新参者から干支まで!主人公が警察官や動物、食べ物の名作をご紹介
最新記事では、警察官が主人公の刑事ミステリー小説や、食べ物の世界を描いたグルメ絵本、干支について学べる絵本など、おすすめの作品をご紹介しています。読者の皆さんには、ワクワク感や食欲を刺激するような作品をぜひ楽しんでいただきたいです。
『新参者』
刑事・加賀恭一郎、日本橋へ。
日本橋の片隅で一人の女性が絞殺された。着任したばかりの刑事・加賀恭一郎の前に立ちはだかるのは、人情という名の謎。手掛かりをくれるのは江戸情緒残る街に暮らす普通の人びと。「事件で傷ついた人がいるなら、救い出すのも私の仕事です」。大切な人を守るために生まれた謎が、犯人へと繋がっていく。
| 作者 | 東野 圭吾 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2013年08月 |
『おいしい おと』
今日のごはんは何かな? 春巻き、ウィンナ、わかめのみそ汁、レタスにプチトマト。春巻きを食べると、どんな音がするかな? ウィンナやレタスはどうかな? ある日の食卓の、おいしい音が勢ぞろい。これを読んだら、食事がよりいっそう楽しくなること請合い! くいしんぼさんの手が、あっちからも、こっちからも伸びてきますよ。
| 作者 | 三宮麻由子/ふくしまあきえ |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 株式会社 福音館書店 |
| 発売日 | 2008年12月18日 |
『ごはん ごはん』
炊きたてごはんのいいにおい。さあ目を閉じて思い浮かべてみてください。
真っ白くて、あつあつ、ゆげが立ち上るごはんを、はふはふしながら口に運ぶ。
最高に幸せな瞬間を本いっぱいに閉じ込めました。
ちいさいお子さまも、小学生も、中学生も、おかあさん、おとうさん、おばあちゃん、おじいちゃんも大好きなごはん。
ページをめくると閉じ込めたごはんのおいしさが何倍にもなって目の前にどーんと現れます。
そんな楽しいしかけえほんです。
たまごかけごはん、うめぼしごはん、まめごはん、なっとうごはん、とりそぼろごはん、
コーンごはん、しゃけちゃづけ、さつまいもごはん、そしてラストは…。
「ごはん ごはん」を開けば、あつあつごはんがいつでも待っています。
小さなおててにぴったりのおはしのサイズもわかります。
視覚的体験を通じて、豊かで健康的な食への興味をお子さまにめばえさせます。
知育よりも前段階で読むことが有効な食育の基本書です。
| 作者 | 早坂優子/内山 悠子/視覚デザイン研究所 |
|---|---|
| 価格 | 1320円 + 税 |
| 発売元 | 視覚デザイン研究所 |
| 発売日 | 2017年06月30日 |
『十二支のはじまり 日本むかしばなし』
十二支は、ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのししと12しゅるいのどうぶつがきめられています。では、どうしてきまったのでしょうか?ねずみがはいっているのに、ねこははいっていないのは、なぜ?そして、ねこがねずみをおっかけるのはなぜ?このお話をよめば、わかります!
| 作者 | いもとようこ |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 金の星社 |
| 発売日 | 2015年12月 |
『十二支のお雑煮』
牛は初詣、うさぎは羽根つき、龍は凧上げ、へびはスゴロクなど、十二支の動物たちが思い思いにお正月を楽しむ様子を描いた絵本。最後には、神様にそなえるのと同じお餅、お雑煮をいただきます。鮮やかな版画のイラストが華やかな絵本。新しい年を迎えた喜びに満ちています。日本の文化を大切にする著者ならではの作品です。
| 作者 | 川端 誠 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | BL出版 |
| 発売日 | 2020年11月30日 |
この度は、警察官を主人公にした刑事ミステリーや食べ物の世界を描いたグルメ絵本、そして干支に関する絵本をご紹介しました。お読みいただいた皆様、どの作品にも楽しんでいただけたでしょうか?
警察官を主人公にした刑事ミステリーは、迫力満点の事件の解決に興奮していただけたことと思います。緻密な証拠の積み重ねや鮮やかな推理、そして主人公の人間ドラマに引き込まれたのではないでしょうか。警察官の厳しい現実や心の葛藤に触れられる作品ばかりですが、刑事たちの努力と信念に勇気づけられることでしょう。
一方、グルメ絵本は美味しい料理の世界へとお連れしました。絵本ならではの色鮮やかなイラストや、食材の魅力を引き出す文章で、お子様たちもお料理に興味を持ってくれたことと思います。一緒に絵本を読みながらお料理を楽しむ時間を過ごしてみてください。
また、干支に関する絵本では、十二支の由来やお雑煮の文化について学べたのではないでしょうか。干支の年にぴったりな作品たちをご紹介しましたので、お正月にお子様たちと一緒に読むのもお勧めです。干支についての理解が深まったり、家族の絆が深まったりすることでしょう。
それぞれの作品がお読みいただいた皆様に、新たな発見や感動を提供できましたことを心より願っております。これからもおすすめの書籍や作品をご紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに。皆様にとって最高の読書時間が訪れますように。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。












