感動の絵本や注目の青年漫画、自信作のインド料理本をご紹介
ホラー好きの皆さんに贈る、おすすめの青年漫画特集です!ゾクゾクする恐怖やワクワクする展開が詰まった作品を厳選しました。死役所でのドキドキ感や亜人のミステリアスな世界観など、話題作ばかりです。ぜひ読んで、怖いけど楽しい時間を過ごしてみてください!
『亜人(1)』
「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。友人のカイは怯える圭を助けるために駆けつけ、二人で人里を離れて山の中に逃げ込んだ。そんな彼に人間と敵対する亜人たちが接触してきた。「このマンガがすごい!2014」オトコ編第3位!
FILE:01 発覚とその後の行動について
FILE:02 1日目、深夜の事象について
FILE:03 逃走と脅威について
FILE:04 尋問と協力者について
FILE:05 発現と組織について
| 作者 | 三浦 追儺/桜井 画門 |
|---|---|
| 価格 | 946円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2013年03月07日 |
『死役所 1』
此岸と彼岸の境界に存在する、死役所。ここには、自殺、他殺、病死、事故死……すべての死者が訪れる。魂抉る死者との対話、待望の第1巻。
| 作者 | あずみきし |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2014年04月09日 |
『南インド料理とミールス』
カレーのここ数年のトレンドといえば南インド。
野菜や魚が中心で、サラサラとしたカレーはお米と相性抜群。
乳製品やカシューナッツを使わず、暑い地域らしく辛味やタマリンドの酸味が鮮烈な南インドの料理は日本人好み。
ラッサムやサンバルを、ミールスという定食スタイルで提供する店も増えている。
本書では、南インド・ケララ州にルーツを持ち、現地での修業経験もある「ナイルレストラン」の三代目・ナイル善己さんが、かの地の味とテクニックをていねいに紹介。
カレーをはじめ、米料理、おかず、チャツネやデザートなど南インドの定番料理が65品超。
大人気のミールスも、ノンベジ、ベジなど6種類を掲載した。
| 作者 | ナイル 善己 |
|---|---|
| 価格 | 2090円 + 税 |
| 発売元 | 柴田書店 |
| 発売日 | 2017年07月03日 |
『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』
疲れた夜だって、おいしい本格カレーが食べたい!
南インド料理とミールスのブームに大きく貢献したエリックサウス(八重洲、紀尾井町、名古屋)、エリックサウスマサラダイナー(渋谷)の総料理長で、食をめぐるSNSでのつぶやきがたびたびバズることでも知られる稲田俊輔氏が、忙しいカレー好きに贈るレシピ集。
疲れた夜に、ご飯の支度をしないといけないのに全然時間がない夕方に、この一冊があれば、あっという間に本格的なインドカレーがだいたい15分でつくれてしまう!
カフェのメニュー開発、厨房でのまかないづくりにも役立つ一冊。
| 作者 | 稲田 俊輔 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 柴田書店 |
| 発売日 | 2020年02月08日 |
本日は、ホラー好きの皆さんにおすすめの青年漫画をご紹介しました。心躍るようなお話や、ゾクゾクする展開に、きっとホラーファンの皆さんも満足していただけることでしょう。また、感動ストーリーを描いた絵本もご紹介しました。心に響くメッセージや温かさを感じられる作品ばかりです。お子さんと一緒に読むのもオススメですよ。さらに、スパイス使いに自信がある方へ向け、インド料理本もご紹介しました。南インド料理や、もっと食べたいインド料理など、本場の味を楽しめる一冊ばかりです。ぜひ、自宅で手軽に本格的な料理を作ってみてください。今回ご紹介した作品は、いずれもホラー、感動、インド料理の各ジャンルで必ず満足できるものばかりです。ぜひ、お近くの書店やオンラインで手に取ってみてください。おすすめの一冊に出会えることを願っています。エンディングとなりますが、皆さんにとって素敵な読書体験となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











