1) 野鳥の図鑑8選!バードウォッチングが楽しい♪ 2) 歴史絵本10選!ニューベリー賞受賞作品から名作までご紹介 3) 日本vsイギリス!両国を比べる本3選

バードウォッチングが得意な人も初心者の人も、野鳥の図鑑は必須アイテムですよね。今回は、最新の図鑑から定番の一冊まで、おすすめの8選をご紹介します。野鳥の美しさや特徴、生態など、詳しく解説されているので、いつでも自然と一体感を感じられますよ。さあ、バードウォッチングの世界へ一緒に飛び込んでみませんか?
『自然散策が楽しくなる! 見わけ・聞きわけ 野鳥図鑑』

日本の野山、公園、川辺などを散策し、出会う野鳥を楽しむのにピッタリな、見やすい・わかりやすい・持ち歩きやすいハンディ図鑑です。
まずは「見わけ」に便利な、監修者叶内拓哉氏による美しい写真と、そこに付記された見わけポイント説明。生息地別に構成されているので、ぱっと引き、さっと特徴を見ることができます。
つぎに「聞きわけ」のための、フキダシによる鳴き声紹介と、QRコードを活用した、じっさいの鳴き声が聞けるサービス。鳴き声解説は地鳴き、さえずりに加え、できるかぎり「聞きなし」(さえずりを人間に言葉に置き換えて覚えやすくしたもの)も紹介しているので、楽しんで読むことができます。
さいごに、より深く野鳥を知るための見どころ・聞きどころ情報も満載です。季節ごとの羽色の変化や、求愛行動のサインの鳴き方など、鳥ごとに「ここが観察のポイント!」という情報を紹介しています。
ぜひ本書を活用して、より手軽に楽しく、バードウォッチングを楽しんでください。
■身近にいる鳥
シジュウカラ、オナガ、ムクドリ、ジョウビタキなど
■里山にいる鳥
オオタカ、ヤマゲラ、ヒバリ、ホオジロなど
■Part3:野山にいる鳥
ホトトギス、カッコウ、コマドリ、キセキレイなど
■Part4:水辺にいる鳥
コハクチョウ、オシドリ、カルガモ、コウノトリなど
■Part5:海にいる鳥
ウミアイサ、ユリカモメ、ウミネコ、ミサゴなど
■Part6:島にいる鳥
カンムリワシ、リュウキュウツバメ、メグロ、アカヒゲなど
作者 | 叶内 拓哉 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2018年03月16日 |
『子どもの本の世界を変えたニューベリーの物語』

作者 | Markel,Michelle Carpenter,Nancy 金原,瑞人,1954- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 西村書店東京出版編集部 |
発売日 | 2020年09月 |
『きょうりゅうレディ さいしょの女性古生物学者 メアリー・アニング』

19世期のイギリスの古生物学者メアリー・アニング の数奇な人生と功績を、細密な絵とわかりやすいストーリーで面白く綴る伝記絵本。
女性が仕事をすることが認められない時代から、メアリーは化石ハンターとしで目覚ましい成果を上げ、ジュラ紀の首長竜や魚竜などの全身化石などを発見します。47歳で乳がんで亡くなるまで、世界中を驚かせる発見を続けながら、女性故に、その功績を認められることがなかったメアリー。しかし、現在、その功績を再評価され、「メアリー・アニングは、世界がかつて知っていた最も偉大な化石学者である」と言われています。
子供に人気があるジャンル「化石・恐竜」、また女性の活躍促進という点でも注目が期待できるテーマを持った絵本です。
作者 | リンダ・スキアース/マルタ・アルバレス・ミゲンス/まえざわ あきえ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 出版ワークス |
発売日 | 2021年06月24日 |
『草木とみた夢 牧野富太郎ものがたり』

小学校中退の独学で日本初の本格的な植物図鑑を送り出し、「日本の植物学の父」とよばれた牧野富太郎。
貧しさや困難に見舞われながらも「草を褥に木の根を枕 花と恋して九十年」の言葉どおり、ひたむきに植物を愛し、その魅力を伝えることに情熱をそそいだ生涯を、簡潔な文と美しい絵で描く、あたらしい伝記絵本。
巻末に国立科学博物館植物研究部研究主幹・田中伸幸氏の解説を掲載。見返しに「本書に描かれた牧野富太郎ゆかりの植物」と「牧野富太郎年譜」つき。
作者 | 谷本雄治/大野八生/田中伸幸 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 出版ワークス |
発売日 | 2019年02月27日 |
『日本はイギリスより50年進んでいる : イギリスに住んで確信! : イギリスから来ると日本が天国に見える!』

作者 | 信夫,梨花 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2014年05月 |
本日は、野鳥の図鑑や歴史絵本、日本とイギリスを比べる本を紹介しました。これらの作品は、それぞれに魅力があり、読んでいて飽きることがありません。野鳥の図鑑は、バードウォッチングが楽しくなる必須アイテムです。美しいイラストと詳細な情報で、私たちが知っている野鳥の世界がさらに広がります。
また、歴史絵本は子どもたちにとっても大人にとっても、時代背景を知る良い機会です。名作たちが描く物語は、子どもたちの心に深い印象を残します。ニューベリーの物語や石ころが関わる作品など、一度読んだら忘れられない魅力があります。
そして、日本とイギリスを比べる本は、両国の文化や歴史に興味がある方におすすめです。どちらも素晴らしい国ですが、異なる面を持っています。これらの本を通して、両国の魅力を再発見してみてください。
さまざまなテーマの書籍を紹介しましたが、いかがでしたか?お好みの作品が見つかりましたでしょうか?ぜひ、読んでみてください。読書は私たちの世界を広げ、新たな発見や感動を与えてくれます。さあ、本を手に取り、新しい冒険の世界へ旅立ちましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。