おすすめ本: 悪役令嬢ラノベからLINE運用・英語論文まで

今回は女性向けラノベや実用書など、さまざまなジャンルのおすすめ書籍をご紹介します。ぜひ参考にしてください!
『悪役令嬢になりたくないので、王子様と一緒に完璧令嬢を目指します!1』

公爵家の令嬢として誇り高く生きてきたリズは、第一王子アランとお見合いをすることに。城を訪ねると弟王子がアランにあらぬ噂を囁いていた。「リズ・ベルトランは完全な“悪役令嬢”なんだ!」初めて聞く自分の悪口に憤るが、高飛車、自己中、超ワガママ…弟王子が並べる悪役像に、思い当たる節が…全部ある!? しかもそれが災いして、アランに婚約破棄されるだろうと断言される始末。ショックのあまり物陰で泣いていると、目の前にアランが現れてーー。「僕と一緒に、悪役令嬢にならないよう頑張ってみない?」優しくて美しい王子アランに心奪われたリズは、彼の甘々な指導にドキドキしながら、完璧令嬢になるべく奮闘する!
作者 | 島田ちえ/月神サキ/雲屋ゆきお |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | Jパブリッシング |
発売日 | 2022年04月20日 |
『悪役令嬢の追放後! 教会改革ごはんで悠々シスター暮らし』

大人気Web発小説が待望の書籍化! フロースコミックでコミカライズ版も大好評連載中。
悪役令嬢だけど真面目で素直なエリザベスは、断罪・追放されても運命だったと諦めて、ストーリー縛りのない解放感を満喫中。
辺境の田舎だから、イベントプランナーだった前世の知識やスキルを活かしていろいろ便利にしても、バレなきゃオーケー……?
城の怖い騎士団長が見張りだと言って勝手に引っ越してきたけれど、害がないなら存在ぐらい認めてあげます。
電子版には特典SS【バザーの朝、片手で食べられるお好み焼き!】を収録!
作者 | 柚原 テイル/吉村 旋/白谷 ゆう |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年03月05日 |
『ゼロからはじめて成果を出す! LINE公式アカウント集客&売上アップ術』

スマホは多くの人にとって日常生活では欠かせないツールとなり、スマホユーザーのほとんどがLINEを利用しています。そんなスマホとLINEを活用した最強の集客ツールが「LINE公式アカウント」です。本書はLINE公式アカウントを活用し、効率よく集客&売上アップさせるためのノウハウを解説します。LINE公式アカウントの導入・運用方法を解説するほか、実績を上げた企業の導入事例も紹介します。チェーン店を展開する企業の広報担当者、各店舗の店員はもちろん、個人経営の店のオーナーにもご利用いただけます。
作者 | 株式会社パルディア 石崎 久 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年12月14日 |
『迷走しない!英語論文の書き方 秘密は「構造」作りにあり』

◆◆英語論文執筆で迷走中のあなた! その論文に「構造」はあるか?◆◆
あの経済学者、成田悠輔が「『論理やデータを中心に、筋道だった英語を書く必要がある人』であれば誰にとっても役に立つ」と大絶賛した『THE LITTLE BOOK OF RESEARCH WRITING』がついに邦訳!
英語論文執筆の難関は「構造」作りにあった!
なんとなく書き始めたけれど、筆が進まない。
どの段落に何を書いたらよいのかわからない。
なんとか書き上げたものの、よい評価が得られない……。
これって英語力の問題? いえ、「文章設計力」の問題です!
英語で論文を書く際には、文章全体の論理構造を作ることが重要なのです。
【推薦の言葉】
ライティングに必須な文章の構成力をこれほど簡潔に解説する本に出会ったことがない。表現力を磨くだけでは作文は上達しない。文章は構成によって輝く。「推し本」の日本上陸を喜びたい。
ーー池谷 裕二(東京大学薬学部教授)
【本書の特徴】
ライティングの中で、「個々の文をいかにわかりやすくするか」に注意を払う人は多いでしょう。しかし、個々の文を磨く以前の、「パラグラフ、セクション、および論文全体をどのような形で構成するのか」に注力する人は多くありません。複雑な研究内容を、時間のない読み手にわかりやすく伝えるためには、英語ならではの文章構成をしっかりと組み立てる必要があります。
本書では、わかりやすい論文を書くための原則を、執筆の流れに沿って、実際の英語論文(全文和訳付き)の例を挙げながら丁寧に解説します。忙しい指導教員や同僚に、効率的にアドバイスをもらう方法までわかります。本書のメソッドを実践すれば、論文執筆で「迷走」することはありません。論文の読み手を「迷走」させることもなくなります。
【監訳者あとがき(抜粋)】
アイデアを論文の読者にズバッと伝えるためには、複雑な詳細や無関係な脱線を削ぎ落とし、できるだけ簡潔で明瞭な論旨を切り出す必要がある。そのための必要最小限の最も本質的な装備だけを本書は扱っている(中略)。
英語で論文やレポート・報告書を書くたび、この本を取り出して練習問題をやり直してみてほしい。どこに向かっているのかさっぱりわからない「迷走論文」を書いてしまう危険性が劇的に減るはずだ。
【主な目次】
本書について
手法:論文を組み立てるための3段階
第1段階 主張点を明確にする
第2段階 アウトラインを構築する
第3段階 パラグラフの執筆
RAPの枠組みを見直す
最後に、「いつ」書き始めるべきか
作者 | ヴァランヤ・チョーベー/成田 悠輔/布施 雄士 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2022年01月27日 |
この記事でご紹介した書籍が、皆さんの興味や目的にぴったり合った素敵な一冊を見つけるお手伝いになれば嬉しいです。悪役令嬢の魅力的な物語から、LINE公式アカウントの運用方法や英語論文の書き方といった実用的なガイドブックまで、幅広いジャンルを取り揃えましたので、ぜひお気に入りの本を手に取ってみてくださいね。本を通じて新しい世界や知識に触れ、日常に彩りを加えてみてはいかがでしょうか。また、今後も最新のおすすめ書籍を随時更新していく予定ですので、お楽しみに!皆さんの読書ライフがより充実したものになりますように。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。