元気が出る言葉・名言から英語プレゼンのコツまで!コミュ力向上のための書籍6選
コミュ力を高めたい人におすすめの本を紹介します!コミュニケーション能力を磨くための本を集めました。是非チェックしてみてくださいね!
『読むだけで元気が出る100の言葉』
なにをやっても楽しくない…、毎日がつらくてもう限界…、どうせ自分なんて…、嫌われるのが怖い…、人生このままでいいのかな…、周りの人と合わなくてストレス…、なんだか生きづらい…疲れた心に効く!
| 作者 | Testosterone |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | きずな出版 |
| 発売日 | 2021年04月15日 |
『毎日がポジティブになる!元気が出る言葉366日』
366日、470人、633の言葉。
| 作者 | 西東社 |
|---|---|
| 価格 | 968円 + 税 |
| 発売元 | 西東社 |
| 発売日 | 2016年12月 |
『一流ビジネスパーソンが無意識にやっている英語でプレゼン・スピーチ15の法則 : 25のスライドタイプで鍛える!』
| 作者 | 愛場,吉子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 三修社 |
| 発売日 | 2017年04月 |
『英語プレゼン最強の教科書』
スライド作成から質疑応答まで実戦スキルが満載!
| 作者 | チャールズ・ルボー |
|---|---|
| 価格 | 1980円 + 税 |
| 発売元 | コスモピア |
| 発売日 | 2020年07月22日 |
『人づき合いがスーッと楽になる コミュ力アップの法則』
■元準ミス日本の精神科医が実践している人づき合いを楽にするためのコミュニケーション術を大公開!
ストレスの原因として真っ先にあがる人間関係。学校でも、仕事でも、プライベートでも、多くの人が人間関係に悩みます。
そんな悩みの解消に役立つ新しいコミュニケーションの教科書が誕生しました!
著者はかつて準ミス日本に輝いたこともある精神科医。「みんなが心地良く、笑顔でいる時間を作りたい」をテーマに、日々メンタルクリニックで患者さんと向き合いながら、いくつもの企業で産業医を務め、スポーツメンタルの分野でも大活躍しているメンタルのプロフェッショナルです。
精神科医の診察室における最初の仕事について、著者は「患者さんに“この人なら話しても良いな”と思わせる場を作ること」と言います。そして、それは「とても難しいこと」とも。
精神科には、話すことに抵抗がある患者さんがたくさん訪れます。そうした方たちに、“話しやすい”と感じてもらうことは治療の第一歩。そのためには高いコミュニケーション力が欠かせません。
この本は、そんな著者が磨き上げたコミュニケーション術を余すことなく書きあげた一冊です。多年に渡り、膨大な数の患者さんと接しながら、産業医としてたくさんのオフィスワーカーのカウンセリングを行いつつ、スポーツメンタルアドバイザーとして様々なチームやアスリートのメンタルサポートをしてきた著者ならではの実践的なコミュニケーション術がギュッと詰まっています。
それも決して難しいことではありません。「言われてみれば納得」「これなら簡単にできそう」「早速やってみよう」--そんなふうに思えることばかり。精神医学の専門家として、時に心理学の知識を交えながらも、語り掛けるようにやさしく、○×方式でわかりやすく、誰でも簡単に取り組めることを伝えてくれます。
本書を読めば、伝え方や聞き方、考え方や受け止め方を少し変えるだけで、改善できることがたくさんあることがわかります。コミュニケーションが苦手な方から、より良い人間関係を築きたい方まで、人づき合いを楽にするヒントをきっと見つけることができるでしょう。
| 作者 | 木村 好珠 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社法研 |
| 発売日 | 2022年08月10日 |
『仕事で必要な「本当のコミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』
150万人の琴線に触れた人気サイト「Books&Apps」運営者が8000人以上のビジネスパーソンを見てわかった大事なこと。著者が実際に経験し、見聞きしたエピソードをもとにした、珠玉のノウハウ。
| 作者 | 安達裕哉 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 日本実業出版社 |
| 発売日 | 2017年08月24日 |
これらの本を読んで、きっと新しい視点や考え方が得られるはずです。自己啓発やスキルアップを目指す人には特におすすめですね。日々の生活や仕事で元気が欲しい時、プレゼンを成功させたい時、コミュニケーション能力を高めたい時には、手に取ってみてください。きっと役立つこと間違いなし!読書を通じて、自分を成長させるきっかけになるかもしれませんよ。是非、挑戦してみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。










