色・キャリア・マインドフルネス!おすすめ絵本・小説・自己啓発本厳選10作品
最近、色彩や形に興味がある方にオススメの絵本10冊をご紹介します。大人でも楽しめる名作と、子どもと一緒に学べる作品があります。また、キャリアをテーマにした小説やマインドフルネス本も紹介しています。自分自身を磨きたい方や読書好きの方には必見の記事です。
『しろくろいろいろかくれんぼ』
■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
シリーズの11弾は「身の回りのものの中で白と黒、色がテーマです。
ページをめくるとサッカーボールやおにぎりなど、白と黒で彩られた身の回りのものがあらわれます。
白と黒に合わせてオレンジや緑、赤など色彩豊かな世界が広がり、
お子さんの創造力を刺激します。「幼少時代から美しいものにかこまれて過ごしてほしい」という著者の願いが込められた作品です。
頑丈な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月08日 |
『あおくんときいろちゃん』
絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『女たちのジハード』
女たちよ!これはオンナの応援歌ではないが、勇気がわく物語である。めげず挫けず我が道をゆく聖戦(ジハード)という企み。
作者 | 篠田節子 |
---|---|
価格 | 2189円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 1997年01月 |
『不祥事』
『花咲舞が黙ってない』
ドラマ化!! 新シーズン原作!
出演・今田美桜 山本耕史 菊地凛子 上川隆也ほか
4月13日[土]よる9時〜日本テレビ系で放送!
(2024年4月現在)
痛快すぎる女子銀行員が
ズバッと「事件」を解決!
東京第一銀行調査役についた相馬健。
事務処理に問題をかかえる支店に独り「臨店指導」する彼に、
念願の部下がつけられるという。
しかし、そこにやってきたのは花咲舞。
上司を上司とも思わないスーパー問題女子行員だったーー
さまざまなトラブルを解決に導き、
腐った銀行を内側から叩きなおす迷コンビの活躍を描く、
痛快オフィスミステリー!
池井戸潤作品で唯一のヒロインが大活躍!
【目次】
■激戦区
■三番窓口
■腐魚
■主任検査官
■荒磯の子
■過払い
■彼岸花
■不祥事
●解説 加藤正俊(日本テレビプロデューサー)
作者 | 池井戸 潤 |
---|---|
価格 | 702円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2016年02月20日 |
『始めよう。瞑想 : 15分でできるココロとアタマのストレッチ』
作者 | 宝彩,有菜,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2007年08月 |
『図解 マインドフルネス瞑想がよくわかる本』
そもそもマインドフルネスとはなにか。瞑想にどんな効果があるのか。本書ではイラストやチャートを使い、マインドフルネス瞑想の基本的な手法と理念をわかりやすく紹介します。もっとも基本的な呼吸の瞑想をはじめ、食べる瞑想、飲む瞑想、座る瞑想、立つ瞑想、歩く瞑想、慈悲の瞑想など様々な手法を紹介。チャートを見ながら実践ができ、うまくできないときはチェックリストで対処法を学べる“図解で理解が深まる決定版”です。
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社健康ライブラリースペシャル》
【瞑想のしくみがわかる!今すぐ実践できる!】
マインドフルネス瞑想は、簡単に言ってしまえば悩みごとやストレスの解消につながる瞑想法です。しかし、いまはそのような概要だけが広く伝わっていて、本当の意味や正しいとりくみ方が、あまりよく理解されていません。
マインドフルネスとは本来、いまこの瞬間に起こっている感覚や感情、思考に気づき、ありのままに受け入れること。そのような状態になるための瞑想が、マインドフルネス瞑想です。
「感覚や感情、思考に気づく」と言われても理解できないかもしれませんが、その「わからない」という思いが、あなたの「思考」です。わからないと思ったときに、それは思考だと気づき、心のなかで「思考」と実況中継する。それがマインドフルネス瞑想の実践法のひとつです。
本書ではイラストやチャートを使い、マインドフルネス瞑想の基本的な手法と理念をわかりやすく紹介します。もっとも基本的な呼吸の瞑想から、食べる瞑想、飲む瞑想、座る瞑想、立つ瞑想、歩く瞑想、感じる瞑想、慈悲の瞑想、日常の瞑想まで様々な手法を紹介。チャートを見ながら実践ができ、うまくできないときはチェックリストで対処法を学べる“図解で理解が深まる決定版”です。
【本書の内容構成】
巻 頭 5 分でわかるマインドフルネス瞑想の基本
第1章 そもそもマインドフルネス瞑想とはなにか
第2章 瞑想をすると、悩みの正体がみえてくる
第3章 マインドフルネス瞑想をはじめてみよう
第4章 うまくできないときの対処法
まえがき
5分でわかる マインドフルネス瞑想の基本
1 そもそも マインドフルネス瞑想とはなにか
2 瞑想をすると、悩みの正体がみえてくる
3 マインドフルネス瞑想をはじめてみよう
4 うまくできないときの対処法
作者 | 有光 興記 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2017年04月26日 |
今回は、色と形を学ぶ絵本やキャリアをテーマにした小説、そしてマインドフルネスをテーマにした自己啓発本のおすすめ作品をご紹介しました。これらの作品は、それぞれの分野で名作として語り継がれているものばかりです。
色彩絵本は、子供たちが楽しみながら色や形を学ぶことができる素晴らしい教材です。大人には、マインドフルネスをテーマにした本がオススメです。忙しい毎日の中で、自分自身を見つめ直すための心の支えになることでしょう。
また、キャリアをテーマにした小説は、社会人として生きる上で必要な考え方や心構えを学ぶことができます。仕事に疲れた時や新しい一歩を踏み出そうとしている時には、ぜひ手に取って読んでみてください。
今回の紹介で、ぜひ新たな出会いを見つけていただけると嬉しいです。これからも、様々な分野のおすすめ作品をご紹介していきますので、お楽しみに。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。