心理学勉強に役立つ!サイコホラー・マーケ本おすすめ

今回は、恐怖小説やマーケティング、心理学に興味がある方にぴったりのおすすめ本を厳選してご紹介します。ぜひチェックしてくださいね!
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門 (角川書店単行本)』

作者 | 森岡 毅 |
---|---|
価格 | 1386円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年04月23日 |
『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』

はじめに 残酷な世界の希望とは何か
第1章 やりたいことがわからなくて悩む君へ
君の宝物はなんだろう
会社と結婚するな、職能と結婚せよ
第2章 学校では教えてくれない世界の秘密
そもそも人間は平等ではない
君の年収を決める法則
第3章 君の強みをどう知るか?
まずは目的を決めよう
ナスビは立派なナスビになろう
第4章 君自身をマーケティングせよ!
面接で緊張しなくなる魔法
My Brand設計の4つの要点
第5章 苦しかったときの話をしようか
劣等感に襲われるとき
無価値だと追いつめられるとき
第6章 自分の「弱さ」とどう向き合うのか
「不安」と向き合うには
未来の君へ
おわりに あなたはもっと高く飛べる
作者 | 森岡 毅 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2019年04月12日 |
『誰もが人を動かせる! あなたの人生を変えるリーダーシップ革命』

誰でもリーダーシップは身につけられる!
「最強スキル」の獲得法はこれだ。
日本を代表するマーケター・森岡毅氏による、待望の最新刊のテーマは「リーダーシップ論」!
コロナ禍を生き抜く出口戦略も提言
コロナ禍の今こそ必要なのは、自分の意志と選択で未来を変えるための「リーダーシップ」。自分も人も活かせる存在になるために何をすればいいのか、最強スキルを獲得するためのノウハウを詰め込みました。
リーダーシップは、意図的に経験を貯めることで、身についていく後天的なスキルであるーー。一度しかない人生を、自分自身が「やりたいこと」を実現させる人生へとシフトチェンジさせたい人に、ぜひお読みいただきたい1冊です。
著者自身も、最初から優秀なリーダーだったわけではありません。苦しみながら、どのように「人を活かす」「人を本気にさせる」スキルを身につけていったのか。自身の「悪戦苦闘のリーダーシップ」を、エピソードを交えて語り尽くします。
本書終盤では、コロナ災厄時代のリーダー論を展開しています。「『安全』といえばすぐに社会的使命を放棄しようとする日本の風潮はおかしい。なぜならば、『100』のままでもマズいけれど、すぐに『0』にしていては長期戦必至のコロナ災厄を日本人が生き抜くことはできないからです」(本文より)。著者が考える、コロナ災厄からの大胆な「出口戦略」も。
はじめに リーダーシップは身につけられる!
第1章 リーダーシップは"特別な人"の能力ではない
1 それは生まれつきではなく、意識して、身につける力である
2 「T型」と「C型」のリーダーシップ
第2章 「人を動かす力」の根源は「欲の強さ」である
1 欲とは何か?
2 リーダーシップを身につけて得られる絶大なメリット
第3章 欲が足りない人はどうすればよいのか?
1 「3WANTSモデル」でやりたいことを探す!
2 「脳」を慣らせば、「欲」は出やすくなる
3 “討死”も慣れればどうということはない
第4章 日本人のリーダーシップはなぜ育たないのか?
1 「日本でしか使えない日本人」問題
2 日本人女性が抱えるダブルパンチ
3 “羊気質”“痛がり屋さん”から脱却しよう
第5章 リーダーシップを育成しやすい環境へ泳げ!
1 リーダーシップを伸ばしやすい3つの環境
2 「大企業の仕事は大きい」という幻想
第6章 仲間を本気にする関係性をどうやって築くのか?
1 共依存関係とは何か?
2 褒めることのリスク
第7章 私自身の悪戦苦闘のリーダーシップ
1 暗黒のリーダーシップ
2 人を活かす存在になれ!
3 「一緒にやる」ということ
4リーダーシップとは何か?
第8章 危機時のリーダーシップ 〜コロナ災厄から脱するために〜
1 コロナ問題の本質とは何か?
2 みんなで一緒に沈む国
3 プロなら100と0の間で解を見つけよ
4 “責められる覚悟”のない大人たち
5 コロナ災厄の出口戦略とは何か?
おわりに 未来は我々がつくる!
作者 | 森岡毅 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2020年12月11日 |
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』

本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょうー。
作者 | 岸見一郎/古賀史健 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2013年12月13日 |
今回ご紹介した書籍が、皆さまの興味や学びを深める一助となれば幸いです。それぞれのジャンルで選りすぐりの本をお届けしましたので、ぜひ手に取って新しい発見や刺激を感じてください。読書を通じて視野が広がり、日常に新たな彩りが加わることを願っています。これからも皆さまに役立つおすすめの本を随時紹介してまいりますので、どうぞお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。