江戸時代と異能力者、そして美味しいおいもの絵本!おすすめジャンル別10選

今回紹介するのは、江戸時代を舞台にしたお仕事小説と、超人的な力を持つ異能力者を描いたライトノベル、そしてほっこりする美味しいおいもにまつわる絵本の3つの記事です。それぞれのジャンルで、おすすめ作品を10選ご紹介します。歴史好き、ファンタジー好き、そして子供たちも楽しめる内容となっています。ぜひ、お気に入りの作品を見つけてください!
『商う狼 江戸商人 杉本茂十郎』

江戸の金の流れを握る。それはお上を動かす力になるーー。甲斐の農家から出て江戸で名を挙げた茂十郎は、永代橋の崩落事故で妻子を失ってしまう。だが悲嘆を糧に、茂十郎は立ち上がる。大胆不敵な資金集め、流通の構造改革、旧弊の刷新。すべては江戸の繁栄のためにーー。既存の枠を超えた発想と、強引なまでの辣腕で「狼」と畏怖され、歴史の闇に消えた謎の経済人を描く。新田次郎賞受賞。
作者 | 永井 紗耶子 |
---|---|
価格 | 825円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2022年09月28日 |
『あきない世傳 金と銀(六) 本流篇』

大坂天満の呉服商「五鈴屋」は、天災や大不況など度重なる危機を乗り越え、江戸進出に向けて慎重に準備を進めていた。その最中、六代目店主の智蔵が病に倒れてしまう。女房の幸は、智蔵との約束を果たすべく立ち上がった。「女名前禁止」の掟のもと、幸は如何にして五鈴屋の暖簾を守り抜くのか。果たして、商習慣もひとの気質もまるで違う江戸で「買うての幸い、売っての幸せ」を根付かせたい、との願いは叶えられるのか。新たな展開とともに商いの本流に迫る、大人気シリーズ待望の第六弾!
作者 | 高田郁 |
---|---|
価格 | 638円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2019年02月14日 |
『異修羅I 新魔王戦争(1)』

魔王が殺された後の世界。
そこには魔王さえも殺しうる修羅達が残った。
一目で相手の殺し方を見出す異世界の剣豪、音すら置き去りにする神速の槍兵、
伝説の武器を三本の腕で同時に扱う鳥竜の冒険者、一言で全てを実現する全能の詞術士、
不可知でありながら即死を司る天使の暗殺者……
ありとあらゆる種族、能力の頂点を極めた修羅達はさらなる強敵を、“本物の勇者”という栄光を求め、新たな闘争の火種を生み出す。
全員が最強、全員が英雄、一人だけが勇者。“本物”を決める激闘が今、幕を開けるーー。
作者 | 珪素/クレタ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年09月17日 |
『筺底のエルピス』

人類の存亡をかけた影なる戦い。
殺戮因果連鎖憑依体ーー
古来より『鬼』や『悪魔』と呼ばれてきたその存在は、感染する殺意であり、次元の裏側から送り込まれた人類絶滅のプログラム。
日本の暗部である《門部》は、不可視の存在を網膜に投影する改造眼球『天眼』と、時を止める超常の柩『停時フィールド』を武器とし、そのプログラムを追い立て、狩り、そして葬り続けてきた鬼狩りの組織だ。
時は現代。
百刈圭(ももかり・けい)と、乾叶(いぬい・かなえ)--心に傷を抱えて戦う二人が遭遇したのは、歴史上、たった六体しか確認されていない《白鬼》だった。
叶の親友に憑依したその鬼を巡って組織が揺れる中、黒ずくめの刺客《ゲオルギウス会》が動き始める。それは日本を守護する《門部》と同じように、ヨーロッパで連綿と戦い続けてきたもうひとつの鬼狩りの組織ーーバチカンの狩人たちだった。
《白鬼》とは何か。二つの組織の衝突はいかなる戦いを引き起こすのか。そして、滅亡を防ぐ希望はあるのか。
人類の存亡をかけて戦う、影なる戦士たちの一大叙事詩が、いま語られる。
気鋭・オキシタケヒコが描く異能バトルアクションシリーズ。イラストは各方面で活躍中のtoi8が担当。
作者 | オキシ タケヒコ/toi8 |
---|---|
価格 | 652円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2014年12月18日 |
『おいもを どうぞ!』

くまさんの畑で、おいもがどっさりとれました。くまさんは、おいもの山をみて考えました。「ひとりでたべてはもったいない。おとなりさんにもわけてあげよう」心優しい気持ちになれる絵本。
作者 | いもと ようこ/柴野 民三 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ひかりのくに |
発売日 | 2005年09月15日 |
今回は江戸時代のお仕事小説、超人的な力を持った異能力者ライトノベル、そしてほくほく美味しいおいもの絵本と幅広いジャンルの作品をご紹介しました。それぞれに魅力があり、一度読み始めたらついつい夢中になってしまうことでしょう。時代背景や異能力の設定など、それぞれの世界観が緻密に描かれている作品も多くあります。また、小説に加え、絵本という形で楽しめる作品もありますので、親子で楽しむこともできますね。読書は日々の生活からちょっと離れた世界への旅行のようにも感じられます。ぜひ、この機会に新たな作品と出会ってみてください。そこで、あなた自身の好きな作品に向き合い、心豊かな時間を過ごしていただけたら幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。