グルテンフリーからハワイ史・国債までおすすめ本

新しい知識や料理に挑戦したい方にぴったりのおすすめ本をご紹介します。グルテンフリーからハワイの歴史、日本国債まで、幅広いジャンルを楽しんでください!
『グルテンフリーレシピ 家族みんなを元気にする』

子どもが大好きなアメリカンドッグもケチャップも手作りしたら、意外と簡単。タルトもパンケーキもガトーショコラもみんな小麦なしで作れる。グルテンフリーってすごい!米粉のパンだから、和のお惣菜とも相性ピッタリ!家族みんなで一緒に食べられる「体にやさしくて、おいしい食」のレシピが満載。
作者 | 伊藤ミホ |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 清流出版 |
発売日 | 2016年03月16日 |
『2週間で体が変わるグルテンフリーの毎日ごはん』

ダイエットや美容、アンチエイジング、疲労回復、集中力アップから、うつや発達障害の改善まで、グルテンフリーを実践すると、体と心と嬉しい変化がたくさん起こります。この本では、栄養療法を取り入れている医師と管理栄養士が、グルテンフリーとセットでおこなうとよいカゼインフリー(乳製品抜き)や、手軽につくれて満足度が高いレシピ、今すぐ実践できるグルテンフリーの置き換えヒントなどを解説。ベストセラー『2週間で体が変わるグルテンフリー(小麦抜き)健康法』の待望の実践版!
作者 | 溝口 徹/大柳珠美 |
---|---|
価格 | 1716円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2017年12月19日 |
『ハワイの歴史と文化 悲劇と誇りのモザイクの中で (中公新書)』

作者 | 矢口祐人 |
---|---|
価格 | 949円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2014年07月11日 |
『日本国債入門』

金融市場において「国債」は必須の知識!
◆銀行や生命保険会社などの機関投資家にとって重要な資産である「国債」。その複雑でむずかしいとされる「国債」に係る様々な概念について、「解説がわかりやすい!」とSNSなどでも人気の著者が、可能な限りわかりやすく解説。証券会社、財務省での勤務経験を経て研究者となった著者ならではの視点で展開される新しいスタンダードテキスト。
◆金融政策を理解するうえでも必要とされる国債の知識。「日銀はどのように国債を購入しているのか」「イールドカーブはどのように決まるのか」などについても丁寧に解説。
◆債券市場担当者をはじめ、幅広い投資家、金融経済に関心があるすべての人にとって必読の書!
【主要目次】
第1章 国債市場の全体像
・国債と日本の資本市場/発行市場と流通市場/国債の適切なプライスとは など
第2章 日本国債の商品性(日本国債のリターンとリスク)
・国債のキャッシュ・フロー/利回り(イールド)とは/国債の価格と利回りは逆の動き/年限と金利の関係/国債の年限 など
第3章 国債取引の実際と証券会社の役割
・国債のセカンダリー市場/証券会社のトレーダーからみた国債市場/国債の売買のイメージ/ビッド・アスク・スプレッド/証券会社におけるリスク管理 など
第4章 国債が有する金利リスク
・金利リスクと契約の期間の関係/デュレーションの使用例/デュレーションのフォーマルな定義 など
第5章 国債市場と先物市場
・国債先物の商品性/現物決済とコンバージョン・ファクター/国債市場における現物と先物の裁定取引(ベーシス取引)/ベーシス取引とレポ市場 など
第6章 銀行と生命保険会社
・リスク管理と国債投資/銀行/生命保険会社/年金基金およびアセット・マネジメント
第7章 国債発行計画と債務管理政策
・発行根拠法別発行額/国債発行計画/国債発行計画の実際/一般会計と新規国債 など
第8章 入札
・入札と引受/プライマリー・ディーラーと国債の入札/入札の流れ/銘柄統合/流動性供給入札/コンベンショナル方式とダッチ方式/入札結果の見方と解釈/非価格競争入札
第9章 国債の保有者としてみた日銀
・日銀の金融政策と公開市場操作(オペレーション)/量的・質的金融緩和の概要/日銀が実施するオペレーションと入札 など
第10章 イールドカーブの決定要因
・期待仮説/期待仮説はどれくらいもっともらしいか/ターム・プレミアム など
第11章 金利スワップと日本国債市場
・金利スワップに用いられる変動金利/国債との類似性を考えるメリット/日本国債と金利スワップの裁定取引/スワップ・スプレッドの決定要因 など
第12章 ドル調達コストと為替スワップ・通貨スワップ
・カバー付き金利平価(CIP)の考え方/CIPと為替スワップ/CIPと通貨スワップ/外国人投資家による短期国債の購入 など
作者 | 服部 孝洋 |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | 一般社団法人金融財政事情研究会 |
発売日 | 2023年12月19日 |
今回ご紹介したさまざまなジャンルの本が、皆様の好奇心を刺激し、新しい知識やアイデアを提供できたなら嬉しいです。日々の生活に取り入れて、より豊かな時間を過ごしていただければ幸いです。自分にぴったりの一冊を見つけて、楽しい読書の旅をお楽しみください。また、次回のおすすめもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。