伊豆と静岡から英検2級まで!地域ガイドや試験対策本おすすめ6選

伊豆や静岡の魅力を知りたい人に、おすすめの書籍があります。英検2級の勉強にも役立つ本もあるので、勉強と観光の両方を楽しめること間違いなしです。静岡の歴史に興味がある方も必見です。それでは、おすすめの6冊を紹介します。
『CD付 世界一わかりやすい 英検2級に合格する授業』

スタディサプリで大人気のカリスマ講師・関正生&竹内健が指南。
10日間で全部わかる、「英検2級」合格への頼もしい1冊!
◎特長1:頻出予想問題+過去問を1冊に凝縮!
オリジナル問題は、頻出ポイントと重要事項を盛り込んだ超良問!
身につけた解法を、実際の過去問を解きながら確認できる。
◎特長2:得点力アップのための「徹底解説」
1つひとつ、圧倒的にくわしい解説で、
「ヒントになる部分」や「問題を解くための頭の働かせ方」が
よくわかる。
◎特長3:重要語句を豊富に掲載
試験直前に重要事項を一気に整理できるように、
重要語句・頻出語句のまとめが充実。
要点集として、試験が始まる直前まで使える。
筆記試験はもちろん、豊富な解答例を盛り込んだ面接対策も充実の内容。
最新傾向をふまえた、目からウロコの解説で、忘れない知識が身につきます。
「とりあえず過去問をやってみたけど、
たくさんあってやりきれなかった」
「本番までの10日間くらいで
重要項目をいっきにチェックしたい」
「英検をきっかけに、英語力そのものを上げたい」
といった人に特におすすめです。
作者 | 関 正生/竹内 健 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年07月29日 |
『静岡「地理・地名・地図」の謎 意外と知らない静岡県の歴史を読み解く!』

「『新幹線』という名前の土地がある」「富士山の頂上はいったい何県?」「『修善寺』と『修禅寺』があるのはなぜ?」「かぐや姫が帰ったのは月ではなく富士山だった!?」「県境を綱引きで決めている場所がある!」「徳川家康の墓は静岡県にあった!?」…など静岡県の地理や地名、地図に隠された意外なエピソード、おもしろ話を紹介。静岡県のことがもっと好きになる、雑学ネタ満載の本。
作者 | 小和田哲男 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2014年09月 |
静岡を訪れる際は、是非とも歴史を知ってから訪れてみてくださいね。その土地の歴史を知ることで、さらにその土地の魅力が深まること間違いなしです。ガイドブックや英検の本もいいけれど、やはり歴史を知ることも大切。新しい発見があるかもしれませんよ。読書を通して、静岡の魅力を存分に味わってみてください。きっと素敵な旅の思い出になること間違いなしです。では、良き旅を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。