保育園・幼稚園発表会にも!くすくのレシピと絵本4選

お子さんの発表会で使えるおすすめの絵本4冊をご紹介します。この絵本たちは、幼稚園や保育園の舞台から、子どもたちの心を躍らせる演出を提案しています。読み手を魅了するストーリーと鮮やかなイラストで、子どもたちの想像力を刺激し、楽しい時間を作り出してくれます。お子さんの成長を彩りましょう!
『おおきなかぶ』

おじいさんが大切に育てたかぶは、大きなかぶになりました。「うんとこ うんとこ どっこいしょ」。かぶはなかなかぬけません。
●「はじめての世界名作えほん」シリーズ●
日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
特徴1 ラインナップは、豊富な全80巻
古くから語り継がれてきた「日本の昔話」、グリム童話をはじめ広く親しまれている「世界の昔話」、アンデルセン童話に代表される子どもにも大人にも愛される「世界の名作」を幅広くラインナップ。お子さまの興味に合わせてお読みいただけます。(2020年10月までに、全80巻刊行予定。)
特徴2 手軽さ
お子さまの手にもぴったりの持ち運びしやすいサイズで、忙しいパパママでも読み聞かせしやすいボリューム感です。さらに、1冊350円というお求めやすい価格になっています。
特徴3 親しみやすいイラスト
『まんが日本昔ばなし』『忍たま乱太郎』などを手がけるアニメーション企画・制作会社の亜細亜堂総指揮の本格的アニメーションイラストを採用。ベテラン作家による、親しみやすく本格的なイラストをお楽しみいただけます。
特徴4 安心感
児童文学者・西本鶏介氏による充実の解説が巻末に掲載され、親子ともにおはなしへの理解が深まります。また、小さなお子さまがあつかってもこわれにくいじょうぶな製本(上製本)になっています。
特徴5 読みやすい文字
本文に「教科書体」を採用し、読みやすく、文字の形を正しく知ることができます。また、本文の漢字・カタカナにはすべてルビがふってあるので、はじめてのひとり読みにも最適です。
作者 | 中脇 初枝/山田 みちしろ/田中 静恵/西本 鶏介 |
---|---|
価格 | 660円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月07日 |
お楽しみくださり、ありがとうございました。今回は幼稚園や保育園の発表会にぴったりのおすすめ絵本をご紹介しました。これらの絵本は子どもたちの聴く耳を引きつけ、心を躍らせること間違いなしです。また、絵本の中には楽しくて面白いストーリーがたくさん詰まっており、子どもたちが幼いながらにして大切なメッセージを受け取れることでしょう。
さらに、紅のメリーポピンズシリーズもおすすめです。このシリーズはまるで魔法のような物語で、子どもたちの想像力を広げてくれます。ピーターパンや白雪姫など、有名な童話の登場人物たちが織りなす冒険や驚きに心が躍ることでしょう。
絵本は子どもたちにとって大切な成長の一環となります。このおすすめの絵本たちを通じて、子どもたちの世界を豊かにし、夢を育んであげてください。読み聞かせを通じて絵本の素晴らしさを伝えることは、きっと子どもたちの人生に良い影響を与えることでしょう。
幼いながらにして、子どもたちは無限の可能性と夢を抱いています。絵本を通じて彼らに勇気や知識、そして愛情を与えてあげましょう。子どもたちが夢中になった絵本の中で、彼ら自身も主人公になることができるのですから。最後に、ぜひこれらの絵本たちを手に取って、子どもたちと一緒に楽しんでください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。