歴史小説・民俗学・山口観光のおすすめ書籍12選

今回は、中国史や民俗学、山口県の魅力を楽しめるおすすめ書籍をご紹介します。初心者にも分かりやすく、興味深い内容ばかりなので、ぜひ手に取ってみてくださいね!
『はじめて学ぶ民俗学』

はじめに
この本を使う人のために
アイの自己紹介
第1章 身体を装う
1 身体を飾る(中野紀和)
2 衣の記憶(鈴木明子)
コラム1 ハレとケ(鈴木正崇)
第2章 自分を振り返る
1 ルーツをさぐる(小熊 誠)
2 不安を除く(赤嶺政信)
第3章 知らない世界に出会う
1 よりよい暮らしを求めて(岡野宣勝)
2 地域を演出する(森田真也)
コラム2 在日外国人(島村恭則)
第4章 集いを楽しむ
1 都市の熱気(内田忠賢)
2 ムラの祭り(市川秀之)
第5章 感性を育む
1 学校の怪談(飯倉義之)
2 四季の遊び(篠原 徹)
コラム3 鯨とイルカ(小島孝夫)
第6章 家族の縁をつくる
1 結 婚(服部 誠)
2 親戚のおじさん・おばさん(中込睦子)
コラム4 ジェンダー(鶴理恵子)
第7章 節目を意識する
1 厄を払う(小嶋博巳)
2 身近な言い伝え(常光 徹)
コラム5 家相と風水(宮内貴久)
第8章 「ご先祖様」をつくる
1 墓参り(土居 浩)
2 先祖供養と盆(鈴木岩弓)
コラム6 自然災害と民俗(池谷和信)
第9章 ネットワークを求める
1 マチのつきあい(八木橋伸浩)
2 職場のつきあい(八巻惠子)
コラム7 選挙と民俗(杉本 仁)
第10章 暮らしを変える
1 ムラの過疎化(湯川洋司)
2 仕事と労働(安室 知)
3 生活改善(安井眞奈美)
コラム8 民俗学と近代(重信幸彦)
第11章 「伝統」をひろげる
1 コンビニで知る年中行事(荻野裕子)
2 学校で学ぶ民俗(古屋和久)
コラム9 柳田国男(福田アジオ)
第12章 境界を超える
1 あの世への旅立ち(山田慎也)
2 いのちの誕生(板橋春夫)
コラム10 日本民俗学史(福田アジオ)
民俗学することーー1年間を振り返って
民俗学をさらに学ぶための参考文献
図版・図表出典一覧
索 引
作者 | 市川秀之/中野紀和 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2015年09月30日 |
『はじめての民俗学 怖さはどこからくるのか』

科学技術の発達した現代の都市社会においても、人々が強い関心を寄せつづける、妖怪・オカルトなどの「不思議な現象」。そのような心の源流にあるのは、いったい何なのだろうか。脈々と生き続ける、日本人の隠れた意識を探り当てるのに、民俗学はすぐれた力を発揮する。本書は、民俗学の入門的な知識と、学問としての流れをはじめの一歩から解説。さらには、エンガチョ、消えるタクシー客など、都市のフォークロアに適用して、身近な「怖さ」の裏にひそむ非合理的思考や神秘主義へのあこがれを読み解き、現代の民俗学の可能性を探る。
作者 | 宮田登 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2012年08月 |
『山口トライアングル 特別編集版 ~山口ゆる旅~: 新たな発見を探して タウン情報トライアングル 特別版 (タウン情報誌)』

作者 | 山口タウン情報トライアングル/タウン情報トライアングル |
---|---|
価格 | 325円 + 税 |
発売元 | |
発売日 | 2021年05月07日 |
『ことりっぷ 山口・萩・下関 長門・角島』

いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、山口・萩・下関・長門・角島の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル。 まずは世界的に注目を浴びる絶景エリアの角島&長門へ。近くには温泉街を丸ごとリノベーションした長門湯本温泉もあり、遊び疲れた体を癒やすのに最適です。また、石畳や古い屋敷などが残る萩&津和野は街歩きにぴったり。爽やかな港町の下関&門司港では、絵になる名所やショップめぐりを楽しみましょう。
●気になる山口
海に囲まれた山口県は、その美しい自然美を感じられる名所がたくさんあります。日本海沿いには、日本有数の透明度を誇る角島や、海岸沿いに鳥居が建ち並ぶ元乃隅神社など、日本海の絶景を楽しめるスポットが点在しています。
約600年の歴史がある湯の街、長門湯本温泉では、風情ある町並みをそぞろ歩き。立ち寄り湯やカフェ、ショップに寄り道しながら新しさと懐かしさが融合する温泉街を楽しみましょう。内陸には、緑の絨毯のような台地が続く秋吉台、その地下に広がる鍾乳洞、秋芳洞など、神秘的な自然美を観賞できますよ。
●萩
細い道筋に白壁やなまこ壁など藩政時代の町並みが色濃く残る城下町、萩。まずは散策してその風情をたっぷり楽しみましょう。
萩市内で作られる「萩焼」は、使うごとに独特の風合いが増す名品です。近頃は斬新なデザインで新しいスタイルの萩焼を提案する作家の作品も増えました。
日本海で獲れた魚介グルメも萩の魅力です。とくに甘鯛、剣先イカ、ウニなどが有名です。
●津和野
そこかしこに和の情緒を感じとれる山陰の小京都、津和野。
堀割に鯉が泳ぐ石畳のメインストリートに、古い町屋や造り酒屋、屋敷跡が並んでいます。
津和野ゆかりの作家やアーティストのギャラリーも点在していて、アートめぐりも楽しめます。
津和野の町を見下ろす高台にある日本五大稲荷の太皷谷稲成神社は、奉納された1000本もの赤い鳥居をくぐって境内へ入る、人気のパワースポットです。
●収録エリア
角島、仙崎、長門湯本、秋吉台、萩、津和野、下関、門司港
●週末に行く小さな贅沢、自分だけの旅。を提案
旅好きの女性が週末に行く「2泊3日の小さな旅」を提案する国内ガイドブック。その街のよさが知れるセレクトした情報とリアルな旅目線を大切にした写真と記事で、背伸びしすぎない旅を紹介します。
●持ち歩きやすいサイズと軽さに加えて、おしゃれなデザイン
小さなバッグにもすっぽり入るサイズと持ち歩きやすい軽さに加えて、表紙は旅先を連想させるモチーフをいれた和柄、本誌は風合いある用紙など、装丁にもこだわりのあるおしゃれなガイドブックです。
●電子書籍を無料でプレゼント
本誌に掲載のQRコードをことりっぷアプリで読みこむと、電子書籍版を無料ダウンロードできます。
※2020年5月以降発売の国内版・海外版(新刊・改訂)で対応しております。
作者 | |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 昭文社 |
発売日 | 2022年06月16日 |
紹介した書籍は、それぞれアジアの歴史や民俗、山口県の魅力を余すところなく伝えてくれます。初心者の方でも楽しめる内容ばかりなので、興味を引かれたテーマからぜひ手に取ってみてください。新しい発見や知識がきっとあなたの読書時間を豊かにしてくれるはずです。楽しい読書ライフをお楽しみください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。