おすすめ多ジャンル書籍 音楽漫画・蛾図鑑・科学者本

この記事では、音楽漫画や蛾の図鑑、偉大な科学者に関するおすすめ書籍を幅広くご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
『坂道のアポロン(1)』

小玉ユキが描く、JAZZと恋と友情物語
1966年初夏、横須賀(よこすか)から地方の高校へ転入した薫(かおる)。幼い頃から転校の繰り返しで、薫にとって学校は苦しいだけの場所になっていた。ところが転入初日、とんでもない男と出会い、薫の高校生活が意外な方向へ変わり始め…!?
●収録作品/坂道のアポロン(1)/種男
作者 | 小玉 ユキ |
---|---|
価格 | 471円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2008年04月25日 |
『のだめカンタービレ 新装版(1)』

連載開始20周年記念! 国民的人気を誇るクラシック音楽コメディが、待望の新装版となって登場!!
エリート音大生の千秋真一。ヨーロッパで指揮の勉強をしたいと思いつつも、飛行機恐怖症のため渡欧できないでいた。そんな彼の前に突如現れた不思議少女・野田恵(のだめ)。ゴミ溜め部屋に住む彼女はとんでもなく変人だった……!? カプリチオーソ(気ままに気まぐれに) カンタービレ(歌うように)--不思議少女・のだめの奇行を見よ!!
第1巻は通常版の1・2巻を収録。新規描き下ろし表紙イラスト&巻末おまけ漫画も必見デス☆
作者 | 二ノ宮 知子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年09月13日 |
『ましろのおと(1)』

「赤ちゃんと僕」「しゃにむにGO」羅川真里茂が贈る、今一番アツい津軽三味線×青春ストーリー!!
少女漫画界を牽引し続ける作家、羅川真里茂が次に飛び込んだフィールドは少年漫画。テーマは『津軽三味線』。「ずっと描きたかったテーマ」と羅川真里茂が語る、壮大な“自らの音を探す旅”がここに幕を開ける。貴方の音もきっと見つかる。
津軽三味線を背負い、単身、青森から東京へやってきた津軽三味線奏者・澤村 雪(さわむら せつ)。師でもあった祖父を亡くし、自分の弾くべき音を見失ってしまった雪だが、様々な人々と出逢いながら今、自らの音を探す旅を始める。
Track0
Track1
作者 | 羅川 真里茂 |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2010年10月15日 |
『くらべてわかる蛾1704種』

作者 | 横田,光邦,1967- 諸岡,範澄,1961- 筒井,学,1965- 阿部,浩志,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2023年07月 |
『フォン・ノイマンの生涯』

コンピュータ、量子論、ゲーム理論など数多くの分野で絶大な貢献を果たした巨人の足跡を辿り、「人類最高の知性」に迫る。ノイマン評伝の決定版。
作者 | ノーマン・マクレイ/著 渡辺正/翻訳 芦田みどり/翻訳 |
---|---|
価格 | 1700円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2021年04月12日 |
『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』

「非ユークリッド幾何学、集合論、囚人のジレンマ、ゲーデルの不完全性定理、自己複製マシン、ゲーム理論、量子の非局在性…フォン・ノイマンの休むことない知性を追いかける旅だ」
ーー『ガーディアン』紙
単なる評伝を超えて、本書は20世紀半ばの驚くべき科学発展を明らかにし、ジョン・フォン・ノイマンというひとりの男の物語をたくみに編み上げている。
ーーザビーネ・ホッセンフェルダー(フランクフルト高等研究所)
「同僚のあいだでは、彼は実は人類よりも優れた種の末裔なのだが、人類を詳しく研究して完璧に真似できるようになったのだ、などという冗談さえ飛び交っていた。…フォン・ノイマンが20世紀中頃になした数学的貢献には気味が悪いほどの先見性があった。そんな感が年々強まっている。…彼は実はタイムトラベラーで、地球の未来の舵取りに欠かせなくなることが彼にはわかっていたアイデアの種をこっそり蒔いていたのでは、と勘ぐりたくなる。…
だがフォン・ノイマンは単なる知的パズルでは、そこにどれほどの深みがあろうと満足できなかった。彼はその数学の才を応用できる新たな実用分野を絶えず探しており、どの分野を選んだときにも、人間社会の諸事に革命を起こす可能性を嗅ぎつける確かな嗅覚を活かしていたようだった」(はじめに)
20世紀科学史における異才にして天才、そして「悪魔の頭脳」と呼ばれた男の全仕事を鳥瞰するベストセラー評伝。
「身の回りに目を向ければ、ジョニーの指紋が至るところに付いていることがわかるはずだ」(はじめに)
はじめに ジョン・フォン・ノイマンとは何者だったのか
1 メイド・イン・ブダペスト
天才が生まれ、育った
2 無限とその先へ
10代の若者が数学の危機に立ち向かう
3 量子の伝道者
神はどのようにサイコロを振るのか
4 Y計画と「スーパー」
トリニティーからアイヴィー・マイクへ
5 現代のコンピューターの誕生を巡る込み入った事情
エニアックからアップルまで
6 ゲーム理論
陰鬱な科学、経済学を活性化させる
7 海辺のシンクタンク
核戦争をゲーム化する
8 レプリケーターの出現
機械をつくるための機械と、心をつくるための機械
エピローグ どの未来から来た男?
索引/原注/参考文献/図版クレジット
作者 | アナニヨ・バッタチャリヤ/松井信彦 |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | みすず書房 |
発売日 | 2023年09月21日 |
『フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔』

