登山・スリランカ歴史・集中力向上におすすめの本

登山に役立つ地図の読み方やスリランカの歴史、集中力を高める自己啓発本など、幅広いジャンルでおすすめの書籍をピックアップしました。ぜひご覧ください!
『これで身につく山歩き 誰でもわかる地図の読み方』

地形図って何?から始まる超入門書。
山歩きを趣味とする人はもちろん、方向オンチの人もこれを読めば読図の達人に!
地形図を読むための基礎知識と、明星ヶ岳、高水三山、金峰山の人気の山をフィールドにした解説で、
地形図の読み方の基本が身につく。
コンパスやGPSの使い方も詳しく紹介するほか、山の標高が変わる理由などのコラムやクイズも掲載。
一度読んだらやめられない地図ワールドにはまること間違いなし。
〜CONTENTS〜
■巻頭グラフ
地図を読む意味は?
■第1章 地形図を知る
地形図ってどんなもの?/地形図にはどんな種類がある?/地形図の見方/地図の決まりごとを覚えよう/
山の地形の特徴を知る/等高線って何のこと?/地図記号を覚えよう/地形図と登山地図の比較/
地形図上の表現/パンフレットの山の地図は使える?/地形図の購入方法/地図を身近なものにしてくれるサイト
■第2章 地形図と実際の地形
地形図を見ることの意味/ピークの表現はどうなっている?/さまざまなピーク/山々の骨格となる尾根/
さまざまな形の尾根/山肌に刻み込まれる谷/さまざまな形状の谷/尾根と谷を読み取る/
地形図から読み取れる地形/地形図上でコースを追ってみる/特徴のある地形/山で見られる地形や場所/
地形図の持ち歩き方/問題)現在はどの地点にいる?
■第3章 コンパスを使う
コンパスの仕組み/地形図に磁北線をひく/コンパスの基本的な使い方/問題)この山はどこの山?
■第4章 山を歩く
1箱根・明星ヶ岳/2奥多摩・高水三山/3奥秩父・金峰山
■第5章 山で迷わないために
先読みと現在地確認の重要性/道を間違えやすい地形/道を間違えやすい状況/ルートの目印となるもの/
山岳遭難の現状は?/道に迷ってしまったら/現在地を教えてくれるGPSアプリ/GPSアプリの魅力と落とし穴/
フィールドでGPSアプリを活用する
■巻末コラム
山の標高はなぜ変わる?/地形図の名称はどうやって決まる?/建物や特定地区の記号/地図と登山の用語解説
作者 | |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | JTBパブリッシング |
発売日 | 2020年01月31日 |
『スリランカの歴史』

スリランカの第6学年から第9学年の歴史教科書4冊を日本語に翻訳、合本した通史。原著では古代から現代(1978年第二次共和国憲法制定とそれによる国名と政治制度の変更)までの記述であるが、訳者によるそれ以降の流れと歴史年表も付した。
作者 | W・D・パドミニナリカ/著 I・M・K・B・イランガシンハ/著 田中義隆/訳 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 明石書店 |
発売日 | 2023年02月09日 |
『やる気ゼロからフローに入る 超・集中ハック』

現代は、とにかく集中しづらい時代です。あらゆる媒体から流れてくる情報に振り回されずに、日々増えていく仕事を効率よくこなすことが求められています。本書は、そんな状況で集中力が続かず悩んでいる人に向けて、すぐにできる集中力を上げるコツを、1冊にまとめました。
作者 | 伊庭 正康 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2023年06月16日 |
最後までご覧いただきありがとうございました。皆さんの興味やニーズにぴったりの本が見つかることを願っています。新しい知識やスキルを身につけて、日々の生活や趣味をさらに充実させてください。これからも素敵な書籍情報をお届けしますので、ぜひチェックしてくださいね。楽しい読書タイムをお過ごしください!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。