プロイスラー神話とシマエナガを特集!おすすめ作品と写真集を紹介

プロイスラーの魅力を存分に堪能できるおすすめ作品3選、神話にインスパイアされた絵本3冊、そして愛らしいシマエナガの写真集5冊をご紹介します。真っ白でふわふわしたフォルムがキュートなシマエナガの姿にきっと癒やされること間違いなしです!
『大どろぼうホッツェンプロッツ (新・世界の子どもの本 1)』

作者 | オトフリート=プロイスラー/トリップ/中村 浩三 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 |
『オデュッセウスの旅 : ギリシア神話より』

作者 | Landmann,Bimba,1968- せきぐち,ともこ,1966- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西村書店 |
発売日 | 2008年12月 |
『天からおりてきた河 インド・ガンジス神話』

ヒョウタンから生まれた6万人の王子は、聖者の怒りに触れ、一瞬のうちに灰に。その魂の供養には、天上界を流れるガンジスの聖なる水が必要だ。ガンジスを地上に招くための壮大な旅がはじまる。それは神々をも巻きこんで…。インドの人々が、いまも信仰する神々の物語。
作者 | 寮 美千子/山田 博之 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 長崎出版 |
発売日 | 2013年06月 |
『やまたのおろち』

須佐之男命は、高天原(天上)にいたときには、天照大神を中心とする“祭りごとの世界”にとじこもれない荒あらしいエネルギーの持ち主で、規律を破る異端者だった。その結果、天上を追放されて出雲の肥の川(島根県揖斐川)の地におりたつと、ちえと勇気をふるって悪(やまたのおろち)を倒し、土地を開き、生産を指導し、生活を高める役割をはたす。つまり神から人間の王者となっていく。文は映画監督の羽仁進、絵は赤羽末吉で、英雄説話にふさわしい力強さにあふれている。
作者 | 羽仁進/赤羽末吉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 岩崎書店 |
発売日 | 2002年04月 |
『シマエナガちゃん』

90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、北海道で暮らす体長14cmほどの小さな鳥、真っ白”もふもふ”のルックスで人気のシマエナガを撮り下ろし!写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、成長の様子を追いかけています。他に、「♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」も収録。
90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、真っ白”もふもふ”のかわいらしいルックスで注目の、北海道で暮らす小鳥・シマエナガを撮り下ろし! 一冊の写真集(オールカラー)にまとめました。
写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した、冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、シマエナガの成長の様子を追いかけます。ころんとして、ぬいぐるみのような愛くるしい体に、つぶらな目・・・。針葉樹の中でかくれんぼ(?)したり、宙をロケットのように飛んでみたり、吹雪の中、樹氷のつららを舐めに来たり・・・。あまりのかわいさに、“一人占め”したくなってしまいそう・・・。
他に、「プロバードウォッチャー♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」(どこで会える? 見つけるコツは? 普段、何を食べているの? どんな巣に住んでいるの? シマエナガの写真を撮るコツは?など)も収録。
カメラマン小原玲氏がこれまでに撮影した、冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、シマエナガの成長の様子を写真で追いかける。
巻末に、「プロバードウォッチャー♪鳥くんのシマエナガ講座」(シマエナガってどんな鳥?・シマエナガあるある観察記・小原氏との出会い&撮影中のエピソード)と「シマエナガQ&A」(どこで会える? 見つけるコツは? 普段、何を食べているの? どんな巣に住んでいるの? シマエナガの写真を撮るコツは?など)を収録。
作者 | 小原 玲 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 講談社ビーシー |
発売日 | 2016年11月02日 |
以上が、おすすめの作品の紹介でした。神話や動物写真集など、様々なジャンルの作品を紹介しましたが、いかがでしたか?興味深い内容の作品がいくつかあったのではないでしょうか。それぞれの作品には、作者の独自の世界観や表現が詰まっています。ぜひ、お好みの作品を手に取ってみて、新しい世界に触れてみてください。読書の時間は、自分だけの特別な時間です。心を豊かにしてくれること間違いなしです。さあ、次はどんな作品に出会えるのか楽しみですね。それでは、また次の作品紹介でお会いしましょう。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。