21世紀の現代の善と悪の原点こそ、フォン・ノイマンである。彼の破天荒な生涯と哲学を知れば、今の便利な生活やAIの源流がよくわかる!
「科学的に可能だとわかっていることは、やり遂げなければならない。それがどんなに恐ろしいことにしてもだ」
彼は、理想に邁進するためには、いかなる犠牲もやむを得ないと「人間性」を切り捨てた。
<本書の主な内容>
第1章 数学の天才
ーーママ、何を計算しているの?
第2章 ヒルベルト学派の旗手
ーー君も僕もワインが好きだ。さて、結婚しようか!
第3章 プリンストン高等研究所
ーー朝食前にバスローブを着たまま、五ページの論文で証明したのです!
第4章 私生活
ーーそのうち将軍になるかもしれない!
第5章 第二次大戦と原子爆弾
ーー我々が今生きている世界に責任を持つ必要はない!
第6章 コンピュータの父
ーーようやく私の次に計算の早い機械ができた!
第7章 フォン・ノイマン委員会
ーー彼は、人間よりも進化した生物ではないか?
********
ノイマンがいかに世界を認識し、どのような価値を重視し、いかなる道徳基準にしたがって行動していたのかについては、必ずしも明らかにされているわけではない。さまざまな専門分野の枠組みの内部において断片的に議論されることはあっても、総合的な「フォン・ノイマンの哲学」については、先行研究もほとんど皆無に等しい状況である。
そこで、ノイマンの生涯と思想を改めて振り返り、「フォン・ノイマンの哲学」に迫るのが、本書の目的である。それも、単に「生涯」を紹介するだけではなく、彼の追究した「学問」と、彼と関係の深かった「人物」に触れながら、時代背景も浮かび上がるように工夫して書き進めていくつもりである。
ーー「はじめに」より
********
ノイマンの思想の根底にあるのは、科学で可能なことは徹底的に突き詰めるべきだという「科学優先主義」、目的のためならどんな非人道的兵器でも許されるという「非人道主義」、そして、この世界には普遍的な責任や道徳など存在しないという一種の「虚無主義」である。
ノイマンは、表面的には柔和で人当たりのよい天才科学者でありながら、内面の彼を貫いているのは「人間のフリをした悪魔」そのものの哲学といえる。とはいえ、そのノイマンが、その夜に限っては、ひどく狼狽(うろた)えていたというのである。クララは、彼に睡眠薬とアルコールを勧めた。
ーー第5章「第二次大戦と原子爆弾」より
********
人類史上 最恐の頭脳!
作者 | 高橋 昌一郎 |
---|---|
価格 | 1034円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2021年02月17日 |
今回は音楽漫画や蛾の図鑑、偉大な科学者に関するおすすめ書籍をたくさんご紹介しました。どの本も魅力的で、きっと新しい発見や感動をもたらしてくれることでしょう。ぜひ気になるテーマから手に取って、素敵な読書の時間をお楽しみください。また、アニメ化された作品なども取り上げていますので、映像と併せて楽しむのもおすすめです。皆さんの読書ライフが豊かになることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。