愛媛ガイドブック簿記漫画点心レシピのおすすめ本10選

読書好き必見!愛媛の観光や歴史、簿記の基礎、点心作りに役立つおすすめ本を厳選しました。
『るるぶ愛媛 道後温泉 松山 しまなみ海道'24』

◎スマホやタブレットで使える便利な電子書籍付き
◎電子レジャーチケット「200円クーポン」でお得旅
名湯・道後温泉をはじめ、しまなみ海道や下灘駅の海絶景、レトロな昔町まで癒やしの愛媛旅はこの一冊におまかせ!
<主な特集内容>
【巻頭特集1】 愛媛絶景セレクション
・感動!ダイナミックな自然の絶景
亀老山展望公園、四国カルスト、石鎚山 など
・注目!フォトジェニックな絶景
JR下灘駅、耕三寺博物館、圓満寺 など
【巻頭特集2】 愛媛でしたいこと3
・ご当地グルメ&スイーツが食べたい!
・大自然のアクティビティを楽しみたい!
・個性あふれる人気列車に乗りたい!
【巻頭特集3】愛媛旅ベストコース
・路面電車でラクラク♪道後温泉&松山さんぽ
・レトロな昔町をめぐる 内子・大洲・宇和島ドライブ など
【エリア特集】
・難攻不落の名城へ 松山城
・愛媛県立とべ動物園
・しまなみ海道1DAYドライブ
・天空の産業遺産 別子銅山
・昔ながらの町並み散策 内子
etc.
上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。
【特別付録】道後温泉おさんぽBOOK
【掲載エリア】
愛媛 道後温泉 松山 砥部 しまなみ海道 ゆめしま海道 西条 新居浜 内子 大洲 宇和 宇和島 四国カルスト 佐田岬 石鎚山 別子銅山 南予
※200円クーポンの利用期間は図書の販売終了まで
作者 | JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編集部 |
---|---|
価格 | 1155円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2023年10月05日 |
『マンガでやさしくわかる簿記入門』

■小さな商店を簿記を学んで株式会社にするまでのストーリーで簿記入門レベルの知識が学べます!
急逝した祖父の商店を継ぐことになったフリーターの宮原信、19歳。帳簿など見たこともなく、お店の経営に四苦八苦。そこに会計知識に強い幼なじみの木塚恵がお店の手伝いに来ることに。連日の恵の指導で会計力ゼロの信が仕訳の仕方から帳簿の付け方、さらには決算書の作り方までを学んでいきます。最後にはお店は会社組織になり、信を密かに恋していた恵もハッピーエンド。
プロローグ 簿記って何?
第1章 簿記の基本とは?
第2章 大事な仕訳のルール
第3章 商品売買は商売の基本
第4章 現金預金と手形・有価証券・固定資産
第5章 さまざまな取引
エピローグ ゴールは決算
作者 | 前田 信弘/菅乃 廣 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本能率協会マネジメントセンター |
発売日 | 2019年05月18日 |
『ボキノコ先生のマンガでわかる簿記入門』

【フルカラー】
簿記を始めるならまずこの一冊
すぐに読み終える
わかりやすい解説とマンガでたのしくかわいく簿記を学ぶ
「簿記ってなんか難しそう」「なんか近寄りがたい」って思っている方むけ
人気の簿記アプリの内容を更新し書籍化
【1時間目】 全般
01 簿記ってなに?
02 簿記ってなぜ必要なの?
03 簿記って何に役立つの?
04 決算ってなに?
05 決算はいつするの?
【2時間目】 5大要素
06 簿記の5大要素ってなに?
07 資産ってなに?
08 負債ってなに?
09 純資産ってなに?
10 収益と費用ってなに?
【3時間目】 仕訳と決算書
11 仕訳ってなに?(その1)
12 仕訳ってなに?(その2)
13 仕訳ってなに?(その3)
14 貸借対照表ってなに?
15 損益計算書ってなに?
【4時間目】 勘定科目
16 勘定科目ってどんなものがあるの?
17 仕入ってなに?
18 仕入と商品の違いってなに?
19 売掛金・買掛金ってなに?
20 未収入金・未払金ってなに?
21 受取手形・支払手形ってなに?
22 減価償却ってなに?
■クイズ
作者 | ボキノコ先生 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 国元書房 |
発売日 | 2017年04月03日 |
『新しい中国点心 生地からわかる基本とバリエーション』

点心は生地と餡との組み合わせで多彩な商品を生み出せる。それが大きな魅力だ。その意味で基本の生地使いは重要で、本書では各生地を質感がわかる写真とともにその特徴がわかるよう構成。かつ生地を使った点心では、基本的な生地使いを生かしたもののほか、本来はパイ生地でつくる点心をクッキー生地で仕立てるなど、新しい使い方も数多く提案した。点心は目を引く美しい形も重要で、新しい包み方、技巧も掲載している。そもそも点心は、伝統に新しい技術を重ねながら発展してきたため層が分厚く、時代にもフィットしてきた。本書では先達にならい、伝統の点心と伝統技術にアレンジを加えた新しい商品約200品目を、「パオズ」「パイ」「その他の生地」「デザート」「小吃」の5つに分けて紹介する。その技術とレシピは、点心に限らず、多くの料理人の参考となるだろう。
作者 | 吉岡勝美/辻調理師専門学校 |
---|---|
価格 | 6820円 + 税 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2015年11月02日 |
今回ご紹介した書籍は、愛媛県の魅力を存分に楽しめるガイドブックから、簿記を楽しく学べる漫画本、そして手軽に作れる点心のレシピ本まで幅広く取り揃えました。どの本もそれぞれの分野で役立つ情報や楽しみが詰まっていますので、ぜひ気になるテーマから手に取ってみてください。新しい知識や趣味が広がるきっかけになれば嬉しいです。素敵な読書時間をお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。