将棋と動物に関するおすすめの書籍をご紹介!「盤上の向日葵」「りゅうおうのおしごと!」動物園の紹介本と絵本も♪
将棋を題材にした小説がたくさんありますが、今回は特におすすめの8作品をご紹介します!心揺さぶられる物語や緊張感溢れる対局の描写など、将棋ならではの魅力を存分に味わえます。将棋ファンの方はもちろん、将棋に興味がない方にも楽しめる作品ばかりです。さあ、将棋の世界にどっぷり浸ってみましょう!
『盤上の向日葵(上)』
2018年本屋大賞2位!
著者渾身の慟哭のミステリー、ついに文庫化!
平成六年、夏。埼玉県の山中で白骨死体が発見された。遺留品は、名匠の将棋駒。叩き上げの刑事・石破と、かつてプロ棋士を志した新米刑事の佐野は、駒の足取りを追って日本各地に飛ぶ。折しも将棋界では、実業界から転身した異端の天才棋士・上条桂介が、世紀の一戦に挑もうとしていたーー
| 作者 | 柚月 裕子 |
|---|---|
| 価格 | 880円 + 税 |
| 発売元 | 中央公論新社 |
| 発売日 | 2020年09月24日 |
『神の悪手』
破滅するとしても、この先の世界が見たいーー将棋に魅せられた者たちの苛烈な運命。棋士の養成機関である奨励会。年齢制限による退会が迫る中でも昇段の目がない岩城啓一は、三段リーグ戦前夜、対戦相手からある“戦略”を持ちかけられるが……。追い詰められた男が将棋人生を賭けたアリバイ作りに挑む表題作ほか、運命に翻弄されながらも前に進もうとする人々の葛藤を、丹念に描き出す将棋ミステリ。
| 作者 | 芦沢 央 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2021年05月20日 |
『文庫 駒音高く』
将棋の世界で歩む7人を
あたたかな筆致で描く感動作
藤井聡太二冠の師匠・杉本昌隆八段も共感!
「絶対棋士になってやる」と誓った中学1年生の祐也だが、次第に勝てなくなり学校の成績も落ちてきて……(「それでも、将棋が好きだ」)。青春・家族小説の名手が、プロを目指す中学生、引退間際の棋士、将棋会館の清掃員など、勝負の世界で歩みを進める人々のドラマを生き生きと描く珠玉の短編集。第31回将棋ペンクラブ大賞文芸部門優秀賞受賞作。
「将棋の厳しさ、楽しさ、人の情を感じる作品。最後は師匠目線で読みました」
ーー杉本昌隆八段(解説より)
装画 高杉千明
| 作者 | 佐川 光晴 |
|---|---|
| 価格 | 770円 + 税 |
| 発売元 | 実業之日本社 |
| 発売日 | 2021年02月05日 |
『動物園めぐり』
コロナ禍の状況にあっても動物園の動物たちの環境は変わりません。彼ら、彼女らは今でも皆さんが来園してくれる日を待っています。そしてその愛くるしい表情、時には大きな咆哮、それらは我々人間を時に癒して、そして励ましてくれます。動物園とは単なるレジャー施設ではないのです。本書はそんな各地の動物園をかわいい動物写真中心で紹介したのが本書です。全40施設、全て新たに取材し、時には飼育員の方にしか見せない動物達の表情を数多く掲載。全国の動物園ガイドとしても使え、そして動物たちの写真集としても楽しめるオールカラーでハイブリットなガイド書です。
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 1848円 + 税 |
| 発売元 | ジー・ビー |
| 発売日 | 2020年11月25日 |
『動物園を100倍楽しむ! 飼育員が教えるどうぶつのディープな話』
動物園関係者だからこそ語れる動物たちの意外な姿や、
展示へのこだわり、取り組んでいる課題など、
ガイドブックでは知ることができないディープな情報が満載!
動物園の人気者51種の基本的な生態はもちろん、「柵がなくてもスローロリスが逃げないのはなぜ?」「自らすすんで“体重計に乗る”、“採血に協力する”動物たち。ハズバンダリートレーニングとは」「パンダの便の量は20kg!?」「害虫サシバエと飼育員の果てしなき戦い」「蹄をもつ動物のくらす床は材質が超重要」「カモシカが1頭で飼育されている理由」といった、マニアックな情報まで紹介。
ディープでマニアックな話題を取り上げながらも、豊富な写真とやさしい解説で、子どもから大人まで幅広く楽しめる一冊。
読めばきっと動物園に行きたくなる&動物園がもっと楽しくなる!
