾市/伊奈町/桶川市/北本市/鴻巣市/加須市/羽生市/久喜市/白岡市/蓮田市/幸手市/ 杉戸町/宮代町
熊谷市/行田市/深谷市/寄居町/本庄市/上里町/神川町/美里町
秩父市/横瀬町/小鹿野町/長瀞町/皆野町
【グルメ】
ローカルグルメを食べ歩き
野菜LOVE!大地の恵みをいただきます
行列ができるラーメン店 店主イチオシ
地域密着型ベーカリー
埼玉発祥チェーン店 山田うどん食堂/ぎょうざの満洲/日高屋/るーぱん/がってん寿司 ほか
【ショップ】
老舗専門店
埼玉銘菓
県民御用達ショッピングスポット 丸広百貨店/しまむら/ヤオコー/ロヂャース
土曜は卸売市場へ
自販機で買える味なおみやげ
ファーマーズマーケット ほか
【歴史と文化】
年表で見る埼玉の歴史
お祭りワッショイ!彩の国
アニメ&漫画あの場面に出会えるSpot ほか
【ナイトライフ】【宿泊】【交通ガイド】 【旅の準備と技術】【取り外せるMAP】
作者 | 地球の歩き方編集室 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 地球の歩き方 |
発売日 | 2023年03月02日 |
『ホットプレート黄金レシピ 焼く、蒸す、煮る、炒める、炊く!メインと副菜が一気』

たれ・ソース・ドレッシングも充実。わかりやすい!調理工程の写真付。
作者 | かめ代 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2014年12月 |
『BRUNOホットプレート魔法のレシピ100 朝・昼・晩使える!』

累計販売台数【144万台突破】!大人気「BRUNOコンパクトホットプレート」で簡単につくれるレシピ集。毎日の食卓から、みんなが集まる特別な日まで。たった1台のホットプレートでレパートリーが一気に増えます!
初心者さんも失敗しない&みんなが喜ぶおいしいレシピを3人の人気料理家が紹介します。おしゃれカフェ風「朝ごはん」、おもてなしにも!本格「ランチ」、お酒にも合う「ディナー」の3章構成で、ホットプレートの使いこなし方は100パターン以上!
テーブルにのせるだけで一気にオシャレになるプレートは、おもてなしでも大活躍することまちがいなし。お手入れも簡単なので、もちろんふだん使いもオススメです。
とことんホットプレートを使いたおすコツが満載の一冊です。
【BRUNOホットプレートのここが嬉しい!】
・テーブルの上でもずーっとできたて
・みんなで、家族で、わいわいつくれる
・手軽に食卓が華やかになる
・カラバリが豊富で、おしゃれ!
・見た目はコンパクトなのに、充実の実力
・お手入れ楽々&出しっぱなしOK
はじめに
BRUNOコンパクトホットプレートの使い方
ホットプレートで
愉しい・おいしいごはんの時間
PART.1
ホットプレートでおうちカフェ風 朝ごはん
手軽でおしゃれな洋風ごはん
クセになるアジアンetc.多国籍料理
ひと味違う和風のごはん
朝にうれしいあったかスープ
朝からほっこり幸せスイーツ
PART.2
ホットプレートでフレンチ&イタリアン ランチみんなでわいわい作れるメニュー
10分でできるスピードレシピ
作っておけるラクチンごはん
がっつり!肉、魚、ごはん
ランチのあとの甘〜いデザート
PART.3
ホットプレートでおうち居酒屋 ごはん
とりあえず乾杯!のサイドメニュー
野菜もたっぷり!ボリュームおつまみ
からだポカポカ!あったか鍋物
大満足のシメのごはん、麺
別腹!和風デザート
別売りオプションを使ったBRUNOコンパクトホットプレートレシピ
別売りオプションラインナップ
人気のBRUNO調理家電
作者 | BRUNO株式会社/黄川田 としえ/阪下 千恵/柴田 真希 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年04月04日 |
『知られざる縄文ライフ え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!?』

