おすすめ歴史絵本や吉川永青の本、アヒル児童書4選

今回は、歴史を学べる絵本や小説家のおすすめ作品、アヒルが登場する児童書など、さまざまなジャンルの本を厳選してご紹介します。ぜひお子様と一緒に楽しんでください!
『せいめいのれきし』

地球上にせいめいがうまれたときから、いままでのおはなし。地質時代区分の年代、進化の歴史や気候変動についての説、生物の名前(学名)などなど…アメリカで刊行されたUpdated Editionを元に、日本語版独自の改訂を加えた。
作者 | バージニア・リー・バートン/いしいももこ/まなべまこと |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2015年07月22日 |
『ながいながい骨の旅』

●日本子どもの本研究会「第2回作品賞」受賞!
●絵本学会2018年「BOOK END」が選ぶ「次世代に残したい絵本(国内絵本)」!
●2019年度児童福祉文化賞受賞!
「骨の旅」をたどりなおしていくことは、私たちと、たくさんの生きものたちとのつながりを、みつけなおす旅でもあるのです。
どんなことにも「はじまり」というものがあります。「はじまり」があるから「いま」がある。「遠いところ」や、「はるかな時」のことを考えるのは、「いま」とか「ここ」とか「じぶん」とか、そういうものを知りたいからだと思ってきました。
この絵本は「科学絵本」と呼ばれる分野に入るかと思います。でも、私がほんとうに伝えたかったことは「知識」ではありません。願ったことは、「いま」「じぶん」が「ここ」にいることが、どれほどかけがえのないことなのか、それを感じてほしいということでした。人間同士だけではなく、あらゆる生き物がつながりあっている、その「つながり」に対する感覚や想像力こそが、これから最も大切なことだと思えてなりません。「骨の旅」とは、私たち自身の、そして、私たちとたくさんの生き物たちとのつながりを見つけなおす旅でもあるのです。
(著者コメント)
作者 | 松田 素子/川上 和生/桜木 晃彦/群馬県立自然史博物館 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年02月24日 |
『人斬り以蔵の道理』

元治元年(一八六四年)、土佐藩の獄卒・小田切聡介は尋問の場にあった。罪人の名は岡田以蔵。かつて幼なじみであったこの男は、数多の人々の命を奪った罪に問われ、さらには聡介の兄を殺害した下手人である可能性があった。張りつめた空気の中、以蔵は子どもの頃と変わらぬ笑顔で、自らが手を染めた殺人の記憶を語り始める。
幕末期の記録に残る岡田以蔵の不可解な言動。そこには、常人には理解しがたい恐るべき「道理」が存在したーー。
気鋭の筆が「人斬り以蔵」の謎に迫る、戦慄の歴史サスペンス。
作者 | 吉川永青 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2024年05月22日 |
『あひるのジマイマのおはなし』

アヒルのジマイマは卵をかえすのがたいそうへたくそで、生んだ卵をいつも皆に取り上げられて不満たらたら。とうとう家から離れたところで生もうと決心し、家を飛び出します。いいところはないかと探すジマイマの前に現れたのはキツネの紳士。すすめられるまま紳士の家で卵を生んだジマイマでしたが、彼の本当の目的は、アヒルの卵のオムレツとアヒルの丸焼きを食べることでした。悪事を察知した番犬のケップはジマイマを助けに仲間と駆けつけます。
作者 | ビアトリクス・ポター/いしいももこ |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2019年11月01日 |
今回ご紹介した歴史絵本や小説、アヒルが登場する児童書は、幅広い世代の皆さんに楽しんでいただけるラインナップです。歴史の興味深いエピソードに触れたり、心温まる物語に癒されたり、かわいいアヒルたちの冒険に笑顔になったりと、それぞれの本が持つ魅力を存分に味わえます。ぜひお気に入りの一冊を見つけて、楽しい読書の時間をお過ごしください。新しい発見や感動が、きっとあなたの読書ライフを豊かにしてくれることでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。