世界の神秘と恋愛に彩られた物語。「おだんごぱん」「ゆきむすめ」「葉っぱのフレディ」など、おすすめの民話絵本や恋愛ラノベをご紹介
今回は、世界各国の民話を楽しめる絵本のおすすめをご紹介します!おだんごぱんやゆきむすめなど、名作も含めて10冊をピックアップしました。民話にはそれぞれの国の文化や風景が詰まっていて、読んでいるだけでまるで旅に出たかのような気分になれるんです。是非、現実逃避したいときやリラックスしたいときに、この絵本たちに没入してみてください!
『悪役令嬢は今日も華麗に暗躍する 追放後も推しのために悪党として支援します!(1)』
“推し”を輝かせるために悪役令嬢を完璧に演じます!
人生を捧げたソシャゲの悪徳姫エルディアに転生した私は、全財産をかけても惜しくない推し達を輝かせるため、ゲームの中の絶対悪になることを決めた。正々堂々悪事を働いた私の努力は実ったはずなのに、最推しが私の側を離れてくれない…!?
作者 | 道草家守/高松翼/春が野かおる |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | スクウェア・エニックス |
発売日 | 2021年07月12日 |
『葉っぱのフレディ いのちの旅』
この絵本を、自分の力で「考える」ことをはじめた子どもたちと、子どもの心をもった大人たちに贈ります。わたしたちはどこから来てどこへ行くのだろう。生きるとはどういうことだろう、死とは何だろう。人は生きているかぎりこうした問いを問いつづけます。この絵本が自分の人生を「考える」きっかけになってくれることを祈ります。
この本はアメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリア博士が書いた、生涯でただ一冊の絵本です。
この絵本の原書を手にしたとき、編者はすぐに出版を決意し、契約にサインしました。絵本の中には編者の決意をうながすキーワードがありました。
CHANGE IS NATURAL
作者のバスカーリア博士は敬虔なクリスチャンです。変わることは自然なことだ、死もまた変わることの一つだ、と書いています。
日本人の死生観と同じです。そして、物語は、春に生まれた葉っぱのフレディが、夏にはよく働き成長し、秋には紅葉し、冬には死ぬけれど、また春に生まれるという、いのちの循環を書いたものです。出版後、原書をあらためて読み直して、このフレーズを探したのですがどこにもありません。未だもって不思議なことだと思っています。
この地球上では太古の昔から、いのちの循環が行われています。バスカーリア博士は、子どもたちに向かって絵本を作るとき、哲学のみならず自然節理の観点からも、生態系循環の真実を語りました。
2004年3月、「葉っぱのフレディ」は出版累計100万冊に達しました。真実に根ざした絵本ですから、これからもたくさんの読者の方に読まれていくのだと思います。
作者 | レオ・バスカーリア/みらい なな/島田 光雄 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 童話屋 |
発売日 | 1998年10月 |
さて、今日は世界の民話や恋愛ラノベ、四季を感じる絵本など、さまざまなジャンルの作品をご紹介しました。これらの作品はそれぞれ、読者の皆さんに新たな世界へと誘ってくれるはずです。
民話の世界に足を踏み入れれば、様々な国や文化に触れることができます。おだんごぱんやゆきむすめなど、皆さんにおすすめの名作をご紹介しましたが、もしかすると、あなたにとって新たなお気に入りが見つかるかもしれません。
また、現実逃避したいときには、恋愛ラノベが心強い味方になるかもしれません。恋心や切なさ、甘さやドキドキ感を存分に味わうことができる作品を4つご紹介しました。一緒に主人公の恋模様に胸を躍らせる時間を楽しみましょう。
そして、四季を感じる絵本は、季節ごとの変化や自然の美しさに触れる手段としておすすめです。葉っぱのフレディやぐりとぐらの1ねんかんなど、四季の移り変わりをテーマにした名作を10冊ご紹介しました。これらの絵本を読みながら、季節の移ろいを感じ、心地よい時間を過ごしてみてください。
いかがでしたでしょうか?さまざまなジャンルの作品を通じて、新たな世界や感動を見つけることができることを願っています。ぜひ、お好みの作品を手に取り、没頭してみてください。素敵な読書時間をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。