子どもと医療の世界を描いた感動絵本とスキルアップ書籍をおすすめ

今回は、子どもたちや医療事務員におすすめの書籍を紹介します。子どもを抱きしめたくなる心温まる絵本や、スキルアップにつながる医療関連の本など、幅広いジャンルを取り上げています。興味を持った方はぜひご覧ください。
『赤い月の香り』

天才調香師は、人の欲望を「香り」に変えるーー。
直木賞受賞第一作。『透明な夜の香り』続編!
「君からはいつも強い怒りの匂いがした」
カフェでアルバイトをしていた朝倉満は、客として来店した小川朔に、自身が暮らす洋館で働かないかと勧誘される。朔は人並外れた嗅覚を持つ調香師で、その洋館では依頼人の望む香りをオーダーメイドで作り出す仕事をしていた。
朔のもとには、香りにまつわるさまざまな執着を持った依頼人が訪れる。その欲望に向き合ううちに、やがて朔が満を仕事に誘った本当の理由が分かり……。
香りを文学へと昇華させた、第6回渡辺淳一文学賞受賞作『透明な夜の香り』に続く、ドラマチックな長編小説。
【著者プロフィール】
千早 茜(ちはや・あかね)
1979年北海道生まれ。幼少期をアフリカで過ごす。立命館大学文学部卒業。2008年『魚神』で第21回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。翌年、同作にて第37回泉鏡花文学賞を受賞。13年『あとかた』で第20回島清恋愛文学賞、21年『透明な夜の香り』で第6回渡辺淳一文学賞、23年『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞。著書に、『男ともだち』『わるい食べもの』『神様の暇つぶし』『ひきなみ』など多数。
作者 | 千早 茜 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2023年04月26日 |
『だいすきぎゅっぎゅっ』

あさごはんたべたあと、ぎゅっ。ほんをよんだあと、ぎゅっ。おさんぽしたあと、ぎゅっ。うさぎのおやこがなんどもぎゅっとだきあいます。だいすきぎゅっぎゅっ!うれしいな、もういっぺん。
作者 | フィリス・ゲイシャイトー/ミム・グリーン |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2012年11月28日 |
『ちょっとだけ』

弟が生まれて、なっちゃんはお姉さんになりました。お母さんは赤ちゃんのお世話で忙しいので、いつもなっちゃんの要求に応えてあげるという訳にはいかなくなりました。そこで、なっちゃんはいろんなことを自分ひとりでやってみます。お姉さんになったからと頑張るなっちゃんですが、眠くなった時だけは、どうしてもお母さんに甘えたくなります。お姉さんになったことで感じる切なさ、そしてそれを乗り越えることで成長していく子どもの姿を母親の深い愛情とともに描いています。
作者 | 瀧村有子/鈴木永子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2007年11月 |
『医療事務の現場で役に立つ公費説明のポイント : 患者さんに大切な情報をしっかり伝える!』

作者 | 医療事務総合研究会 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 秀和システム |
発売日 | 2017年02月 |
『最新 医療事務のすべてがわかる本 医療事務の仕事と魅力を徹底紹介!』

医療事務とは、病院などの医療機関で行う事務作業全般のことです。医療事務の仕事は、必ずしも資格が必要というわけではなく経験ゼロからでも始められます。
本書は、医療事務の仕事内容や従事するために必要、有利な資格、その取得方法や就職方法などについて、くわしく、わかりやすく解説しています。病院、歯科医院などで実際に働いている人たちを取材し、医療事務の魅力や面白さ、待遇などについての最新情報も収録しています。
また、この本では、30種類以上、代表的なものだけでも10種類近くある医療事務の資格を、目的別に内容を紹介、さらに実際の試験問題(抜粋)と解答を紹介しています。
資格を取るための勉強方法や採用試験の対策方法まで網羅していますので、就職や転職を考えている人にとって最適な一冊となっています。
まるわかり医療事務
PART1 医療事務とはこんな仕事
PART2 これが医療事務の資格
PART3 資格試験に合格しよう
PART4 医療事務の仕事に就こう
資料
医療事務のコースがある専門学校等教育機関リスト
医療事務のコースがあるスクールリスト
医療事務関連 官庁等団体リスト
作者 | 青地 記代子 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2024年03月26日 |
『最新・医療事務入門 2024年版 窓口業務から保険請求,統計業務までの実務知識』

抜群のわかりやすさで専門学校の実務テキスト,医事課職員の研修に最適!!
★2024年診療報酬・療養担当規則・保険外併用療養費改定や医療DX,マイナンバー法改正(マイナ保険証導入)など,最新の医療制度・医事システムに準拠した2024年版‼
★病院・クリニックにおける医療事務の全仕事:1業務の流れ,2法制度や専門用語,3具体的な業務内容とノウハウ,4患者接遇の心得と実践知識ーーを図表・イラスト・写真を使って,わかりやすく解説した入門書の決定版です!!
★病院・クリニックの事務職員,医事課職員として知っておきたい医療事務の基礎知識をすべて収載しています。
はじめに
序章 「医療事務」とは
第1章 医療機関と医療事務
1.医療機関の種類と組織
2.医事課と医療事務
3.医事課の窓口業務ダイジェスト
4.個人情報保護法について
5.インフォームド・コンセント
6.クリニカルパス
第2章 医療保険制度等
1.医療保険制度
2.公費負担医療制度
3.療養担当規則
4.医療情報の公表・提示義務
5.医療に関する広告と規制
第3章 患者接遇
1.医療事務員の患者接遇
2.接遇の基本
3.接遇の要領
4.電話での接遇
第4章 外来業務
1.新患受付
2.再来受付
第5章 入退院業務
1.入院手続き
2.退院手続き
3.病床管理
第6章 保険請求業務
1.診療報酬とは
2.診療報酬点数表
3.診療報酬の算定と請求
4.未収金の管理
第7章 統計業務
1.用語
2.患者統計分析
3.収益統計
4.収益費用統計
5.生産性の統計
6.財務分析
7.病院経営収支調査
8.病院報告
9.病床機能報告制度
索引
作者 | 木津 正昭 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 医学通信社 |
発売日 | 2024年05月02日 |
ぜひおすすめの書籍を楽しんでいただけたでしょうか。読んでいる間、心がほっこりと温かくなったり、新しい知識や視点を得ることができたりしたら幸いです。本書を通じて様々な世界や人々と出会い、自分自身の成長や気づきを見つけるきっかけとなれば、それ以上の喜びはありません。これからも様々なジャンルやテーマの本をご紹介していきますので、ぜひまたお立ち寄りください。読書の時間が、あなたの日常に豊かさと深みをもたらしてくれますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。