切り花を長持ちさせる方法の本 おすすめ4選

どうせなら切り花は長持ちさせたいですよね。そのための秘訣を教えてくれる本、私が4冊厳選しました。1冊目は、科学的な解説に加えて日々の手入れ方法が網羅されています。2冊目は、花の見た目だけでなく空間全体の演出法も学べる実践派向け。3冊目は女性誌でも取り上げられていた、ちょっと女子力がUPしそうな一冊です。そして最後の一冊は、切り花だけでなく様々な植物のあれこれを教えてくれる、ガーデニング愛好家必見の書籍です。花との上手な付き合い方を学んで、毎日を華やかに彩りましょう。
『切り花を2週間長もちさせる はじめての花との暮らし』

プロが実践! 切り花の鮮度を保つテクニックと飾り方。
「お花は好きだけど、すぐに枯れてしまうからもったいない」と思っている人に、2週間枯らさずに花を楽しめるプロのテクニックを紹介。
新鮮な花の見分け方や、長もちする花の種類も伝授。今さら聞けない花の扱い方が、基本からよくわかります。お花のある暮らしを始めてみませんか。
作者 | 谷川 文江 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2020年04月15日 |
『水揚げ&花のケア : 切り花の鮮度保持マニュアル』

作者 | 薄木,健友 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2018年08月 |
『切り花の日持ち技術 60品目の切り前と品質保持』

60品目の花の最新の「切り前」と収穫後の生理特性、品質・日持ち管理の基礎、生産・流通・消費の各段階で必要な実際技術を紹介。切り花の生産、流通、販売に関わる関係者必携の1冊。
(口絵)切り前一覧
今なぜ日持ち保証なのかーー前書きにかえて
目次
1 日持ちガイドの実際
1-1
アイリス/アジサイ/アルストロメリア/カーネーション/ガーベラ/カラー/カンパニュラ/キク/キンギョソウ/キンセンカ/グラジオラス/クルクマ/グロリオサ/ケイトウ/コデマリ/シャクヤク/シュッコンカスミソウ/スイートピー/スターチスシヌアータ/ストック/ダリア/チューリップ/デルフィニウム/トルコギキョウ/ニホンスイセン/ハイブリッドスターチス/バラ/パンジー/ビブルナム/ヒペリカム/ヒマワリ/フリージア/ブルースター/ユリ類(オリエンタルハイブリッド系とLAハイブリッド系)/ラナンキュラス/リンドウ
1-2
アスター/アスチルベ/アネモネ/オンシジウム/カトレア/コスモス/コチョウラン/サクラ/サンダーソニア/シュッコンアスター/シンビジウム/スカビオサ/ストレリチア/ソリダゴ/ダイアンサス/デンドロビウムファレノプシス(デンファレ)/ハナショウブ/ハナモモ/ブバルディア/ブプレウルム/ブルーレースフラワー/ホワイトレースフラワー/マーガレット/ユキヤナギ
2 品質管理の基礎
1.花の寿命と切り花が観賞価値を失う原因
(1)エチレン
(2)切り花の水揚げの悪化に関わる原因
(3)糖質
(4)花弁の発色不良と退色
2.栽培と切り花の日持ち
(1)栽培時の環境条件と日持ち
(2)栽培方法・肥培管理と切り花の日持ち
3.品質保持剤
(1)品質保持剤の種類と含まれる成分
(2)前処理剤
(3)輸送用品質保持剤
(4)小売用品質保持剤
(5)消費者用品質保持剤
4.予冷・輸送
(1)予冷
(2)保管
(3)切り花の輸送方法
(4)湿式輸送の品質保持効果
付録 日持ち試験の方法
品質保持剤一覧
作者 | 市村一雄 |
---|---|
価格 | 3850円 + 税 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 2017年03月22日 |
『切り花の鮮度・品質保持 : 基礎と実践 : 日持ちが消費のカギになる』

作者 | 市村,一雄,1959- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2016年05月 |
いかがでしたか?この4冊の本は、皆さんがより長く美しい切り花を楽しむための情報満轭!お部屋に飾った切り花が長持ちして、その美しさをより長く維持することができたら、日々の生活もさらに生き生きと輝くこと間違いなしですよね。
それぞれの本には、先人たちの知恵と技が詰まっています。小さなコツから、ちょっと面倒でも手間をかけることで花が日持ちする秘訣まで、幅広い内容を紹介しています。全てを試すのも良いですし、自分のライフスタイルに一番合う方法を選ぶのも一つ。花をもっと好きになる、そんな発見もあるかもしれませんよ。
また、これらの本ゆえに切り花への理解が深まれば、プレゼント選びの参考にもなるでしょう。きっと、あの人の部屋に合いそうな花の色や形、そしてその花の持つメッセージなどを考えるのが、以前よりも楽しくなるはずです。
学ぶことで、愛でる対象がより鮮やかに、深くなる。それが「学び」の醍醐味ですよね。切り花に囲まれた豊かな時間を持つためにも、ぜひ今回紹介した4冊の本に目を通してみてください。
花を愛でる楽しみ、その醍醐味を高めてくれる一助となれば幸いです。あなたの日々が、美しい花々とともに、より一層彩り豊かなものとなりますように。新たな花の世界、楽しんでくださいね!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。