第1章 アメリカ大陸にすむなかま
オオアリクイ/マタコミツオビアルマジロ/ボリビアリスザル/アメリカビーバー/カピバラ/オグロプレーリードッグ/アメリカバイソン/アルパカ/シンリンオオカミ
コラム1:動物園の社会的役割(村田浩一さん;よこはま動物園ズーラシア園長)
第2章 北極圏にすむなかま
トナカイ/ホッキョクグマ
コラム2:世界の動物園と日本の動物園(佐渡友陽一さん;帝京科学大学 博物館学[動物園])
第3章 アフリカにすむなかま
ニシゴリラ/チンパンジー/クロサイ/ヤマシマウマ/アフリカスイギュウ/カバ/オカピ/アミメキリン/チーター/ヒョウ/ライオン/ブチハイエナ/アルダブラゾウガメ/ダチョウ/フラミンゴ/ミーアキャット/スナネコ/フェネック
コラム3:絶滅の危機にさらされる野生動物(WWFジャパン)
第4章 アジアにすむなかま
コツメカワウソ/アジアゾウ/ニホンヤマネ/ムササビ/オランウータン/スローロリス/クビワオオコウモリ/ニホンカモシカ/ヤクシカ/フタコブラクダ/アムールトラ/レッサーパンダ/アミメニシキヘビ/インドクジャク/コウノトリ/シマフクロウ/タンチョウ
コラム4:動物園ではたらくには〜これからの動物園にはどんな人材が求められるのか?〜
(本田直也さん;本田ハビタットデザイン株式会社)
第5章 オーストラリアにすむなかま
ウォンバット/コアラ/オオカンガルー
コラム5:動物たちをもっと深く知れる 動物科学資料館(宍戸正芳さん;神戸市立王子動物園動物科学資料館)
第6章 人とくらすなかま
ロバ/ブタ(ミニブタ)
コラム6:パンダの思い出〜糞からきづいたこと〜(小宮輝之さん;上野動物園元園長)
| 作者 | 大渕 希郷 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | 緑書房 |
| 発売日 | 2023年06月30日 |
『どうぶつだあれかな』
らいおんぼうやが遊びに行くよ。長い鼻はだあれかな? おやまが2つ、だあれかな? 動物のおしりやしっぽから、動物のあてっこ遊びができるファーストブック。ぞうやきりんなど子どもに人気の動物を、温かみのあるタッチで描く柿本幸造の復刻絵本。
| 作者 | かきもとこうぞう/はせがわさとみ |
|---|---|
| 価格 | 990円 + 税 |
| 発売元 | 学研プラス |
| 発売日 | 2018年02月27日 |
『どうぶつ しんちょうそくてい』
きょうはどうぶつえんのしんちょうそくてい。どうぶつたちは、じょうずにはかれるでしょうか?
| 作者 | 聞かせ屋。けいたろう |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | アリス館 |
| 発売日 | 2014年08月 |
動物と将棋、違うジャンルの本を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたでしょうか?動物園の写真を見たり、可愛い動物たちの絵本を読んだりすることで、心が癒されることってありますよね。日常の喧騒を忘れて、動物たちの世界へ浸りましょう。
将棋の世界もまた、一筋縄ではいかない駆け引きが繰り広げられる魅力あふれる世界です。プロの対局を追いかけたり、将棋にまつわる感動的な物語を読んだりすることで、新たな視点や気づきを与えてくれるかもしれません。
どちらのジャンルも、我々の日常からはなかなか離れることのできないものですが、そんな異世界への旅を本を通じて楽しんでみてください。まるでそれぞれの世界に足を踏み入れたような気分になれることでしょう。
さあ、本棚からひとつ選んでみてください。その本の中には、あなたがまだ知らない世界が広がっているかもしれません。どんな経験が待っているのか、楽しみでなりませんね。
それでは、新たな旅の始まりをお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。











