動物絵本から農業本、花保存術までおすすめ書籍特集

今回は、動物絵本、農業関連書、切り花を長持ちさせる本など、おすすめの書籍をピックアップしました。ぜひ参考にしてください!
『フレデリック ちょっとかわったのねずみのはなし』
仲間たちが冬に備えて食べ物を貯えているのに、フレデリックだけは何もせず、ぼんやりしていました。やがて寒い冬が来て…
| 作者 | レオ・レオニ/谷川 俊太郎 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 好学社 |
| 発売日 | 1987年03月 |
『農で1200万円! ――「日本一小さい農家」が明かす「脱サラ農業」はじめの一歩』
| 作者 | 西田 栄喜 |
|---|---|
| 価格 | 1485円 + 税 |
| 発売元 | ダイヤモンド社 |
| 発売日 | 2016年09月05日 |
『図解入門業界研究 最新農業の動向としくみがよ〜くわかる本[第2版]』
これまで日本の農業は家族型経営でした。しかし、農業従事者が高齢化し少子化が進んみ持続的な発展が難しくなったことから、家族型経営から企業化へと変革しようとしています。また、ウクライナやコロナ禍、地球温暖化による経済の混乱や原料価格の高騰なども大きな影響を与えています。本書は、農業の最新動向と経営の仕組み、今後取り組むべき課題など、日本の農業全体がわかる業界研究書です。農と食の安全と技術革新、六次産業化と農商工連携事例、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組み、主要農産物の生産実態と動向、農機具と農業用資材の市場、農村活性化の最新ビジネスまでわかります!
第1章 現代農業を俯瞰する
第2章 変わる米づくり
第3章 新規就農と異業種からの農業参入
第4章 スマート農業と食の技術革新
第5章 主要作物の動向
第6章 農機具と農業用資材の市場
第7章 農業と金融支援
第8章 農業における社会的責任
第9章 六次化から農山漁村振興へ
第10章 農村コミュニティの将来
第1章 現代農業を俯瞰する
第2章 変わる米づくり
第3章 新規就農と異業種からの農業参入
第4章 スマート農業と食の技術革新
第5章 主要作物の動向
第6章 農機具と農業用資材の市場
第7章 農業と金融支援
第8章 農業における社会的責任
第9章 六次化から農山漁村振興へ
第10章 農村コミュニティの将来
| 作者 | 中村恵二 |
|---|---|
| 価格 | 1540円 + 税 |
| 発売元 | 秀和システム |
| 発売日 | 2023年03月16日 |
『図解即戦力 農業のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』
食の多様化、米の消費の減少、就農人口の減少と高齢化で、家族経営型の日本農業は変革を迫られています。政府は保護農政から脱却し、国際競争力のある産業への転換を進め、大規模化・株式会社化を推進しています。生産性向上にGPS農機・ドローン、IoTの導入などICTの導入も進みはじめ、バイオ技術による優良品種の開発、品種のブランド化、加工・流通を含めた6次産業化も成功例を生み出しています。消費者からは食の安全、持続可能な成長を可能にする環境対策、労働者の権利確保などの要求が高まっており、気候変動による災害、疫病のリスク、FTA・TPPによる関税の影響と、経営を左右する要因は多様化しています。一方、高付加価値を武器に海外市場への進出の道も開けています。21世紀の日本の農業はどう変わっていくのか、関連産業を含めたしくみと今後のビジネスの展望がわかります。
| 作者 | 窪田新之助、山口亮子 |
|---|---|
| 価格 | 1650円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2020年06月20日 |
『切り花を2週間長もちさせるはじめての花との暮らし : 選び方から飾り方まで』
| 作者 | 谷川,文江 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 家の光協会 |
| 発売日 | 2020年04月 |
『水揚げ&花のケア 増補改訂版 切り花の鮮度保持マニュアル』