現代を生きる私たちにとって、誰もが知っているようであまり知らない、縄文時代。
この本は研究から見えてきた縄文を、小難しいことを抜きにしてザックリ知るための縄文入門です。
縄文時代ってどんな時代だったのでしょう?
1万年というとてつもなく長い年月の中、縄文人たちはどのように暮らしていたのでしょうか?
ご飯は? トイレは? 服はどんなものだった??
そんな身近な疑問をヒントにすれば、意外と知らなかった縄文時代をノゾキ見するための手掛かりがきっと見つかるはず。
遥か遠い昔にこの日本列島に暮らした縄文人の暮らしに思いを馳せてみませんか?
■目次
1章 縄文人のすがたと暮らし
2章 縄文人の一生
3章 縄文人の食
4章 縄文の祈り
*****************
1章 縄文人のすがたと暮らし
2章 縄文人の一生
3章 縄文人の食
4章 縄文の祈り
作者 | 譽田 亜紀子/武藤 康弘 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年03月07日 |
『地図でスッと頭に入る縄文時代』

累計25万部を突破した『地図でスッと頭に入る〜』シリーズ。
三内丸山遺跡をはじめとする17遺跡で構成する「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、縄文ブームが再来している。本書は、意外な面白さを秘めた縄文時代を知るための入門書。縄文時代はどんな時代だったのか、縄文人はどのように暮らしていたのか、不思議な形の土器や土偶の意味は何かなど、日本文化の原点である縄文時代のヒミツ、最新事情を地図や写真、イラストとともに紹介。
■一部内容抜粋
□南方の縄文人は、丸木舟で海を渡って日本にやってきた
□とある村は65歳以上が3割 縄文人は意外と長生き!
□東日本の縄文人はクリ、西日本はイチイガシが好物、クッキーやハンバーグも作った
□摂取カロリーは現代人並み!1万年も戦争がなかったのは“豊かな”社会だったから
□縄文時代にも起こった大地震 鬼界カルデラの大噴火で壊滅した南九州の縄文文化
□縄文土器のデザインを見ると、地域ごとの交流のようすがわかる
□ストーンサークルは日時計?縄文人が時間を認識していた可能性
□抜歯の激痛に耐えられれば、一人前の大人として認められた
□すでにガンに悩まされていた!縄文人の病歴を示す三貫地遺跡の頭蓋骨
□DNA分析で判明!縄文人は弥生人に駆逐されたのではなく、次第に混血していった
□縄文人にとってイヌは大事なパートナー(狩りに用い、死ぬときちんと埋葬した)
【監修】
山田康弘(やまだ やすひろ)
1967年東京都生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。博士(文学)。現在、東京都立大学人文社会学部教授。専門は先史学。縄文時代の墓制を中心に当時の社会構造・精神文化について研究を行う一方で、考古学と人類学を融合した研究分野の開拓を進めている。
作者 | |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2021年11月25日 |
『縄文時代の不思議と謎』

縄文時代は本当はいつからいつまで?縄文人はどこからやってきた?なぜ「縄」の模様にこだわったのか?なぜ土偶は女性ばかりなのか?老若男女の役割分担は?食べ物の保存・加工技術は?竪穴住居の構造は?日本全国の縄文時代の様子とは?縄文海進がおよぼした影響は?そしてなぜ人は縄文時代にひかれるのか…。日々、さまざまな新説が提唱される、縄文時代の様子。最新の知見に基づいて、当時の暮らしぶりや地形などを掘り下げてみれば、これまで知らなかった、知っていたのと違った、縄文時代の日本の驚くべき実態が見えてくる!
作者 | 山田康弘/造事務所 |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2019年01月 |
ご紹介した書籍が、皆さんの日常に新しい彩りを加えるきっかけになれば嬉しいです。埼玉県のガイドブックで地元の魅力を再発見し、ホットプレートのレシピ本で料理の幅を広げ、縄文時代の本で歴史や文化に深く触れることができます。それぞれの本が提供する情報やアイデアを楽しんでいただければと思います。読書を通じて、新たな発見や楽しい時間をお過ごしください。また、次回も素敵なおすすめ書籍をお届けしますので、ぜひお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。