木版画の彫り方の本 おすすめ5選 初心者にも

ぼくが今日ご紹介するのは、木版画の世界に興味をもつ全ての皆さん必見の本たちです。これから始めたい初心者の方から、すでに経験をお持ちの方まで満足いただけるラインナップを5つ厳選しましたよ。一つ目は、基本的な彫り方から丁寧に解説されている教科書的な1冊。手軽に彫れるようになるまでの過程を世界一わかりやすく案内してくれます。二つ目は、具体的な彫り方だけでなく、版画作品の図案の作り方も教えてくれる実践派必須の一冊。三つ目、四つ目は、版画作家による制作日記やエッセイを詰め込んだ、琴線に触れる本です。最後は、初心者から熟練者までのスキルアップを目指す方のための実践向けの指南書。一冊ごとに異なる視点から木版画の魅力を語ってくれるこの5選、ぜひ手に取ってみてくださいね。
『高い表現力が身につく木版画上達のコツ50』

作者 | 牧野,浩紀,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2020年09月 |
『はじめよう!木版画 : 季節の便りで身につく13のテクニック』

作者 | 五所,菊雄,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 二玄社 |
発売日 | 2012年11月 |
『木版画を作ろう 版画技法入門講座』

作者 | 宮山加代子 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | 阿部出版 |
発売日 | 2013年12月 |
『手作りがうれしい木版画年賀状 : 基本のテクニックからデザインのコツまで詳しく解説!』

作者 | 原田,裕子,木版画家 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年09月 |
『新しい木版画入門 現代木版画から年賀状まで』

本書は河内成幸氏を始めとして、平木美鶴、木村繁之、高垣秀光、おかもとひろこ、古谷博子、舩坂芳助、両角修、柿崎兆の諸氏のそれぞれの技法により、「動物」「風景」「静物」そして「抽象」と、モチーフごとにわかりやすくテクニックを披露しています。各作家それぞれの適切なアドバイスは、初めて木版画に取り組む方々や専門家の方々にもきっと役立つものです。
作者 | 多摩美術大学校友会 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2000年03月01日 |
以上、木版画の彫り方の本をおすすめ5選でご紹介しました。各本には作家としての長年の経験と知識が凝縮されており、それぞれ独自の視点や工夫を凝らした指導法で読者をサポートしてくれます。木版画を学ぶ過程は、技術的なスキルを身に付けるだけでなく、自分自身の感性や表現力を深化させる大切な時間でもあります。
初心者が気軽に手を出せる本から、より深い知識を求めている人向けの本まで様々なタイトルをピックアップしましたので、ぜひ自分に合った1冊を見つけてください。ステップバイステップで基礎から丁寧に指導してくれる本や、色彩や構図など、実際の作品作りで重要なポイントを解説しているものもありますので、きっとあなたの活動に役立つアドバイスが見つかるはずです。
「どの本から手を付ければいいのか分からない…」という方は、あくまで自分自身が何を学びたいのか、何を得たいのか、それを理解することから始めてみてください。それぞれの本が提供してくれる知識や視点は、あなたが描き出す世界を豊かにし、木版画という芸術形式をより深く理解する手助けとなるでしょう。
この情報が皆様の木版画の旅に役立てば幸いです。さあ、新たな扉を開いて、木版画の世界を堪能してみましょう。素晴らしい作品作りに必要なのは、正しい知識と技術、そしてあなた自身の想像力。この素晴らしい一冊と共に、美しい木版画の世界への第一歩を踏み出しましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。