魅力的な心理戦と色と形を学ぶ!おすすめのサスペンス・絵本・恋愛マンガをご紹介

今回は、心理戦が魅力のサスペンスミステリー作品について紹介します。クローズドな空間で繰り広げられるドキドキの展開や、六人の大学生たちの嘘の連鎖に引き込まれるストーリーなど、話題作を厳選してご紹介します。サスペンス好きの方は必見です!さっそく読んで、緊張感あふれる世界に身を委ねてみてください。
『クローズドサスペンスヘブン』

天国屋敷へようこそーーえ⁉ 俺イケメンなの? 俺は、間違いなく殺された。なのに、ここはどこだ? 気がついたら目の前にはリゾートビーチと西洋館。姿の見えない配達人から毎朝届く不思議な新聞によると、現世で惨殺された6人が、記憶を無くした状態で、この天国屋敷に返り咲いたらしい。俺は誰だ? なぜ、誰に殺された⁉ 俺たちは真相を知りたいーー。館(やかた)ものクローズドサークルに新風を吹き込む「全員もう死んでる」ミステリ。
作者 | 五条 紀夫 |
---|---|
価格 | 693円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2023年03月29日 |
『六人の嘘つきな大学生』

<< 2022年本屋大賞ノミネート & ブランチBOOK大賞2021受賞 >>
■■各種ミステリランキングで話題沸騰中■■
『このミステリーがすごい! 2022年版』(宝島社)国内編 8位
週刊文春ミステリーベスト 10(週刊文春 2021年 12月 9日号)国内部門 6位
「ミステリが読みたい! 2022年版」(ハヤカワミステリマガジン 2022年 1月号)国内篇 8位
『2022本格ミステリ・ベスト10』(原書房)国内ランキング 4位
成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とはーー。
怒濤の伏線回収に驚嘆の声続出! 青春ミステリの傑作が、ついに文庫化!
目次
Employment examination -就職試験ー
And then -それからー
解説 瀧井朝世
作者 | 浅倉 秋成 |
---|---|
価格 | 814円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年06月13日 |
『しろくろいろいろかくれんぼ』

■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
シリーズの11弾は「身の回りのものの中で白と黒、色がテーマです。
ページをめくるとサッカーボールやおにぎりなど、白と黒で彩られた身の回りのものがあらわれます。
白と黒に合わせてオレンジや緑、赤など色彩豊かな世界が広がり、
お子さんの創造力を刺激します。「幼少時代から美しいものにかこまれて過ごしてほしい」という著者の願いが込められた作品です。
頑丈な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月08日 |
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
本日は、心理戦が魅力のサスペンスミステリーや、色と形を学ぶことができる色彩絵本、そしてラブラブ全開の惚気少女マンガ、というさまざまなジャンルのおすすめ作品をご紹介しました。
サスペンスミステリーは、読者を続きが気になって仕方なくさせる魅力があります。ストーリーの中で起きる心理戦やすれ違い、そして驚きの展開は、一気に読み進めてしまうこと間違いなしです。また、色彩絵本は、子供たちの感性を豊かにするためにもオススメです。色や形を楽しみながら学ぶことができる優れた作品ばかりです。
そして、ラブラブ全開の惚気少女マンガは、恋愛や日常のドタバタを描いた作品たち。主人公たちの甘いやりとりや微笑ましいエピソードに、胸がキュンとなること間違いありません。読者自身も、一緒に恋にドキドキし、幸せな気持ちに浸ることができるでしょう。
さまざまな作品ジャンルのおすすめ作品をご紹介しましたが、各々にそれぞれの魅力があります。ぜひ、自分の好みや興味に合った作品を手に取ってみてください。作中に引き込まれ、物語の世界に浸ることで、日常の喧騒を一時忘れて心地よい時間を過ごすことができるでしょう。
それでは、皆さまが素敵な読書時間を過ごすことができますよう、おすすめ作品をお楽しみください。心に響くストーリーや美しい絵、そしてキュンキュンする恋愛を堪能し、新たな世界に触れてみてください。さまざまな作品があなたを待っています。さて、次は何を読もうか、楽しみですね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。