涙の戦争小説と名作少女漫画 日本地形本おすすめ

感動の戦争小説や隠れた名作少女漫画、日本の地形を学べる本など、おすすめの書籍を厳選してご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。
『イリヤの空、UFOの夏(その1)』

「6月24日は全世界的にUFOの日」新聞部部長・水前寺邦博の発言から浅羽直之の「UFOの夏」は始まった。当然のように夏休みはUFOが出るという裏山での張り込みに消費され、その最後の夜、浅羽はせめてもの想い出に学校のプールに忍び込んだ。驚いたことにプールには先客がいて、手首に金属の球体を埋め込んだその少女は「伊里野可奈」と名乗った…。おかしくて切なくて、どこか懐かしい…。ちょっと“変”な現代を舞台に、鬼才・秋山瑞人が描くボーイ・ミーツ・ガールストーリー、登場。
作者 | 秋山 瑞人/駒都 えーじ |
---|---|
価格 | 605円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2001年10月10日 |
『教養としての「日本列島の地形と地質」 = The Japanese Islands:Geography and Geology for Cultural Refinement』

作者 | 橋本,純,1972- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2022年01月 |
『年代で見る 日本の地質と地形 日本列島5億年の生い立ちや特徴がわかる』

日本列島は、大陸の縁辺部で、いくつかのプレートがぶつかる境界にあるため、世界でも有数の地形・地質が見られる場所と言われています。
本書は、その多様な地形・地質の成り立ちを日本列島の5億年にわたる生い立ちに沿って、地質年代順に解説しています。
そのため、地球スケールの活動も意識しながら、楽しめる内容となっています。
フィールドで撮影した景観や特徴的な地形、地質の露頭写真を多く掲載するとともに、年代を特定できる化石や岩石標本などの写真を多く盛り込んでいるため、ビジュアル的にも満足できる内容です。
日本では、ここ数年、大きな地震や火山の噴火などがあり、地学を学ぶことが重要視されています。
本書を通して、多くの人が日本の地形や地質に興味を持ち、楽しんでもらえたらと考えています。
■目次
序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
1 ジオの時間スケール
2 日本列島の地質と地形の多様性
3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
4 付加体ー海から生まれた日本列島
5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
6 ジオパーク
第1章 日本列島の成り立ちー大陸の縁辺部であった頃
1 大陸の断片(始生代〜原生代)
2 日本列島の起源1(カンブリア紀〜オルドビス紀)
3 日本列島の起源2(シルル紀〜デボン紀)
4 日本列島の骨格形成1(石炭紀〜ペルム紀)
5 日本列島の骨格形成2(三畳紀〜ジュラ紀)
6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)
第2章 日本列島の成り立ちー日本海が拡大し列島となった頃
1 日本海の拡大(新第三紀〜中期中新世)
2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世〜鮮新世)
第3章 第四紀ー活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
2 火山列島:第四紀火山と火山災害
3 地震列島:活断層、地震災害
4 風化・侵食地形
*************************
序章 年代スケールと日本列島の地質の特徴
1 ジオの時間スケール
2 日本列島の地質と地形の多様性
3 プレート収束域としての日本列島と火山・地震
4 付加体ー海から生まれた日本列島
5 日本海の拡大と伊豆弧の衝突
6 ジオパーク
第1章 日本列島の成り立ちー大陸の縁辺部であった頃
1 大陸の断片(始生代〜原生代)
2 日本列島の起源1(カンブリア紀〜オルドビス紀)
3 日本列島の起源2(シルル紀〜デボン紀)
4 日本列島の骨格形成1(石炭紀〜ペルム紀)
5 日本列島の骨格形成2(三畳紀〜ジュラ紀)
6 日本列島の骨格形成3(白亜紀)
7 日本列島の骨格形成4(古第三紀)
第2章 日本列島の成り立ちー日本海が拡大し列島となった頃
1 日本海の拡大(新第三紀〜中期中新世)
2 日本海の拡大以降(新第三紀 中期中新世〜鮮新世)
第3章 第四紀ー活動的な日本列島の地質現象と地形の形成
1 第四紀の始まりと地磁気の逆転
2 火山列島:第四紀火山と火山災害
3 地震列島:活断層、地震災害
4 風化・侵食地形
作者 | 高木 秀雄 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2017年01月10日 |
『日本の地形・地質 見てみたい大地の風景116』

旅行好きな方、自然が好きな方にぴったり! 日本全国の美しい自然景観、世界遺産、ジオパークなど116カ所を豊富な写真と詳しい解説で紹介。その場所がいつどのようにしてできたのか、イメージすることで大地の営み、ひいては地球を感じることができる新しい図鑑兼ガイドブックです。
日本全国各都道府県から116カ所厳選(こんなに多数収録した類書はありません)
美しい撮り下ろし写真が多数掲載(美しい写真で地形・地質を紹介した一般向け類書はありません)
ガイドブックとしても使用可能なミニマップつき(ガイドとして使える地形・地質の類書はありません)
3人の地質専門家による解説・図表が充実(資料的価値があります)
旅行での携行に最適サイズながら内容充実
従来の地学関係書もっぱら教育や調査を目的としたものでしたが、本書では日常的な旅行感覚で楽しめる図鑑・ガイドを意識しています。
作者 | 北中 康文/斎藤 眞/下司 信夫 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | 文一総合出版 |
発売日 | 2012年03月 |
今回は、心に響く戦争小説や隠れた名作の少女漫画、日本の地形や地質を深く知ることができる本など、幅広いジャンルからおすすめ作品を厳選してご紹介しました。ぜひ気になるテーマから手に取って、新たな感動や発見を楽しんでみてください。皆さんの読書タイムがより豊かになることを願っています。また次回のおすすめもお楽しみに!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。