生花店では様々な水揚げ作業が行われる。
しかし、その方法がなせ良いかのか理由を知らずに作業している花店が多い。
本書では、なぜ水揚げが必要なのかがわかるだけではなく、水揚げについて、水揚げの準備、
水揚げの種類と方法、様々な花の管理方法などを詳しく紹介。
また、早く萎れてしまう要因について、バクテリア、栄養、エチレン、呼吸量など
様々な理由を解説。
さらに、前作では好評だった品目ごとの水揚げ・ケア方法の解説のほか、
最新の品質保持剤についても記載。
お花屋さん、フラワーデザイナー、花に携わるすべての人必携の1冊。
■目次
1 基礎知識編・水揚げ前に知っておきたいこと
2 資材情報編・品質保持剤が果たす役割
3 実践編・水揚げの方法
4 品目別・おすすめの水揚げ&花のケア
***********************************************************
1 基礎知識編・水揚げ前に知っておきたいこと
2 資材情報編・品質保持剤が果たす役割
3 実践編・水揚げの方法
4 品目別・おすすめの水揚げ&花のケア
| 作者 | 薄木 健友 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | 誠文堂新光社 |
| 発売日 | 2018年08月09日 |
『切り花の日持ち技術 60品目の切り前と品質保持』
60品目の花の最新の「切り前」と収穫後の生理特性、品質・日持ち管理の基礎、生産・流通・消費の各段階で必要な実際技術を紹介。切り花の生産、流通、販売に関わる関係者必携の1冊。
(口絵)切り前一覧
今なぜ日持ち保証なのかーー前書きにかえて
目次
1 日持ちガイドの実際
1-1
アイリス/アジサイ/アルストロメリア/カーネーション/ガーベラ/カラー/カンパニュラ/キク/キンギョソウ/キンセンカ/グラジオラス/クルクマ/グロリオサ/ケイトウ/コデマリ/シャクヤク/シュッコンカスミソウ/スイートピー/スターチスシヌアータ/ストック/ダリア/チューリップ/デルフィニウム/トルコギキョウ/ニホンスイセン/ハイブリッドスターチス/バラ/パンジー/ビブルナム/ヒペリカム/ヒマワリ/フリージア/ブルースター/ユリ類(オリエンタルハイブリッド系とLAハイブリッド系)/ラナンキュラス/リンドウ
1-2
アスター/アスチルベ/アネモネ/オンシジウム/カトレア/コスモス/コチョウラン/サクラ/サンダーソニア/シュッコンアスター/シンビジウム/スカビオサ/ストレリチア/ソリダゴ/ダイアンサス/デンドロビウムファレノプシス(デンファレ)/ハナショウブ/ハナモモ/ブバルディア/ブプレウルム/ブルーレースフラワー/ホワイトレースフラワー/マーガレット/ユキヤナギ
2 品質管理の基礎
1.花の寿命と切り花が観賞価値を失う原因
(1)エチレン
(2)切り花の水揚げの悪化に関わる原因
(3)糖質
(4)花弁の発色不良と退色
2.栽培と切り花の日持ち
(1)栽培時の環境条件と日持ち
(2)栽培方法・肥培管理と切り花の日持ち
3.品質保持剤
(1)品質保持剤の種類と含まれる成分
(2)前処理剤
(3)輸送用品質保持剤
(4)小売用品質保持剤
(5)消費者用品質保持剤
4.予冷・輸送
(1)予冷
(2)保管
(3)切り花の輸送方法
(4)湿式輸送の品質保持効果
付録 日持ち試験の方法
品質保持剤一覧
| 作者 | 市村一雄 |
|---|---|
| 価格 | 3850円 + 税 |
| 発売元 | 農山漁村文化協会 |
| 発売日 | 2017年03月22日 |
今回ご紹介した動物たちの冒険絵本や、農業を目指す方に役立つ本、切り花を美しく長持ちさせる方法を学べる本など、多彩なジャンルのおすすめ書籍をお届けしました。どの本もそれぞれのテーマに深く掘り下げられており、読む人の興味や関心を引き出してくれることでしょう。新しい知識や楽しみを求めている方はもちろん、日常にちょっとした彩りを加えたい方にもぴったりです。ぜひ、これらの本を手に取って、自分だけの素敵なストーリーや学びを見つけてください。楽しい読書時間が皆さんの生活をより豊かにしてくれることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









