"木版画と医療漫画から心の作り方まで!おすすめの書籍一挙紹介"

木版画の彫り方の本、初心者にもおすすめの5冊を紹介します。リアルな医療現場を描いた青年漫画や、動じない心の作り方の本もご紹介。興味がある方はぜひ読んでみてください。
『高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ 新版』

★ 現代技法を組み合わせたテクニックや、
描く内容に合わせたインクの配合、
緻密な色分けまでプロの技を伝授します。
監修 版画家 牧野浩紀(まきの ひろき)氏から
木版画は日本に根づく伝統技法から成り立ちます。
木に彫刻刀で凹凸を作り、
色を乗せて図柄を転写するという木版画の技術は、
絵師、彫り師、摺り師、版元により発展を続け、
江戸時代には、「錦絵」が生まれました。
錦絵の登場により、
木版画は一つの版から複製を作り出す技法として定着し、
現代では作者のオリジナリティーを表現する
アートとして親しまれています。
木版画の魅力は同じモチーフでも技法を変えれば、
さまざまな表現が可能になることです。
本書は、木版画の道具紹介と使い方から始まり、
基本技術で制作可能な「一色一版」、
そこから色と版を増やした「多彩木版画」、ニスを使った彫らない木版画、
さらにニス版を三角刀等で彫るという
木版画による凹版技法に至るまで、
幅広く解説しています。
また、道具の正しい手入れの仕方と保管方法を、
解説したページも設けてあります。
現代技法などの技術を紹介いますので、
これから木版画を始める人だけではなく、
「もっと木版画の表現を広げてみたい」と考えている人にとっても
役立つ書になることを願っています。
■ この本の使い方
この本では木版画の技術を上達させるためのコツを解説しています。
木版画で使用する道具などの解説に始まり、
基本技法や応用技術、
さらには道具を長持ちさせるための手入れと保管方法に至るまで、
木版画を長く楽しむためのコツを幅広く網羅しています。
★ 目次 ★
●第一章 道具の紹介と選び方
コツ01 版の仕組みと違いを知って表現の幅を広げる
~
コツ09 和紙の特徴を理解して用途に適した種類を選ぶ
●第二章 木版画の基本技術を上達する
コツ10 彫る部分と残す部分を意識しながら下絵を描く
~
コツ16 鋭い線が印象的な木口木版画を作る
●第三章 色を加えて、版を増やした多彩木版画に挑戦する
コツ17 一枚の版木を無駄なく使って四つの版を作る
~
コツ28 たくさんの色を使用して多版でカラフルな作品を作る
●第四章 現代技法と合わせて木版画を制作する
コツ29 ニスを筆で塗り分けて柔らかな印象の作品にする
~
コツ40 特殊な技法を使って作品を作る
●第五章 道具の手入れと保管
コツ41 荒砥・中砥・仕上げを使って鋭く滑らかな刀にする
~
コツ46 バレンに椿油を塗って滑りをよくする
●第六章 木版画の楽しみ方
コツ47 直接手で作品に触れてじっくりと鑑賞する
~
コツ50 所蔵者を示すオリジナルの蔵書票を工夫して作る
※ 本書は、2017年発行の『高い表現力が身につく 木版画 上達のコツ50』の新版です。
作者 | 牧野 浩紀 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年09月16日 |
『コウノドリ(1)』

出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ──。年間約100万人の新しい命が誕生する現場の人間ドラマ、開幕!
モーニングで大好評だった「未受診妊婦」「切迫流産」「淋病」「オンコール」を収録。
出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ──。年間約100万人の新しい命が誕生する現場の人間ドラマ、開幕!モーニングで大好評だった「未受診妊婦」「切迫流産」「淋病」「オンコール」を収録。
TRACK1 受け入れ拒否
TRACK2 切迫流産
TRACK3 淋病
BONUS TRACK オンコール
作者 | 鈴ノ木ユウ |
---|---|
価格 | 671円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年06月 |
『自分を強くする動じない力 面白いくらい実力を発揮していく7つの法則』

なぜ、あの人はいつも堂々としているのか?
立ち姿、どこを見るか、声の出し方、ふるまい……
平常心は「体」から生まれます!
交渉、プレゼン、スピーチ、面接、初対面など、
仕事上でも日常生活でも常に自分らしく、
本来の実力を発揮するための「緊張のとり方」実践集。
◆かたくならないーー常に「最終目的地(エンドステート)」に目を向ける
◆迷わないーー実戦的な「イメージ・トレーニング」を行なう
◆ぶれないーー「下腹」を刺激する
◆集中できるーー「こめかみ」を引き上げる
◆冷静さを失わないーーあらゆる物事を「ゲーム」ととらえて取り組む
自信にあふれた生き方ができる
「動じない強い自分」のつくり方。
作者 | 荒谷 卓 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2018年10月19日 |
皆さん、いかがでしたか?木版画の彫り方や医療現場を描いた漫画、心の作り方など、様々なテーマの書籍をご紹介しました。初心者から上級者まで、幅広い読者層におすすめの作品をピックアップしましたが、どれも興味深い内容ばかりです。ぜひ書店やオンラインで手に取ってみて、新しい世界に触れてみてください。きっとその中に、あなたにとっての一冊が見つかることでしょう。読書は知識を広げ、心を豊かにする素晴らしい趣味です。新たな発見や感動が待っていますよ。是非、挑戦してみてください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。