埼玉ガイドブック・料理本・縄文書籍おすすめ10選

今回は埼玉の観光スポットやホットプレート料理、縄文時代に関するおすすめの書籍を紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
『ホットプレート黄金レシピ 焼く、蒸す、煮る、炒める、炊く!メインと副菜が一気』

たれ・ソース・ドレッシングも充実。わかりやすい!調理工程の写真付。
作者 | かめ代 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2014年12月 |
『BRUNOホットプレート魔法のレシピ100 朝・昼・晩使える!』

累計販売台数【144万台突破】!大人気「BRUNOコンパクトホットプレート」で簡単につくれるレシピ集。毎日の食卓から、みんなが集まる特別な日まで。たった1台のホットプレートでレパートリーが一気に増えます!
初心者さんも失敗しない&みんなが喜ぶおいしいレシピを3人の人気料理家が紹介します。おしゃれカフェ風「朝ごはん」、おもてなしにも!本格「ランチ」、お酒にも合う「ディナー」の3章構成で、ホットプレートの使いこなし方は100パターン以上!
テーブルにのせるだけで一気にオシャレになるプレートは、おもてなしでも大活躍することまちがいなし。お手入れも簡単なので、もちろんふだん使いもオススメです。
とことんホットプレートを使いたおすコツが満載の一冊です。
【BRUNOホットプレートのここが嬉しい!】
・テーブルの上でもずーっとできたて
・みんなで、家族で、わいわいつくれる
・手軽に食卓が華やかになる
・カラバリが豊富で、おしゃれ!
・見た目はコンパクトなのに、充実の実力
・お手入れ楽々&出しっぱなしOK
はじめに
BRUNOコンパクトホットプレートの使い方
ホットプレートで
愉しい・おいしいごはんの時間
PART.1
ホットプレートでおうちカフェ風 朝ごはん
手軽でおしゃれな洋風ごはん
クセになるアジアンetc.多国籍料理
ひと味違う和風のごはん
朝にうれしいあったかスープ
朝からほっこり幸せスイーツ
PART.2
ホットプレートでフレンチ&イタリアン ランチみんなでわいわい作れるメニュー
10分でできるスピードレシピ
作っておけるラクチンごはん
がっつり!肉、魚、ごはん
ランチのあとの甘〜いデザート
PART.3
ホットプレートでおうち居酒屋 ごはん
とりあえず乾杯!のサイドメニュー
野菜もたっぷり!ボリュームおつまみ
からだポカポカ!あったか鍋物
大満足のシメのごはん、麺
別腹!和風デザート
別売りオプションを使ったBRUNOコンパクトホットプレートレシピ
別売りオプションラインナップ
人気のBRUNO調理家電
作者 | BRUNO株式会社/黄川田 としえ/阪下 千恵/柴田 真希 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2019年04月04日 |
『知られざる縄文ライフ : え?貝塚ってゴミ捨て場じゃなかったんですか!? : 土偶だけじゃない!』

作者 | 譽田,亜紀子 武藤,康弘 スソ,アキコ,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年03月 |
『地図でスッと頭に入る縄文時代』

累計25万部を突破した『地図でスッと頭に入る〜』シリーズ。
三内丸山遺跡をはじめとする17遺跡で構成する「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、縄文ブームが再来している。本書は、意外な面白さを秘めた縄文時代を知るための入門書。縄文時代はどんな時代だったのか、縄文人はどのように暮らしていたのか、不思議な形の土器や土偶の意味は何かなど、日本文化の原点である縄文時代のヒミツ、最新事情を地図や写真、イラストとともに紹介。
■一部内容抜粋
□南方の縄文人は、丸木舟で海を渡って日本にやってきた
□とある村は65歳以上が3割 縄文人は意外と長生き!
□東日本の縄文人はクリ、西日本はイチイガシが好物、クッキーやハンバーグも作った
□摂取カロリーは現代人並み!1万年も戦争がなかったのは“豊かな”社会だったから
□縄文時代にも起こった大地震 鬼界カルデラの大噴火で壊滅した南九州の縄文文化
□縄文土器のデザインを見ると、地域ごとの交流のようすがわかる
□ストーンサークルは日時計?縄文人が時間を認識していた可能性
□抜歯の激痛に耐えられれば、一人前の大人として認められた
□すでにガンに悩まされていた!縄文人の病歴を示す三貫地遺跡の頭蓋骨
□DNA分析で判明!縄文人は弥生人に駆逐されたのではなく、次第に混血していった
□縄文人にとってイヌは大事なパートナー(狩りに用い、死ぬときちんと埋葬した)
【監修】
山田康弘(やまだ やすひろ)
1967年東京都生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒業、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。博士(文学)。現在、東京都立大学人文社会学部教授。専門は先史学。縄文時代の墓制を中心に当時の社会構造・精神文化について研究を行う一方で、考古学と人類学を融合した研究分野の開拓を進めている。
作者 | |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2021年11月25日 |
ご紹介した書籍が、皆さんの日常に新しい彩りを加えるきっかけになれば嬉しいです。埼玉県のガイドブックで地元の魅力を再発見し、ホットプレートのレシピ本で料理の幅を広げ、縄文時代の本で歴史や文化に深く触れることができます。それぞれの本が提供する情報やアイデアを楽しんでいただければと思います。読書を通じて、新たな発見や楽しい時間をお過ごしください。また、次回も素敵なおすすめ書籍をお届けしますので、ぜひお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。