地域創生小説からアート絵本まで!おすすめの作品ランキングと海外小説をご紹介

地域を元気づけるためには、心温まる物語が必要です。今回は現代地域創生小説10選をご紹介します。県庁のおもてなし課や悲劇にまつわる作品など、話題作が盛りだくさん!ぜひ、この記事で新たな感動を見つけてください。さあ、一緒に地域活性化に挑みましょう!
『Iの悲劇』

Iターンプロジェクト担当公務員が直面するのは、
過疎地のリアルと、風変わりな「謎」--。
無人になって6年が過ぎた山間の集落・簑石を
再生させるプロジェクトが、市長の肝いりで始動した。
市役所の「甦り課」で移住者たちの支援を担当することになった万願寺だが、
課長の西野も新人の観山もやる気なし。
しかも、公募で集まってきた定住希望者たちは、
次々とトラブルに見舞われ、
一人また一人と簑石を去って行き……。
直木賞作家・米澤穂信がおくる極上のミステリ悲喜劇。
解説・篠田節子
作者 | 米澤 穂信 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年09月01日 |
『限界集落株式会社』

地方書店発ベストセラー、遂に文庫化!
「限界集落」、「市町村合併」、「食糧危機」、「ワーキングプア」、「格差社会」などなど日本に山積する様々な問題を一掃する、前代未聞! 逆転満塁ホームランの地域活性エンタテインメント!!
起業のためにIT企業を辞めた多岐川優が、人生の休息で訪れた故郷は、限界集落と言われる過疎・高齢化のため社会的な共同生活の維持が困難な土地だった。優は、村の人たちと交流するうちに、集落の農業経営を担うことになる。現代の農業や地方集落が抱える様々な課題、抵抗勢力と格闘し、限界集落を再生しようとするのだが……。
ルールは変わった!
老人、フリーター、ホステスに犯罪者? かつての負け組たちが立ち上がる!!ベストセラー『万寿子さんの庭』の黒野伸一が、真正面からエンタテインメントに挑んだ最高傑作! 地方書店発のベストセラー待望の文庫化!!新しい公共がここにある。
作者 | 黒野 伸一 |
---|---|
価格 | 785円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2013年10月08日 |
『語りなおしシェイクスピア 1 テンペスト 獄中シェイクスピア劇団』

世界のベストセラー作家が、シェイクスピアの名作を語りなおすシリーズ第一弾。
M・アトウッドによって、傑作『テンペスト』が現代に蘇る!
『テンペスト』の演出に心血を注いでいた舞台芸術監督フェリックスは、ある日突然、部下トニーの裏切りにより職を奪われた。失意のどん底で復讐を誓った彼は、刑務所の更生プログラムの講師となり、服役中の個性的なメンバーに、シェイクスピア劇を指導することに。
12年後、ついに好機が到来する。大臣にまで出世したトニーら一行が、視察に来るというのだ。披露する演目はもちろん『テンペスト』。フェリックスの復讐劇の行方は!? --天才シェイクスピアと現代文学界の魔女アトウッドの才気が迸る、奇跡のような物語の誕生!
【著者略歴】
マーガレット・アトウッド
カナダを代表する作家・詩人。その著作は小説、詩集、評論、児童書、ノンフィクションなど多岐にわたって60点以上にのぼり、世界35か国以上で翻訳されている。1939年カナダのオタワ生まれ。トロント大学、ハーバード大学大学院で英文学を学んだ後、カナダ各地の大学で教鞭を執る。1966年に詩集「The Circle Game」でデビューし、カナダ総督文学賞を受賞。1985年に発表した『侍女の物語』は世界的ベストセラーとなり、アーサー・C・クラーク賞と二度目のカナダ総督文学賞を受賞。1996年に『またの名をグレイス』でギラー賞、2000年には『昏き目の暗殺者』でブッカー賞、ハメット賞を受賞。2016年に詩人としてストルガ詩の夕べ金冠賞を受賞。そして2019年、「The Testaments」で2度目のブッカー賞を受賞した。トロント在住。
【訳者略歴】
鴻巣友季子(こうのす・ゆきこ)
翻訳家・文芸評論家。1963年東京生まれ。訳書『恥辱』『イエスの幼子時代』『イエスの学校時代』J・M・クッツェー、『昏き目の暗殺者』M・アトウッド(すべて早川書房)、『嵐が丘』E・ブロンテ、『風と共に去りぬ』M・ミッチェル(ともに新潮文庫)、「灯台へ」V・ウルフ(河出書房新社 世界文学全集2-1収録)など多数。編書に『E・A・ポー ポケットマスターピース』(共編、集英社文庫ヘリテージシリーズ)など。『全身翻訳家』(ちくま文庫)、『翻訳ってなんだろう?』(ちくまプリマー新書)、『謎とき「風と共に去りぬ」』(新潮選書)ほか、翻訳に関する著作も多数。
【原書】HAG-SEED
作者 | マーガレット・アトウッド/鴻巣 友季子 |
---|---|
価格 | 2970円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2020年09月04日 |
地域活性化に挑む現代地域創生小説、インスピレーション満載のアート絵本、そして右往左往する海外小説。たくさんの作品を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
地域創生をテーマにした小説は、私たちの身近な場所が舞台となっており、読むことでその地域に愛着を感じることができます。登場するキャラクターたちの奮闘や成長に共感しながら、地域の魅力を再発見することができるでしょう。
アート絵本は、美しいイラストや独特な表現方法が特徴です。絵本の中に広がる世界に身を委ね、想像力を刺激されること間違いなしです。子どもから大人まで、幅広い年齢層の方々に楽しんでいただける作品ばかりです。
そして、海外小説。異国の地で繰り広げられる物語に引き込まれること間違いありません。文化の違いや言葉の壁を超えて、主人公たちが奮闘する姿に心を揺さぶられることでしょう。
今回ご紹介した作品たちは、それぞれが独自の世界を持っています。地域創生、アート、海外の魅力を存分に楽しむことができる作品ばかりですので、ぜひ手に取ってみてください。あなたも新たな世界への扉を開くことができるかもしれません。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。